6 文明と人間
図⑪:想像力が生む技術
https://kakuyomu.jp/users/tairahajime/news/16818093089991603004
前述のように生命活動とは、
生物と環境の相互作用であるといわれます。
特に人間では文明を
人間と環境の相互作用が行われます。
人間⇔文明⇔環境というかたちで営まれる、
この相互作用の前半部分を説明します。
人間の二大特性である限りない想像力と欲求は、
文明の両輪である技術と政策を生み出します。
共用イラスト6:文明と人間
https://kakuyomu.jp/users/tairahajime/news/16818093089818854295
まず、合理的推論から完全な虚構に至る広義の想像力は、
因果法則の発見・活用能力である知性を人間に与え、
社会活動を豊かにする農耕などの自然科学的技術と、
政策を助ける法律概念などの社会工学的技術を可能にします。
もちろん技術は単なる想像の産物ではなく、
実験や観測による検証が不可欠ですが、
その結果の評価や仮説の修正にあたっても、
〝こうなのでは?〟と考える想像力は必要です。
また、技術革新による社会活動の拡大や複雑化は、
本能を越えた欲求の多様性・可変性である人間性を生み、
ある技術水準で社会活動を健全に保つ利害調整政策と、
その限界を越える新技術導入政策を必要とさせます。
もちろん政策は何でもありの欲求の承認ではなく、
公益のための取捨選択、優先順位決定が
その基準もまた〝最大多数の最大幸福〟のような、
いわば社会全体の欲求であるといえます。
技術が社会活動と政策を助け、
政策が社会活動と技術を助けることで、
ロータリーエンジンか三極モーターのように
文明の循環(サイクル)を回して発展させます。
この図では技術進歩による社会変化が
人間の欲求を高度化させることしか描いていませんが、
文明発展は人間の欲求に加え想像力も高度化させて、
さらなる技術と政策を生み出すのだと考えます。
図⑫:欲求が生む政策
https://kakuyomu.jp/users/tairahajime/news/16818093089991958681
以上が〝文明の星〟理論における
主要な解説図6枚(補足図2枚)の紹介です。
この理論にご興味のある方はぜひ、
関連の他作品もご覧ください!
文明のヒミツ! 平 一 @tairahajime
★で称える
この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。
カクヨムを、もっと楽しもう
カクヨムにユーザー登録すると、この小説を他の読者へ★やレビューでおすすめできます。気になる小説や作者の更新チェックに便利なフォロー機能もお試しください。
新規ユーザー登録(無料)簡単に登録できます
この小説のタグ
参加中のコンテスト・自主企画
関連小説
文明のひみつ/平 一
★0 エッセイ・ノンフィクション 完結済 4話
AI文明論/平 一
★6 エッセイ・ノンフィクション 完結済 6話
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます