第17話 恵陽

 鎮戎公ちんじゅうこう領域の半分を支えている二本の川を、西から順に太水たいすい恵水けいすいと呼ぶ。

 両河川りょうかせん半分を更に区切くぎるように南下しており、それらの地域はやはり西から太西たいせい太東たいとう恵北けいほくと呼ばれている。

 太水、恵水共に中流域で鬼族領域へ入り、太水は大きく東へ転じてから、恵水はほとんど流れを変えないまま、東の劫海ごうかいへとそそぐ。

 いずれも竜河りゅうがには及ばないものの豊かな水量をほこり、周辺ではいくつもの有力家門が勃興ぼっこうした。

 その代表こそが鎮戎公──雲理うんり輩出はいしゅつした亀甲きっこう本流ほんりゅうげん家であり、玄家の根拠地こんきょちたる恵陽けいようは、現在でも鎮戎公領域の中心地となっている。

 玉英ぎょくえい一行いっこうの、今回の目的地だ。



 周華しゅうか北辺の初夏。

 朝の日差しは暑過ぎず、寒過ぎず、心地良ここちよい具合をたもっていた。行軍日和こうぐんびよりである。

 三日間の準備を経て朔原さくげんを出た際、玉英は──表向おもてむ雲儼うんげんは──七万一千の兵をひきいていた。

緊張きんちょうしているのか」

 形の上では先鋒せんぽう牽引けんいんする雲儼うんげんに、夕照せきしょうと共に右を行く玉英が声を掛けた。──夕照の方は、もう一つ右隣で琥珀こはくを乗せて歩く白馬、皎月こうげつと何やら目で会話している。

「ハッ! 私には、荷が重いです」

 いくらか強張こわばった笑みを見せる雲儼。

 何しろ、朔原軍の半数以上に当たる大軍である。

 内訳うちわけは、緑野りょくや帰りの玉英麾下きか千騎以外に、歩兵五万三千、騎兵一万七千。──これには輜重しちょう隊一万八千を含んでいる。

 種族で言えば、頑健がんけんな亀甲族五万四千を中心に、兵站へいたん精通せいつうした犬族一万六千、状況次第で別格の活躍を見せる鳥翼ちょうよく族四百も加わっていた。

 ただし、全軍が共に恵陽を目指すわけではなく、大半の兵のにんは、熊族移民達のため、むらを建設、運営、防衛することである。

 協力者として、旅慣れた商賈しょうこの集団──商隊しょうたいが、担当の西で大きく分けて二つ。大量の物資を延々つらなる馬車で運びつつ、後に続いていた。

 そうした大集団の中で、玉英の周囲には子祐しゆうはじめとしたもとの玉英一行と──

「大丈夫だ! れは玲が率いる!」

──雲儼の妻にして熊族の姫、れいしか居ないため、口調に気をつかう必要は無かった。

「ええ、そうですね、玲。よろしくお願いします」

「いいぞ! 任せろ!」

 玲の満面の笑みに、雲儼の余分な力が抜けた。



 朔原から東のしんまで三日。

 軍の規模が大きくなり、特に輜重隊が多くなったことで動きに制約せいやくを受けている。きたえ上げられた兵達の健脚けんきゃくにより猫族の徒歩と比べれば速いが、ほぼ騎兵のみでの移動と比べれば倍するときを要した。

 ふねでの渡渉としょうとなれば尚更なおさらである。

 そこで軍を分け、も用いることとなっていた。


 朔原東の津を便宜的にの津とすれば、の津はの津から東へ九日ここのかの津は更に東へ六日むいか行った先にある。──三の津では竜河が南下に転じているため、太西へわたる。

 一の津ではまず玉英麾下一万一千が渡渉。北岸の突雨とつう以下と合流し、さきんじて移民達との旅を再開。

 いで一万が後を追い、長城ちょうじょう沿いに東へ進んで、の津から渡渉する二万と共に太へ向かう。よって商隊はこの軍に身を寄せる。

 三の津では三万と西商隊が渡渉。西商隊は最初の邑建設予定地へ移動して玉英等との合流を待つ。

 なお、移民計画のかなめとなる西の商隊には、それぞれニ千の兵が護衛に付く手筈てはずである。──最も賊徒ぞくとねらわれやすいのは、彼等かれらなのだ。



 計画は恙無つつがなく進んだ。

 太西二十箇所かしょ、太東十箇所の邑建設予定地へ東西合わせて五万六千もの兵が分散ぶんさん先行し、定住ていじゅうに不慣れな熊族のため、として邑の基礎きそを築いていった。

