第9話
それからさらに、二十年の時が経った。
元号は明治から大正に変わり、 三度の戦勝を経た日本国は目まぐるしい発展を遂げ、すさまじい勢いで異国の文化が流入した。
新しいもの好きな私は、いち早く自分の生活に洋装やジャズを取り入れた。
最初の妻に先立たれた後は、妻の妹を後添いにもらい、先妻の子である一郎のもとには、既に二人の孫がある。
定年前ではあったが、文部省では出世を遂げ、室長という地位も得た。
誰が見ても順風満帆。
隠居したら、活動写真の研究でもしてみようかと、のんびり考えていた矢先のことだった────
ある休日の昼下がり。
ぽかぽか暖かい陽気の中、妻がピアノに腰掛けて演奏の準備をしている。
縁側に座って新聞を読んでいた私は、ふと顔を上げた。
「おや、今から弾くのかい?」
「ええ。先生のところで、とても良い曲を聴かせていただいたの。私、すっかり気に入ってしまって、写譜させていただいたのよ。
とても貴重な譜面なのですって」
「へえ、それはいいね。ぜひ演ってくれたまえよ」
「あら、少し緊張するわね」
私は新聞を傍らに臥せると、ゆったりと目を閉じた。懐かしい。ふと、先妻との新婚時代を懐古する。
レコードのない時代、私はよく彼女に演奏をせがんでいた。あれはあれで良いものだったな……
ポロン。
音合わせの優しい音の後、私の耳に飛び込んで来たのは、意外にも強い弾き出し。
だが、それはすぐに優しいメロディラインに変わった。
素朴かつ単調なメロディの中に、作者の強い想いを感じる。日本の田舎の原風景が瞼に浮かび上がってくる。
……まてよ。
私はこの曲を、どこかで聞いたことがなかったか。
こんなに単調で素朴な旋律に、何故こんなにも心がざわつくのだろう。
ふと、脳裏に若き日の自分が蘇った。
躍起になって譜面に向かう私は、鬼のような形相で五線譜を睨みつけている。
高い筆圧で何度も鉛筆の芯を折り、その度に頭を掻き毟る。
ああ、バカだな、そんなふうにムキになって、良い曲など作れる筈もないのに。
作曲とは、もっと心の波を凪いだようにして……
ダァァァァァンッ!!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます