第2話 最凶の魔剣士


「そういやオイ、聞いたか?」

「あん?」

「ここらじゃ有名らしい、例の噂だよ。なんでも――」


 ――アイゼルヴァンファー山脈の奥地には、世界最凶の魔剣士が住んでいる。


 彼女……ルリファーがその眉唾まゆつばすぎる噂話を耳にしたのは、辺境かつ僻地へきち、アイゼルヴァンファー山脈のふもとに位置する宿場町しゅくばまちを訪れた夜のことだった。

 広大な支配領域を持つスレイヴィニア帝国の、北部国境に当たる地域である。実家のある帝国南東端の都市を出てから数か月、西へ東へ彷徨さまよいながら、気づけばいよいよ北の果て。

 長い旅路の末、疲労困憊ひろうこんぱいで辿り着いた宿の酒場で、ルリファーは酔っ払い同士の雑談に耳を傾けている。


「その正体は定かじゃないが、諸説ある」

「諸説?」

「おうよ。ある説に曰く、数百の竜種ドラゴンを単身で退治した伝説の竜殺しドラゴンスレイヤー

「いや無理だし無駄に危険すぎる。せめて仲間くらい連れてけよ」

「またある説に曰く、数万の敵兵をたった一人で殲滅せんめつした伝説の傭兵ようへい

「傭兵なのに命張りすぎだろ」

「さらに別の説曰く、某国の悪質な反体制勢力テロリストを潰し、さらわれた姫を救い、国の未来さえ単独で守った救国の英雄」

「さっきからなんでそいついちいち単独ぼっちなんだ?」


 酔漢すいかんの語る胡乱うろんな英雄像に、彼と卓を共にする他の酔漢たちは呆れ顔。


「とにかくえらく強いそいつが、すぐそこに住んでるって噂なんだよ!」

「へー。そいつはすげえや。……で、そもそも人なんか住めるのか? あの山」

「そりゃおめぇ、俺らはともかく『世界最凶』なら住めるんじゃねぇか?」

「んーなご大層たいそうな輩がこんな僻地の、さらに山奥なんぞに住んでるわけねぇだろ」

「そうそう。そんだけ強ぇなら冒険者なり軍に入るなりでいくらでも稼げる。都会で左団扇ひだりうちわだろうよ」

「っだよお前ら、ノリわりいなぁ」


 などと仲間のリアクションに不満を漏らす男も、さして噂を本気にしている様子ではない。せいぜい場を盛り上げる雑談程度の話題だったのだろう。


 まあ、どう考えても作り話。実話だったとしても一〇〇年は昔、複数人分の、誇張された伝承が混ざり合ったとかその程度。

 この旅に出たばかりの時点でのルリファーなら、真偽の確認を検討さえしなかっただろう与太話だった。


 だが、旅に出てからしばらくが経った彼女は今、


(……世界、最凶)


 限界だった。

 万策が尽きていた。

 わらに強酸性の粘体種スライムが塗りたくられていようがつかむくらい、追い詰められて溺死できし寸前だった。ルリファーにはどうしても、自分に力を貸してくれる強者の存在が必要だったから。

 なので、情報と呼んでいいかどうかも怪しいその情報の真偽を確かめるべく。


 翌早朝から彼女は、アイゼルヴァンファー山脈を登攀とうはんし始めたのである。


「うん。失敗しました」


 結果、半日後には後悔していた。自信はあったつもりだが、常人とは少々身体の出来が違う彼女にとってすら、山脈の環境はひどく過酷だった。何せ、その辺の草原の粘体種スライム感覚でポンポン次々、頭上から竜種ドラゴンが飛来するのだ。


 大半は小型だが、それでも竜種。後悔の半分は、流石の自分も死ぬかもしれない環境に対するもの。そしてもう半分は、こんな環境に暮らす人間種がいるはずもないという、ごく当たり前の現実に対するものだった。


 しかし、後悔は先に立たない。

 たかだか半日でも、次から次へと現れる大量の竜種ドラゴンに追い回されれば、方向感覚や地理を見失うには十分で――


(これは……いわゆる……遭難、ですね…………)


 完全に遭難した状態で一日、また一日。気づけば丸五日が経っていた。先へ進むほど遭遇そうぐうする異形種モンスターの多様性と強さは増していき、やがていよいよ死を覚悟せざるを得なくなった頃、


 ――彼女は、出会った。


(あれは……人間……?

 ……いいえ。そんなわけ、ありません……よね?)