 無論、二千以上が暮らすための建築が即座に終わるわけもなく、玉英に率いられた移民が辿たどいた段階では邑の萌芽ほうがに過ぎなかったが、よりははるかに過ごしやすく、


 近場で手に入らない物が必要となれば、各邑の輜重隊と各地をめぐる商隊とが連携れんけいし、今後いく百年も続けられるような流通りゅうつうを整えていった。──元々太西、太東に住んでいた者達との調整も必要だったのだ。雲儼が老将田額でんがくともなって直接交渉に当たることもあった。


 防備に関しては、太東は鬼族領域との間に相当の高低差があり──鎮戎公領域は全体が高原ないし山岳地帯である──要所ようしょを固めていれば良かったが、太西は同じ高原地帯の中で鬼族領域と接しているため、より緊密きんみつに邑を配置した。

 の隣邑同士は、歩兵の通常行軍でも一日半、熊族騎兵ならばやりようによっては半日掛からない距離となっている。


 とは言え、全ての予定地をまわるだけでも太西で五十一日、太東でも三十日ほど掛かった。

 恵陽へ到着したのは、朔原をった日から数えて百二十六日目。

 夏が過ぎ、秋も終わり、冬のおとずれを実感し始める頃だった。



 地名に用いるようという字は、川の側、もしくは山の側を指す。──北に山をいつつ南に川を望む場所があれば、「ことごとく陽」……すなわ咸陽かんようと名付けても良いだろう。

 また、いんは反対に、川の側、山の側のことである。

 以上にのっとれば、恵水中流域、北西から来た流れがやや東へ向かい、また南東へと転じる辺りの側にある恵陽は、恵であるべきだが、そうはなっていない。

 これは、かつては恵水の側にあったため……もとい、恵陽の側を流れていた恵水が、洪水によって今の位置へ移ったからに他ならない。

「──こうした経緯けいいもあって、恵水では治水ちすいに力を入れている……と聞いています」

 雲儼が、雲理や田額から教わった内容を玉英等に説明していた。

 恵陽の負郭ふかくへ足を踏み入れたところである。

 空は晴れ渡り、太陽は真南に近付きつつあるが、冬の装いでなければ耐え難い程度には冷え込んでいた。

 輜重隊が十分じゅうぶんな装備を用意してくれていなかったら、つらい旅になっていただろう。──馬達は、かまわず元気そうだが。

「朔原や紅水こうすいほりは、恵陽の真似まねじゃったのかや?」

 恵陽も、都市の周囲に堀をめぐらせているのだ。

「はい。父やじい……田額からは、そのように」

 設計した当事者達である。これ以上の証言は無かった。

 皆がうなずく中、滅多めったなことでは口をさしはさまない梁水りょうすいたずねた。

不躾ぶしつけですが、雲儼殿。きょつくられた水路。堀も渠の一種。)については何かご存知ぞんじでしょうか?」

 他所よその邑でさえ勝手に作業し始めてしまう者も居る、という河狸かり(ビーバー!)族である。

 恵陽までに幾本いくほんも目にした大規模な渠に、興味を抑え切れなかったようだ。──本来抑える必要は無いが、梁水自身が御伴おともとしてつつましくろうとしているため、好きにさせていた。

