第16話 玲、擬戦、夕照

 翌朝。

 空がしらむ頃に起きるのは、このところくせになっていた。

 身体の下にあるのは、幾分いくぶん手触りの荒い白い布。

 宛行あてがわれた天幕てんまくの中、寝台の上だ。

 天井てんじょうかべに当たる部分も、骨組み以外は、似たような白い布の部分が多かった。

 玉英ぎょくえいが寝転んだまま右に目をれば、琥珀こはくの安らかな寝顔が玉英の方こちらを向いていた。

 騎乗の旅にもいくらかは慣れたが、慣れたとは言いがたい。

 いくら馬の方でとは言え、身体の小さな琥珀には、単なる行軍こうぐんでも相応そうおうの負担が掛かっているはずだ。

 なるべく休ませてやりたかった。

 玉英は半ば身体を起こし、腕を突いて琥珀の方へる。

 雪よりも白い耳が数度、何かを確かめるようにわずかに動いたが、すぐに力が抜ける。

 五感にすぐれる白虎族、それも西王母の娘たる琥珀が、本当に何も察知出来ない……ということはまず無い。

 ただ、悪意が無ければ反応しない。ましてや玉英に対しては油断すら見せる。

 だから玉英は、その油断に乗じて左手を琥珀に向ける。

 少しでも力を入れたら壊れてしまう。──そう信じ切っているかのような手付きで、ゆっくりと琥珀の頬へ触れ、親指だけでかすかにでた。

 琥珀がニ回鼻を鳴らし、玉英の左手へ顔を押し付けてくる。

 てのひら口付くちづけされ、そのまま舌で三度められて、また口付け。──玉英の胸の奥で、感触が広がった。

 琥珀は満足したかのように身体を丸め、深い寝息を立て始める。

 小さな右手で隠された可憐かれんくちびるに、玉英はつい吸い寄せられて──

「オマエがれい婿むこか!?」

朝の静寂を吹き飛ばすような、天幕への闖入者ちんにゅうしゃ



「女だったか! でもいいぞ。玲は強き者なら誰でも受けれる。さあ、勝負だ!」

 天幕の入口で胸を張る熊族の少女。玉英や琥珀と大差無い年頃……一つ二つ下か。

 声量とは裏腹うらはらに、体格はひかえめだ。

 熊族は鬼族と同等以上の体格を誇るとうが、これはの話。同士では一般に八寸はっすん(約十四・四センチメートル)以上、鬼族よりも小さい。男女差の大きい種族なのだ。

 少女の背丈は熊族女性の平均をニにすん(約三・六センチメートル)近く上回っているが、玉英の背丈もあと半年もすれば鬼族女性の平均へ届きそうなところまで来ており、真っ直ぐ立てばいくらか見下ろせる程度の差はあった。

 玉英は、万が一に備え、いつでも琥珀を護れるようあわてずに寝台から下り、

「私は玉英。そな──」

「玲は玲だ! 玉英! 勝負だ!」

 さえぎられた。

 初めて出会う類の相手だ。

 敵意も悪意も無く、話を聞かないだけ、と思えた。

──あるいは一つずつならば、聞いてくれるか?