 最初はついに幻覚を見たのかと思った。何しろルリファーがさまよい、崖から落ちたり飛竜に攫われたりして結果的に辿り着いたその山奥は、とても人間種が住める環境ではなかったのだ。


 生息する異形種モンスターの強さや数だけの問題ではない。「山の天気は変わりやすい」という山岳部一般の特徴を、悪意をもって誇張したかのように、そもそもの自然環境が常軌じょうきいっしている。


 昼は火山の内部じみた、暑さを通り越した「熱さ」に至ることがあるし、夜は夜で凍土のような極寒に至る。吹雪も暴風雨ぼうふうう竜巻たつまき洪水こうずいも大地震も起こり、気づいたら今いる山が雷雲らいうんの「中」にあるなんてこともあった。


 恐ろしいことに、これらを彼女は遭難中のたった「五日」で全て体験しているのである。異形種モンスターも恐ろしいが、彼女にとって一番不気味なのは、この環境下で平然と生き続けられる、そこらの雑草の方ですらあった。


 閑話休題かんわきゅうだい。そんな、病人の見る悪夢めいた目まぐるしい環境の中、目の前に急に「人間」が現れたら普通、それを「自分以外の人間だ」と素直に喜べるだろうか?


 少なくともルリファーは違った。最初に己の現実逃避からくる幻覚を疑い、次に異形種モンスター擬態ぎたいや幻術を疑った。


(術式に反応がない。本当に幻でも擬態でも……ない?

 なら……ならまさか、本当に……!?)


 だが、どれも違った。幻覚にしてはハッキリしすぎていたし、幻術への抵抗魔術レジストや感知魔術を展開しても変化はない。近づくにつれ相手が本当に人間だという確信は強まり、次いで彼女の胸中に湧いたのは、大きな期待だった。


『アイゼルヴァンファー山脈の奥地には、世界最凶の魔剣士が住んでいる』


 相手が背に巨大な剣を負っていたこともあり、あの情報がにわかに真実味を帯び始めたのである。


 彼こそが、ルリファーが心から望んでやまない「強者」かもしれない。彼女のゆたかな胸の奥で急速にふくらんだ期待は、


(あ……)


 さらにその人物に近づいていく内……やはり急速に、しぼんでいった。


「あの……少し、よろしいでしょうか」


 大変な非礼とは知りつつも、かけた声にはついついわずかに、落胆の色がにじんだ。

 気持ち的にはもう声をかける気力も失いかけていたくらいで、それでも声をかけたのは、自分の接近に相手も気づいてしまっている距離であったから。今さら引き返したり素通りするのも不自然だったというだけだ。


「…………」


 山の稜線りょうせん上。周囲より小高くなった、木々も少ない開けた場所。

 顔だけをこちらに向け、何も声を発しないその中年男性おじさんの左眼は、眼帯がんたいに覆われていた。


(どう見ても……隻眼せきがん、ですよね……)


 隻眼。

 その特徴を持つ者は、魔剣士としては控えめに言っても「弱者」や「落伍者らくごしゃ」に当たる。

 元冒険者か、傷痍しょうい軍人か。肌の露出した部分に見て取れる古傷の数からしてどちらかだろうが、隻眼である以上、現役ではありえない。

 役に立つなら子供だろうが酷使する冒険者組合も傭兵団も私兵団も国軍も、流石に「隻眼」を前線で使おうとは思わないだろう。


 戦力としては一般的に、下手なのだから。


「あー、ええとですね、実は少々道に迷っておりまして……いわゆる遭難というやつでして、できればここがどこかと、もしよろしければ水や食糧もほんの少しで良いの……で……あれ……?」


 本来の目的は果たせそうにない。なので別の、これはこれで切羽詰まってはいる困りごとに関して口にしつつ、図々しいかもしれない頼みごとをしかけたルリファーは、そこでふと違和感を覚えた。

 この土地は、彼女長期間の生存を絶望視せざるをえない人外魔境。

 こんな場所で隻眼の「弱者」「落伍者」が暮らせるはずもない。

 しかし目の前の中年男は、大剣たいけんと眼帯の他には半袖のシャツと木綿のズボン、ベルト、ベルトにげた短剣、革のブーツを身に着けただけの軽装で、およそ旅人とは思えない。

 彼がここの住人であるのなら、彼の命を支える同居人……別の「強者」がいるはずだ。


「あ、あの! ここにあなた以外の住人の方はいらっしゃるでしょうか!?」


 気づくや、ルリファーはその可能性に飛びついた。

 再び焦燥しょうそう混じりの期待が胸の奥に広がり、


「いない」

「え?」


 ごく短い相手の返答で、期待をしぼませるより先に、大きな困惑に襲われた。


 いや、いやいやいや、そんなわけがない。

 大剣を背にしているし、全く戦えないわけではないのだろうが、ここは「一応戦える」程度でどうこうできる環境ではない。強者を伴わず、「隻眼」がたった一人でこんな場所に暮らせるはずがないのだ。


 では彼は、なんらかの理由で嘘をついている?