「申し訳ありません梁水殿。あれ等については私は存じません。以前見たものとはいささか──」

と、苦笑して続ける。

「──異なっているようです。城か屋敷で、へおき下されば、おそらく」

 教えて貰えるだろう、ということだった。

然様さようでしたか。ありがとうございます」

 頭を下げる梁水に、

「いえ、その際は是非ぜひともに」

笑顔で答える雲儼。

「妾も聞きたいのじゃ」

「私も聞きたい……ゆえに、みなで聞くこととしよう」

「うむ!」

「「ハッ!」」

 誰からともなく笑い合ううちに、およそ二十万の民を抱える城塞都市まちの門が、目前もくぜんせまっていた。



 入城手続きは簡素なものだった。

 早馬はやうまを出してあったのだ。最初の確認さえ済ませれば止められることも無かった。

 長城と同様多重たじゅうの──三重さんじゅうの門を、案内役の若い亀甲族に従い通り過ぎる。

 よわい三百六十に近い周華の長老、雲理が、亀甲族の古都。

 至る所にある修復の痕跡こんせきが、乱世らんせの城であることを物語ものがたっていた。


 愛馬あいば達をねぎらい、用意された営舎えいしゃで兵達を休ませ、玉英、琥珀こはく、子祐、突雨、雲儼、玲、田額のみと身軽になった一行を謁見えっけんの間で迎えたのは、見た目のみならず、まと雰囲気ふんいきまでもが雲理と良く似た亀甲族だった。

「よくぞ来た、雲儼」

 深みのある声も似ている。

 二段高い位置の巨大な椅子いすに座っているが、雲理と比べると、七寸しちすん(約十二・六センチメートル)ばかり小型の山、といったところか。それでも、ひざまずいている一行からすれば、大きな山である。

御無沙汰ごぶさたしております、兄上」

 雲儼が頭を下げた。──「兄」とは言っているが、よわいの差は三百。ほとん叔父おじのようなものだとう。

「父上は、御壮健ごそうけんか」

「はい、このところは、益益ますます

「そうか、それは良かった。……田額も、久しいな」

 老将に視線が向いた。

御健勝ごけんしょう御様子ごようす、何よりで御座ございます、雲仁うんじん様」

 なつかしむような響き。道中聞いていた通り、傅育ふいくつとめていただけあって、気安い仲のようだ。

「ああ、そなたもな」

有難ありがとう御座います」

「せっかくだ、ゆるりと旧交を温めたい。みな下がれ」

 つながりである。疑う要素は無く、雲仁以外の恵陽の者達は去っていった。

 しばしの後、子祐と雲儼、田額が周辺をあらため、頭を下げて見せたところで、雲仁は頷いてからおもむろに立ち上がり、段を下りて玉英の前へ平伏ひれふし、ひたいを床に打ち付けた。

「殿下、大変にれいしっもうした」

「良い。私の案だ。何を責めることがあろう」

 は隠せる限り隠しておく。

 既定の方針に付き合わせた形なのだ。

有難ありがた御言葉おことば、感謝にえませぬ」

 再度、額を打ち付けている。──まぎれもなく、雲理の長男だ。

「良いと言っておる。それより、話すべきことを、話そう」

 そう言いながら、玉英は立ち上がった。



 場所を移した。

 雲仁の私室である。

 出入り口以外、全ての壁面へきめん竹簡ちくかんや武具でまっている点は雲理の私室と同様だが、それら以上に、渠の模型もけいと思しきものが目立った。……にもかかわらず広さには随分ずいぶんと余裕があり、中央の大机おおづくえには周華の地図が広げられていた。