 気を取り直して宣言せんげんする。

「私はそなたの婿ではない」

「ならそっちのちっこいのか? 弱そうだ。でもなんだか強そうだ。なんでだ?」

 玲は首をかしげ、大きくつぶらな目を見開く。左右だけ伸ばした濃い褐色の前髪が、日に焼けた顔に掛かった。

 はっきりわかっているわけではないようだが、もし琥珀ののことを言っているのであれば、かんするどい、などという水準では無かった。

「彼女もそなたの婿ではない」

「そうか。残念だ」

 唇をとがらせ、目を伏せる玲。

 どうやら、真っ直ぐだけらしい。

「そなたの婿になるべき男は、別に居る。これか──」

「そうか! どこだ!」

「……これから、会いに行こう」

「うん! 玉英は良い奴だ! 友達だな!」

「そうだな、友達だ」

 満面の笑みを見せる玲に、玉英もやや眉尻を下げつつ、笑顔になる。

 手の掛かる妹が出来た。そんな気がした。

 と言動からして、墨全ぼくぜん突雨とつうの実の妹、なのだが。


 玲に「外で少し待て」と言い渡し──「わかった玉英! 外で少し待つ! でも少しだぞ!」──琥珀を起こした。

 とは思うが、琥珀を残して行く気にはなれなかったのだ。

「ごめんね琥珀」

「ん……むぅ……」

 琥珀の不均等に伸ばした前髪を撫でながら、手短に事情を説明し、共に着替えてから外へ出る。

「玲、待たせた」

「玲、待った。偉いだろ!」

 天幕の外、すぐ左で胸を張る玲。

「ああ、偉い。では、行こう」

おう!」

 返事を聞くと、まさしく突雨の妹だな、と玉英は思った。



 雲儼うんげんが宛行われた天幕は、玉英等の天幕の隣にあった。

 正確には、家畜を囲う区画がしばらく続き、その先に雲儼の天幕……という具合だった。──なお、子祐の天幕は反対側。こちらは本当にすぐ隣にあったため、玉英等が移動し始める際、子祐は既に後ろへ控えていた。

 着いてみれば、雲儼は既に天幕の外、鍛錬には十二分じゅうにぶんに広い場所で、大型の鉄戟てつげき(槍の穂先ほさきよりやや手前に、かま型の刃をしたような武器。)を振っていた。特注の愛用品である。

「おはよ御座ございます、でん……玉英殿」

 戟を置き、丁寧に礼をする雲儼。

 それなりの日数共に過ごしたはずだが、呼び方や態度を適宜切り替えるのは案外難しいようだ。

「おはようございます、雲儼殿」

 玉英も適切と思われる言葉と態度で返したが、話を始める前に、

「オマエが玲の婿か!」

玲が問いをいた。

「……はい。雲儼と申します」

 硬い表情で答え、頭を下げる雲儼。

 昨夜既に話は聞いていたのだ。こちらに関しては、素早く切り替えられていた。

「良し! 勝負だ雲儼!」

「はい。今すぐにで──」

「すぐだ!」

「待て玲。玲の兄上達を呼ぶ」

 玉英が割って入った。

「なんでだ?」

 首を傾げる玲。玉英の瞳に答えが書いてあるはずだ、というような見上げ方をしている。

「玲の勇姿を観たいと言って──」

「そうか! じゃあ待つ!」

「いい子だ」

 満面の笑みを見せる玲に玉英が微笑みを返す。

 主君の意を受けて子祐が走った。



 墨全ぼくぜん突雨とつうの兄弟は早々にやって来て、

「玲、俺を相手にしていると思ってやってみると良い」

「雲儼、本気でやれよな!」

それぞれに声を掛けた。

 玲は強者をたっとふう尋常じんじょうでなく、自身の実力も相当にある……とは昨夜聞いているが、背丈には二尺にしゃく五寸(約四十五センチメートル)程の差がある。

 墨全や突雨にきたえられてきた玲の側は兎も角、雲儼の側からすれば、どう言われたところでやりにくいだろう。

 ともあれ、やらざるを得ない。

「始めっ!」

 わざわざ熊族の国ここまで来た理由……を任された玉英が声を発するや、金属が激しくぶつかり合う音が響いた。

 玲の細長い双剣が、二本揃って雲儼の大戟おおげき──とでも呼ぶべきだろう──に弾かれた音だ。

 体格でも得物えものの長さでも劣る、即ち射程ではまさりようのない玲が、瞬時に間合いを詰めてり掛かった結果だ。

 大戟を逆さにする形で受けた雲儼はさほど力をめていなかったらしく、玲はすぐさま次の攻撃へと移った。

 もう一度二本同時に斬り掛かって同様に弾かれ、左から、右からと順に振ってどちらも弾かれ、上下で揺さぶっても石突いしづきを利用していなされ、突こうが斬り上げようが何をしようが、全てをふせがれ続けている。

