1-3

「じゃあ、あとはよろしく」


 小一時間後、今度こそと言わんばかりに真木が腰を上げたが、要領はわかった気がしたので、日和は素直に「はい」と請け負った。子どもたちは、大人しくそれぞれの課題に取り組んでいる。


「恵麻と雪とこんは数学。進捗度合いは本人に聞いて確認してくれたらいいから。凛音は英語。あきは……」

「俺、もう終わった! マキと一緒にごはんつくる」

「マジか。助かるわ。じゃあな、中学生組はがんばれよ」


 終わった、終わった、とはしゃぐ暁斗に小さなブーイングが起こる。小学生と中学生なら、する内容もやる量も違うだろう。日和は小さく笑った。


「日和くんは、ほら、あれだ。塩見さんと同じ大学の後輩だから、きっと頭も良いぞ」

「ちょ、真木さん。変なハードル上げないでくださいよ……」


 日和の訴えは、「じゃ、よろしく」とのおざなりな声と、ぱしんと閉まる襖の音で返されて終わった。所在ない気分で、問題に取り組む子どもたちを見渡す。

 よどみなくシャーペンを走らせている髪の長い少女が恵麻。中学三年生。その隣で集中力が持たないのか、やる気が出ないのか。シャーペンの動きが鈍い少年が雪人だ。中身はさておいて、名前から判ずる肉体的性別は男で間違いないらしい。ちなみにこちらも中学三年生。

 英和辞書を捲っているボブカットの少女が凛音。彼女が中学二年生。彼女たちから少し離れたところで問題と格闘している少年が紺。中学三年生で凛音の兄でもあるらしい。

 兄妹揃ってとなると親も大変そうだなぁ。ここだって無料なわけがないのだし。そんな余計なお世話を焼ける程度に落ち着いてくると、少々、暇だ。日和が面倒を見なくとも、みんな黙々と取り組んでいる。


「ぴよちゃんさぁ」


 おもむろに顔を上げた恵麻に問いかけられ、しばらくしてから自分のことだと気がついた。


「えー、と。恵麻ちゃん。どうしたの?」

「まきちゃんのこと、怖くなかった?」


 てっきりわからない設問でもあったのかと思いきや、世間話だったらしい。


「怖い?」

「うん。たまにね、まきちゃんのこと怖いって身構えちゃう人がいるの。優しいんだけどね、まきちゃん。黙ってると、お顔が怖いから」

「ははは」


 なんとも答えづらいが、まぁ、そうなのかもしれない。整っているかいないかで言えば、整っている顔だからこそ、余計に。喋り出すとそうでもないが、黙っているときの雰囲気は、たしかに近寄りがたかった。ただ。


 ――最初に見たのが、あれだったからなぁ。


 生徒を見る表情は、優しかった。つまり、そういうことなのだろう。俺に対する扱いは、少し雑な気はしたけれど。

 正直にそうとも言えず、乾いた笑みを浮かべるに留めた日和に、恵麻はこう続けた。


「前にね、駄菓子屋のおばちゃんにも言われてたから」

「ん? なにを?」

「あそこのスタッフの若いお兄ちゃんたちは、きっと昔はワルだったんだって。それが優海さんと出会って更生して、お手伝いを始めたんだろうって」

「……」

「誰が元ヤンだ、というか、そもそもフリースクールをなんだと思ってるんだって、やまとくんとふたりで言ってたから、実際は違うみたいだけど」

「そう、なんだ」

「うん。まきちゃん、絶対に嘘は吐かないから」


 誰だ、和くんって。そして、なんだ、その信頼感。


 ……まぁ、あの若さで民間のフリースクールに骨を埋めようとしてる人種だもんなぁ。


 そんなこともあるのかもしれない。どちらにせよ、教師一家に生まれたというだけで、なんとなく教育学部に進学した自分とは相容れないに違いない。いい人ではあるのだろうけれど。

 場を任されたなけなしの責任感で、手の止まっている恵麻に続きを促す。


「そろそろ続きに取りかかろうか。恵麻ちゃんは午前中にどこまで終わらせるの?」

「今日は、この章が終わるところまでかな。木曜までにあとふたつやって、金曜日にテストするって決めたの」

「へぇ、じゃあ、もう少しがんばろうか。わからないところがあったら聞いてね。このページの最後までやれたら、教えてくれる? 一回、そこで答え合わせしようか」

「うん!」

「あの、俺ははじめて今日ここに来たから」

「知ってるよ?」

「いや、その、だから、いつもとやり方が違うとか、こういうふうに進めたいとか。そういう要望があったら教えてね。俺に気を使わなくていいから」

「なんかぴよちゃんって」

「ん?」

「見た目のわりに真面目なんだね」


 今度こそ笑うしかなくて、眉を下げる。髪を染めているわけでもなければ、派手な服装を好んでいるわけでもないのに、初対面の中学生にまでそう評されてしまうのだ。もはや自分ではどうしようもない。


 ――姉ちゃんなんか他人事だと思って、いっそのこと、もっと顔を利用したらいいのにとか言うけど。そんな小器用な真似ができる性格だったら、こんなことになってねぇし。


 こんなこと。休みの日の朝っぱらから、たいして親しくもないゼミの先輩に押し切られ、よくわからないまま子どもたちの勉強を見ている現状。

 溜息を呑み込んで、子どもたちの様子を窺う。日和が指導するまでもなく、みんなペンを走らせている。そのなかで、動きが鈍いのが雪人だ。


 ……どうしようかな。


 声をかけたほうがいいのだろうかと思案していると、廊下からカレーの匂いが漂ってきた。なんだか実家に戻ってきたみたいだ。


「あ、カレーだ」


 ぱっと雪人が顔を上げる。日和に、というよりは、ひとりごとの調子で言葉を紡ぐ。


「がんばって、早く終わらせよっと」


 先ほどまでとは桁違いのスピードでシャーペンを動かし始めた雪人を見守っていると、凛音が、


「お昼はみんなで一緒に食べるんだよ」


 と教えてくれた。


「よかったね、ぴよちゃん。カレーはまきちゃんのメニューの中で数少ない当たりなんだよ」


 まずいカレーってあんまり食べたことないけどなぁと思いながら、「そうなんだ」と頷く。


「冷蔵庫にあるものをなんでも入れるから微妙な味になるんだよ、まきちゃんの場合」

「ねー。何年もお昼ごはんつくってるのに、なんで上手にならないんだろうね」


 子どもとは、かくも無邪気で残酷なものである。恵麻と凛音の雑談を苦笑いで聞きながら、襖の向こうへ意識を傾ける。

 声変わり前の甲高い声と、応じる静かな声。今の時間、この子たちと同じ年頃の子どものほとんどは、学校の教室で授業を受けているはずだ。ここは、学校とはまったく違う。

 家に似ていると改めて思った。日和の実家というよりも、「帰る場所」、「受け止めてもらえる居場所」というイメージとしての家だ。畳の部屋で教材を広げ、台所からはごはんの匂いが漂ってくる。


 ――こういうのも、ありなのかもしれないな。


 いつのまにか、恵麻と凛音の話の輪に雪人も加わり、勉強を続けているのが紺だけになっていた。あともうちょっとがんばろうか。日和の声かけに、みんなの意識が問題集に向き直る。ひさしぶりに賑やかな人数で囲んだ昼食は、たしかに絶品ではなかったけれど、おいしかった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る