 玉英の指示で、子祐や田額、それに別の間から呼び寄せた文孝ぶんこう、梁水、伯久はくきゅう十分じゅうぶんな数の椅子いすを運び込み、その周囲に並べた。


 を終えた部屋へ全員が入り、田額が見張りに立って早々、雲仁が玉英の足元へ跪いた。──跪いてもなお高い位置にある頭を、無理矢理下げている。

「改めまして、御挨拶ごあいさつ申し上げます。恵陽を任されております、玄岳げんがく長子ちょうし、名はしょうあざなは雲仁に御座います」

 ちゅうあつさは雲理ゆずりのようだ。

「雲仁、雲理そなたの父は我が頼みとするところ。そなたも同じである。構えず、楽にしてくれ」

「ハッ! 光栄に御座います」

 玉英は眉尻を下げて笑い、

一先ひとまず座ることとしよう。そなたも座れ」

「しかし……」

「良いから座れ。雲理もそうした」

「ハッ!」

各々が着座したところで、一行の者達を紹介していった。

 内実ないじつは知らせてあったため特に波乱はらんは起きなかったが、突雨が名乗った瞬間、雲仁の目付きがわずかに鋭くなったのはいたかた無いところだろう。

 三百年のながきにわたった戦の相手、熊族の王──単于ぜんうである。

 仮令たとえ直接戦った者同士でなかろうと、意識しない方が不自然だった。

「安心しろって雲仁。オレと兄貴が生きてる間は何も起こさせねぇよ。……、な」

 最初はいつもの軽口のように、最後は玉英と琥珀へ視線を向け、芯に重いものがこびり付いた声で言った。

 旅の中で玉英等は既に聞いていたが、あのらんを襲った熊は、墨全ぼくぜん、突雨のめいに背いた一派だったらしい。……そのことを言っている。

 玉英と別れてのち国境沿こっきょうぞいの全ての集団を引きめ直した、という話だった。

 玉英が突雨、雲仁へそれぞれ頷いて見せると、突雨は苦苦にがにがしい笑みで、雲仁は口元を固く引き結んだまま頷いてこたえた。

 玉英はもう一度頷き、紹介を続けた。



「どの程度、出せる?」

 玉英が問うた。

 兵力についてである。

 話は既に本題──恵陽、いては鎮戎公領域の抱える問題とその解決策かいけつさく──へと入っていた。

 国家専売せんばいとなっている塩と鉄、酒のうち、特に塩と鉄に関連した事柄である。


 塩は、『神』にとってはかく定命じょうみょうの者にとっては無くてはならないものだ。──しょくしていなければ徐々に心身の力を失い、いずれ死に至る。

 主な産地は海に面した地域──周華北東部の王家直轄領『三つ子半島』やその南の竜爪りゅうそう族領域、更に南の鳥翼族領域であり、他に内陸の一部にある塩湖えんこ塩池えんち塩井えんせい等も周辺を支えている。

 各産地の製塩業者は莫大ばくだいな利益を上げつつ近隣住民や商賈しょうことの付き合いの中での上げ下げをし、多少の融通ゆうずうかせる面も備えていたが、国家専売制はその利益をうばい取り、更に増大させる意図をもっ施行しこうされており、必然的に値上げ。民を苦しめていた。