 玲があまりにもつたない……わけではない。大抵の軍の最精鋭兵に匹敵する腕はある。

 相手をする雲儼が、天賦の才に恵まれているのだ。

 事実じじつ、墨全や突雨、子祐にはまだまだ及ばないものの、旅の間の修練しゅうれん──立ち合い──で徐々に差を詰めて来ていた。たった十数日で、目に見えて、である。──これまでは三百前後もとしの離れた父や兄をあおぎ見るだけだったところへ、刺激しげきになったらしい。

 五十ごうを数えただろうか。

 玲の剣撃けんげきを雲儼があぶなく受け止め続けたことで、ついには玲も双剣を左右の腰のさやおさめた。

「強いな雲儼! なんで攻撃しないんだ!?」

 不満……ではない。純粋な疑問だ。

「自身の妻を傷付けたいと思う男は居ません」

 予定ではありますが……と付け足して雲儼は答えた。

「そうか! 強い男だな!」

 玲の、幾度目かの満面の笑み。

「なら次は、で勝負だ!」

 声こそ明るいが、表情は一転。

 獰猛どうもうな獣の目が、雲儼を見据えた。



 騎兵五百同士。多少の端数は「実戦では自然あること」として互いに許容。

 緑野から五十里ごじゅうり(約二十キロメートル)は離れた草原。

 二つある緩やかな小高い丘を陣地に見立て、その奪い合い、もしくは相手の殲滅せんめつを目指す擬戦ぎせん

 剣、槍、戟、矢等あらゆる武器を、調練用の適当な長さの棒ややじりを重りだけにした矢へ持ち替えて行うが、一歩間違えれば死者は出る。

 を避けるべく、各々おのおの徹底的に言い聞かせた。──長らく共に調練して来た軍ならまだしも、装備どころか言葉すら異なる、長らく敵対関係にあった軍同士なのだ。

 違反すれば首をねる。軍においては当然のことだった。


 東の丘に雲儼軍、西の丘に玲軍。

 配置はくじで決めた。

 既に陽は高く昇り、北西からの風が強まって、双方の丘で旗がはためいている。

 玉英等は、近い方からでも三里さんり(約一・二キロメートル)ある、両陣地とは別の、より高い丘の上へ位置取いちどった。

「始めっ!」

 再び、玉英の合図で開始。──正しくは、玉英の合図で振られた巨大な旗に応じて、だ。

 五里ごり(約二キロメートル)近くあった両軍間の距離が一気に縮まり……ぶつからないままに離れた。玲軍が引き返した形だ。

 雲儼軍の数十騎が隊列を抜け、から遠ざかる。

 玲軍の騎射きしゃ三連ないし四連のである。


 熊族の騎射は通常、数本の矢を手に持ち、次々につがえて都度つど放つ。熟練じゅくれんした者は同時に複数をる。

 用いる弓は熊族の体格に合わせて長さ一丈いちじょう(約一・八メートル)程と大型で、木はもとより動物の骨やつのけんなどを組み合わせて作られた複雑なものだ。

 その強力な弓で散散に矢を放ってから一旦離れる。あるいは退ち続ける。それだけで、大抵の軍には白兵戦はくへいせん(至近距離での戦闘。)をやるまでもなく勝ててしまう。

 なお、お互い同じことが出来る熊族軍の場合、敗勢と見れば早々に撤退する。

