第16話 回想

 自然光がさんさんと入る食堂に案内された。

 窓際で日光浴を楽しむ老婆。囲碁を打ちあっている老爺。華やかな笑い声を立てる四人組の老婆。

 ゆったりした時が流れているように見える中、車椅子の老婆が少し離れたところにいた。


「お母さん。お客さまよ」

 夏樹たちを案内した女性、中園久美子が老婆に話しかける。

 久美子が手を夏樹たちに向けると、老婆がこちらを向いて、愛想笑いを浮かべた。


「初めまして。清水啓一郎といいます。今日は弘子さんにお渡ししたいものがあります。この簪、見覚えがありますか」

 所長が胸ポケットから取り出したハンカチを広げる。


 簪に目を落とした弘子は、記憶を辿っているのか視線をさまよわせた。しばらくして、焦点が定まると、目に力がみなぎってくる。


「これは‥‥‥お母さんの‥‥‥」

 しわがれた声で呟き、顔を上げた。

 一筋の涙が、つうーっと頬を伝った。


 *


 織物工場で働いとった母が、代々、簪を作る職人の家に生まれた父、清とお見合い結婚をしたんは、昭和8年の10月。

 両家ともに東大阪に住んでいました。母は23歳、父は27歳。


 昔は、今と違って、家で祝言を挙げとったんです。

 ご近所さんを大勢招くから、家財道具を一時ご近所に預けて広くして、お披露目するんです。


 夕方、分金高島田に黒留袖の花嫁さんが婚家に来て、お姑さんと向こう三軒両隣に挨拶をしてから、婚家に入るんです。

 近所にお嫁さんが来る言うたら、女の子は大騒ぎや。あたしらにとって、花嫁さんは憧れやったさかいな。

 きれいな化粧して、きれいな黒留袖着てる、未来の自分の姿を想像してたもんです。


 両親の写真はなかったけど、母によくせがんで、両親の祝言の様子を聞かせてもらってました。

 この簪は、父から母への贈り物やったんです。


 父はまだ修行中の身で、稼ぎはほとんどない。でも、いつか立派な職人になって、名前で仕事が来るようになる。そしたら、この簪は清の初期の作品として価値が出る。代々受け継いでいってもらいたい。言うて、母に贈ったそうです。


 母は感激して、寝る時以外ずっと髪に差していました。寝る間に毎日柔らかい布で拭いて、それはそれは、大切に扱ってました。


 幸せそうな母が羨ましいてねえ、この簪があれば、あたしも幸せになれるんやって思ってました。あたしも欲しい言うて、困らせてましたねえ。


 父が見かねて、子ども用のびらびら簪を作ってくれたんですけどね、違うって駄々こねてしもて。そしたら母が、あたしが結婚する時にくれるって言うてくれたんです。


 嬉しいて、いつか結婚するその日を夢見てたんです。


 真珠湾の奇襲が成功したって大人たちが喜んでたのが、6歳の頃です。でも、子どもでしたからね、戦争なんてわかってませんでしたよ。


 でも徐々に食べる物が少なくなっていって、つねにお腹をすかせて。

 着る物も制限されていましたから、つぎはぎだらけで。


 簪をつけて着飾るなんてできなくなりましたからねえ、母は簪を大切に箪笥にしまっていました。一日一回取り出して、使わないのに手入れをして。戦争が終わったら、またつけられると思っていたんでしょうねえ。


 でも戦争は激化する一方。たびたび空襲があったり、機銃掃射があったり。

 父に赤紙が来たのは、昭和19年の秋でした。

 バンザイ言うて送り出したけど、あたしも母も泣いてました。


 戦地から手紙が来ましたけど、お国のためにがんばろうって。

 当たり障りのないことしか書けんかったんでしょうねえ。


 あたしはわからんくて、不満に思ってたら母から叱られました。母はあまり叱る人やなくてね、優しい諭してくれる人やったけど、その時だけは怖かった。外で言うたら、大変なことになると、母は守るために叱ってくれたんです。叱ったあとに懇願されました。不満は口に出したらあかん。戦争が終わったら、前みたいにみんなで暮らせるから、信じて待とうって。


 父は戻ってこんかった。戦死を知ったんは、戦後少ししてからです。


 昭和20年に入ってからは、空襲が多くて、母は床下に穴を掘って、大事なものと一緒に簪も埋めてしまいました。いつ焼け出されるかわからへんほど戦況は悪化してました。


 6月の大阪大空襲は、恐ろしかった。空が煙で真っ黒になってねえ。

 広島に原爆が落とされた日の夜に小阪が空襲におうてねえ。家を失ってしまいました。なんとか家を探して土を掘り返して、簪は無事でした。

 

 玉音放送は、身を寄せていた父方の親戚宅で聞きました。

 それから母は仕事を探していましたが、なかなか見つからへんくてね。


 親戚の紹介で、放出はなてんのレンコン農家が家政婦を探してるって紹介されてね。通いの家政婦として働かせてもらえることになったんです。


 戦後一年ほどして、母に再婚話がきました。母が働かせてもらってたレンコン農家の長男です。


 母は簪をずっと大切に持ってましたから、父への想いは抱えてたはずです。でも女が一人で子どもを育てるのは大変やし、いつまでも親戚宅を間借りしてるわけにもいきませんし。


 母は再婚を決意して、婚家に向かう前日の夜に、母と話しました。

 簪を手放そうと思っている。前の旦那からもらったものを持って、嫁ぐことはできないからと。

 あたしは隠し持っておけばいいのに言うたけど、母に覚悟とけじめだからと言われ、謝られました。あたしが結婚する時に、くれるという約束を反故ほごにするからです。


 その夜は簪を枕元に置いて寝ました。

 嫁ぐ朝、母は親戚に簪を託しました。大切に扱ってくださる方を見つけて譲ってくださいと。


 あたしと母は、婚家に向かいました。父が夢枕に立って引き留めてくれへんかなあって思いましたけど、なかったですね。


 祝言はせんかった。着の身着のまま行って、挨拶をして、結婚生活が始まりました。


 継父は正三しょうぞう言いまして、父と同い年でした。

 足が片方悪うて、びっこ引きながら歩いてました。足のせいで結婚は諦めてはって、足のお陰で兵隊に取られへんですんだ人です。


 継父も祖父母も優しい人でした。諦めていたお嫁さんが来てくれたと、喜んで迎えてくれました。

 3年後には長男が生まれました。14歳年下の弟です。可愛かった。あたしは一人っ子やったから、弟ができたのが嬉しいてねえ。


 長男が生まれても、祖父母も継父も変わらず優しかった。血が繋がってへんのに、かわいがってくれてね。

 お見合いで結婚が決まった時には、花嫁道具も揃えてくれて、結婚式も挙げさせてくれて。あたしは人に恵まれましたねえ。


 幸せでしたよ。簪がなくても幸せになれるんやと実感しましたけど、やっぱり母の簪を受け継ぎたかったですねえ。

 まさか、戻ってきてくれるなんてねえ。もう二度と見ることはないやろうと思ってました。ありがたいことです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る