 これにあらがうように、鎮戎公領域ではひそかに塩池を開発。民の暮らしを支えて来た。

 が、最近になって、その塩池周辺へ明らかに良からぬ目的を持った鬼族軍──『三つ子半島』代官の軍が出没しゅつぼつするようになった。

 様々さまざまくしたが、面従腹背めんじゅうふくはいも限界である……というのが第一の問題。


 もう一方の鉄に関しては、良鉄を算出する『三つ子半島』からの移入をの出没と前後して止められており、民の暮らしを支え切れていないことが問題となっていた。

 鉄製農具が農業生産を飛躍的に伸ばすことは明らかとなっており、塩ほどに生命と直結するわけではないにせよ、長い目で見れば必須ひっすである。

 太西の数箇所では近年鉄鉱石が発見されているものの、製鉄業と呼べるまでになるかはまだわからず、早急さっきゅうに入手経路けいろを確保しなければならなかった。

 民をまもってこその領主なのだ。ましてやの一族である。


 まるところ、もはやいくさは避け得ない情勢じょうせいだった。ゆえさきの問いがり──

「最大限動員すれば、城塞都市まちと領域の守備を除いてず五万。加えて私兵が一万五千ばかり」

「六万五千か」

御意ぎょい

 玉英軍は、雲儼と玲の一千騎、突雨の麾下ニ千騎、移民軍三千騎、歩兵一万からる、一万六千である。

 合わせれば、八万一千。

燕薊えんけい、相違無いか?」

 燕薊は三つ子半島を管轄する、にもかかわらず半島ではない場所──太水河口付近にある大都市である。

 民の数、五十万。

 鬼族領域には鎮戎公領域のの民が暮らしているとされ、特に民が集中する平野部においては、同じ五十万都市といえども朔原とは意味合いが異なる。 

「ハッ! 通常十二万の兵をようするものと思われます。うち三万は、恵北付近にりますが」

 とは、徴兵期間ではない農民や老兵、体格に優れた女性などを動員場合、という意味だ。それも含めれば、途方も無い数になる。鬼族の大半はいざとなれば戦えるのだ。──とは言え、滅多なことでは動員されない。

「将兵の練度れんどは?」

「我が方は……」

 雲仁はやや言いよどんだ。

古参兵こさんへいが四万五千、新兵が一万、将校は全員が古参、調練の上では全て精兵と自負しております。対して燕薊は──危険な推定で御座いますが──二万に満たぬかと」

 古参兵が、である。

『三つ子半島』と称される地域の北辺は、鬼族領域としては唯一ゆいいつ熊族領域に接している。

 条件としては鎮戎公領域に近いが、燕薊は長城最寄もよりの城塞都市まちではないため、さほど経験を積んでいない……といったところか。

「将は? 代官はがく家であろう?」

 一生涯いっしょうがい王家に忠実だったかつての名将の後裔こうえいであり、代々『三つ子半島』代官を任されて来た黒貂くろてん族だ。先祖せんぞはもっと東の出で、戦のおりに鬼族につかえたらしい。

 幼い頃、当代の代官とその娘には会ったことがある。娘の方は当時、今の玉英よりも若いくらいの子供に過ぎなかったが、父の方は極めて厳格な男に見えた。練兵れんぺいおこたるとは思えない。

「いえ、くだん簒奪さんだつのち代官の交代があり、がく家と腹心ふくしんの将校は粗方あらかたくだったよし

 玉英は目を見開いた。

──何故。

と一瞬思ったが、民からしぼり取るためであろうことは想像にかたくなかった。

 楽家は民をやすんずる。簒奪者麒角きかくにとっては、邪魔だったのだろう。

 玉英は民の困窮こんきゅうを想ってまぶたを固く閉じ、数瞬ののち、再び雲仁へ目を向けた。

勝機しょうきはある、か」

「御意」

 戦において数は重要だが、それで勝敗が決するわけではない。

 個々の兵を鍛え、集団としての動きを身に付け、各隊の力を理解した将校が率い、それらを将軍や王が適宜てきぎ用いることで、初めて軍としての力を発揮するのだ。

 無論、軍紀ぐんきを徹底することは前提である。──統制とうせいれない軍など、賊徒と変わらない。いな、賊徒よりもなお悪い。

「私の軍は、と考えて良い。策はあるか?」

 この四月半、いや、緑野から考えれば半年間、ただ行軍していたわけではない。

 行軍しながら各陣形を身体に覚えさせ、夜には──馬は休ませつつ──簡易かんいの擬戦もしばしば行って、各隊の連携を磨きに磨いて来たのだ。

 玉英自身の実戦経験のとぼしさが最大の不安材料だが、騎馬隊五千は突雨が率い、歩兵一万は田額がまとめており、いずれの下にも熟練の将校が名を連ねる。また、麾下一千騎を率いる雲儼と玲の呼吸は絶妙ぜつみょうで、玉英は全体の動きにさえ気をくばっていれば良かった。

 彼等の力を無駄むだにさえしなければ、倍する兵に相当する……それだけの自信はある。

「殿下、太西、太東の軍から一万騎、お借り出来ませんでしょうか? それと……舟旅ふなたびはお好きで御座いますか?」

「ああ……そういうことか。誘引ゆういんする将は?」

「我がって退けましょう」

 雲仁がかげるところのない笑みを見せ、玉英も口角を上げて頷いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る