 無論だが、戦のでさえ、移動を基盤とし、土地に縛られない遊牧民の性質が表れている。


 こうした根本的な軍の性質の差──機動力きどうりょくの差は如何いかんともしがたく、雲儼軍は玲軍へ追い付くことも出来ていない。

 とは言え、今回は勝利条件が存在する。

 うばって三百かぞえる間維持いじすれば良いのだ。──五百騎同士ということで条件はなっている。

 玲軍が再度浴びせ掛けた騎射を、雲儼軍は自慢の甲羅こうらたてで今度こそ粗方あらかた防ぎつつ、前へ出た。

 三手に分かれ、更に極力散開して、玲軍陣地を目指して駆け出したのだ。

 鎮戎公ちんじゅうこうの軍は熊族への対処の必要から騎兵も充実させているが、亀甲族の本分は歩兵としての堅守である。

 雲儼軍が一度陣を確保すれば、玲軍による奪還だっかんはまず不可能と思われた。


 雲儼軍が猛然もうぜんと追い始めたため、玲軍はられるだけつつ距離を取り、丘へ戻った。

 弓の射程分だけ元々離れていたため、即座に衝突しょうとつすることにはならないが、熟考じゅっこうする時間があるわけでもない。

 瞬時に覚悟を決めたのだろう。玲軍はあたう限り丘上おかうえから騎射を続け、次いで剣を抜く。

 馬の頭をしたつかの装飾が特徴的な、熊族様式の直剣だ。陽光が反射してきらめいている。

 中央の玲が右手の剣を天高くかかげ、大きく五回えがくように振ってから、振り下ろした。

 途端、に分かれ駆け出す玲軍。

 左右に二隊ずつ。うち中央寄りの隊が先行し、一つにまとまろうとしていた雲儼軍の左右前方をかじり取るように駆け抜ける。

 を置かず、きずひろげるようにして、残った左右の隊がななからへ突っ込み、先頭が止められた辺りへ後続が殺到さっとうしてまた齧り取る。

 先に抜けた二隊による背後からの挟撃きょうげきへ合わせるように、玲率いる中央の隊が、左右を切り崩されてどうにか反転しようとする雲儼軍の細長い先頭へ、そのを斬り落とすように突入した。


 雲儼軍から切り離された全員がわけではない。

 初めて熊族と戦ったような若手もある程度含むとは言え、仮にも鎮戎公麾下だった精鋭である。

 小さなかたまりになって耐えられるだけ耐え、味方と合流し、のでない限り、馬から降りてでもとどまり続けた。──落とされた場合は判定だ。

 歩兵が固めているところへ突っ込めば騎兵も無事では済まない。亀甲族相手となれば尚更なおさらである。

 その上、ここ百年程で導入されたは騎乗技術に於て圧倒的な熊族騎兵に対しても有効で、心強い武器となった……が、全てをひっくり返せる超常の武器などでは勿論もちろん無い。

 孤立させられた雲儼と周囲の四十騎余りは活路を前に見い出し、玲軍陣地へ足を踏み入れ、旗を奪ったが、その頃には味方が壊滅していた。

 四十一対三百六十五。

 雲儼や田額でんがくを中心としたこの隊とこうからやり合えるは居なかったが、遠巻きな弓矢での攻撃とを見ての突撃の繰り返しにより、二百九十八を数えたところで文字通りのとなった。