 いいや、あからさますぎて、嘘だとしたらつく意味もないような嘘だ。なら逆に本当……なにかしらのアーティファクトの効果? あるいは「魔城」クラスの強力な結界術の保護下で暮らしているとか……。


 習い性で、瞬時に相手の言葉の意味やその裏を検討し、複数の可能性を列挙するルリファーだったが――答え合わせの瞬間は即座に、唐突に、そして理不尽に訪れた。


 予感があったわけではない。

 しいて言えば、頭上の空気がごくごくわずか乱れたような、毛の先ほどの何かを感じただけ。

 辛うじて気づけるレベルの、小さな違和感。

 それに従い、彼女はふと、何気なく頭上を見上げて、


 眼前に差し迫る、不可避ふかひの死を見た。


 見上げた頭上に広がるのは、巨大な竜種ドラゴンあぎと。開かれた真っ赤な口腔こうこうにびっしりと並ぶ短剣のような鋭い牙は、彼女の矮躯わいく柔肌やわはだなど、一秒足らずで細切ごまぎれのき肉に変える。はるか上空からの完璧な奇襲。捕食。

 喰われる寸前に気づけたことの方が奇跡で、もちろんけるひまも防ぐ余裕もない。生存本能がもたらす思考の加速にさえ、もはや意味はない。


 恐怖。

 即座に彼女の頭蓋ずがいの内側をつぶしたのは、圧倒的で純度の高い、恐怖だった。太古の昔から、きっと人間種じぶんたちはこいつに狩られる側だった。原始的な本能がそう判断し、「あきらめろ」と訴えかけてくる。


 ――いいですか? ルリファー。

   これから口にするのは、

   私の……あなたの母の遺言ゆいごんです――


(ごめんなさい。お母様)


 いまわのきわ、ルリファーの脳裏をよぎったのは過去の一幕と、母への謝罪の念。

 涙をこぼすいとまもなく、そうして彼女は、十六年ほどの短い生涯に幕を下ろそうとして、


 ――瞬間、竜種ドラゴンき消えた。


 否。彼女の優れた動体視力は、頭上から垂直に急降下してきていた竜種ドラゴンが、横合いからぶつかった何かに弾き飛ばされたのだと、辛うじてだが判別している。

 ぶつかった……いや竜種ドラゴンを空中で蹴り飛ばしたのは、あの「隻眼」の中年男おじさんだ。


「離れていろ」


 身軽にルリファーのそばに着地した隻眼男おじさんは、その健在な右眼を、油断なく空に向けている。

 蹴り飛ばされた竜種ドラゴンは、巨体からは信じられないほど器用に空中で身をひねり、その翼を広げて制動せいどう。空中で一瞬停止した後、翼で一度大気を叩き、やはり巨体からは信じられない豪速で再度こちらに迫ってきた。

 彼女が距離を取るほどの猶予ゆうよもない。

 だが隻眼男は、竜種ドラゴンよりさらに速く行動していた。


 男はルリファーの身の丈さえ超す巨大な剣を手に、竜種ドラゴンと真っ向からぶつかる軌道で空中に跳び上がる。


 改めて隻眼男の剣を見た彼女は、その巨大さ以外の部分に、思わずぎょっと目を見開いた。

 せてくすんだ輝きは剣の古さを如実に示し、さらに遠目にもわかるほど、ところどころ刃が欠けている。


 びてはいない。細かな傷のせいで剣身の輝きはくすんでいるが、それでもまだ周囲の景色がぼんやりと映る程度にみがかれてもいる。

 それが丁寧な手入れの賜物たまものであろうことはよくわかる。

 だが、手入れの丁寧さを踏まえてなお明らかに、その大剣は「なまくら」のそしりをまぬがれない状態の悪さだった。

 サイズに見合う重量こそあるのだろうが、見るからに討伐難度「アダマンタイト」を下らない、竜種ドラゴンの鱗をあんなもので傷つけられるわけがない。


 はたして空中でのすれ違いざま、竜種ドラゴンうろこに触れた剣の刃はギャリッと剣身を削り取られる、耳障みみざわりな音を一瞬てて、


 ――ドパッ、と大量の血液を宙にぶちけ、竜種ドラゴンの肉体は細切れに分割された。


「は……?」


 ズン、ズドンと地を揺らし、稜線りょうせん上の開けた場所に降り積もる竜種ドラゴンの赤黒い肉片、臓腑ぞうふ、血液に、白い脂肪。

 積み重なった骨付きの肉塊の山の上に、隻眼男はまた軽やかに着地する。

 息一つ切らさず。

 何事もなかったかのように。


「怪我はないか?」


 ルリファーにちらりと視線を寄越よこし、気遣きづかう余裕すら見せて。


「………………うそ」


 気遣われた彼女はといえば、目の前で起こった現象が幻である可能性を検討し、どうも現実であったらしいと受け止めるので精一杯だった。


「…………」

「……、…………」


 隻眼男おじさんは黙っている。

 ルリファーも黙考をしばらく続け、動揺を少しずつ落ち着けて、やがて、問わずにはいられない疑問を、問わずにはいられない理由を整理しながら、ことに変えていく。


「魔眼球――通称・魔眼。

 人々が生まれ持つ魔導器官であり、魔力を生成する臓器……」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る