「殿下、申し訳御座いません」

 後始末あとしまつを済ませ、一先ひとまずは緑野へ戻った夕刻。

 玉英と琥珀の天幕にて、雲儼が地にしていた。

 玉英、琥珀の他、周囲には子祐のみである。

「そなたは良くやった。相手を褒めよう」

 不利な条件の中、あと一歩のところまでせまったのだ。

 玲軍には地の利があり、両軍の騎兵としての根本的な差もあった。

 しかも、提示された条件を生真面目きまじめに受け取って、こだわったことも大きかっただろう。

 本来ならば田額にはかるべき場面でも諮らず、隊を分けて大きく迂回うかいさせる、等の手も使わなかった。

 三手に分けた場面では二名の副将格に左右を任せたが、白兵戦の際には合流していた。結局手綱たづなを放さなかったのだ。

御厚情ごこうじょうたまわり感謝にえません……が、これでは婚姻こんいんは──」

 条件からすれば、らない。「勝たねばならぬ」と言われたのだ。

「今回は致し方ない。墨全殿や突雨殿とならば、別の方法も話し合えよう」

 そもそも和平と親善の促進、安定化が目的であり、この組み合わせ、この婚姻でなければならないわけではない。──成就じょうじゅすれば最善に近かったが。

「立て、雲儼。共に墨全殿達のところへ行こう」

 名目上は、雲儼が使節しせつである。同席は必要だった。


「呼ぼうと思っていたところだ」

 天幕へ入った玉英を見て、墨全が苦笑交じりに微笑んだ。

「まあ座れよ」

 突雨も、左頬だけを上げて苦笑している。

 各々、昨夜と同じ席に着いた。

「うし。いいぞ、玲」

 促された瞬間──

「雲儼! 玲の婿むこになれ!」

 全員の目が、墨全の──玉英等から見て──左に立っていた、玲に向いた。

は玲が率いる! 雲儼が玲を護る! 良いだろう!」

 言うべきことは言った、としたり顔の玲。

「私は、良いと思う」

 玉英が許可を出し、

「私は、勿論、是非とも」

雲儼が受ける。

「良し、いわいだ!」

 無邪気に笑う玲を、

「ただ、聞かせて頂きたい。何故、負けた私でも良いと?」

雲儼が止めた。玲はすぐさま答える。

「雲儼は強い男だ! 玲じゃ勝てない。玲を大事にする。群れでも減らされた。強い男だ! 婿にする!」

 一対一での武芸。玲を傷付けないようにしたこと。敗勢からの粘り。──雲儼の懸命けんめいさがこうそうしたのだ。

オレたちゃ女を大事にする。そうは見えねぇかもしれねぇがな」

 突雨が補足すると──

玲のこと、倒そうとしなかった」

玲は雲儼の背後へ回り込んで抱き着き、亀甲族特有の左耳へささやいた。 

 雲儼は擬戦の最終局面ですら、突撃してきた玲の攻撃を受け止めるだけで、自ら玲を攻撃することは無かった。

 見ようによってはだが、女性を大切にする気持ちは、熊族に於て想定以上に評価されるようだ。

「雲儼、玲を大事にする。玲、雲儼を大事にする。良いな?」

 再び囁く玲。

 雲儼は振り向き、

「はい、喜んで」

満面の笑みを返した。



 婚姻が決まってからは、早かった。

 忙しかった、と言うべきか。


 熊族流に盛大にり行われた婚姻の自体は元より、熊族の各小集団──かつての部族単位──からの祝いとその返礼が連日連夜。

 雲儼が玉英に仕える立場であることの玲への説明と、玲軍五百十四騎の兵権へいけん及び軍紀徹底。──玲はそのである程度察していたらしく、案外簡単に納得した。

 騎乗並びに騎射の修練。突雨や玲の指導が的確だったおかげで、玉英もかなりの精度で射ることが出来るようになった。他の者達も恩恵に与ったが、特に元々弓を得手えてとする猫族の成長は目覚めざましく、十五名全員が二本同時での騎射を身に付けるに至った。……猫族については実際のところ、騎乗技術面での躍進やくしんが大きかった。

 移民第一陣となることを希望した三万の民達との顔合わせ。──雲儼と玲が仲睦なかむつまじい様子を見せていたのもあり、全体が前向きな雰囲気で順調に進んだ。


 また、日付は前後するが、玉英等の今後を左右するかもしれない、極めて重大な出逢であいもあった。

 かねてからすすめられていた、熊族の馬のことである。



 擬戦の翌日、夕刻に入ろうかという頃合い。

 空は晴れ渡り、徐々に強くなってきた北西の風が、草原にもうけられた二つの広大なまきを吹き抜けている。

 いずれの牧にも、玉英一行いっこうのためにりすぐりの若駒わかごま達が集められていた。

「好きに選べ」

 突雨が口角を思い切り上げた。「どいつもこいつも名馬だ」と言うが、真意は別のところにある。

 馬にことが出来るかどうか、選ばれるか──だ。

『馬上に生まれ馬上に死す』……熊族は、馬と共に生を送る。そこには、自らが選ぶだけではない、相手からも選ばれてこそのだ、という思想がある。

 無論、一頭には限らない。馬の生は短く、何頭も乗りいでいくのは前提である上、替え馬を常備するのも熊族のやり方だ。

 ただ、その中でも、特別な一頭は存在し得る。

 如何いかなるとき、如何なる状況でも命を預けられる、乗り手以上に乗り手を理解し、文字通りに一心同体となれる馬。

 生涯の中でそうした一頭に出逢うことが、熊族にとってのの一つに数えられている。

 斯様かようつかめるかどうか。

 いなかどうか。


 玉英は一方の牧へ入り、辺りを見廻みまわす。

 百頭は居るだろうか。

 どの馬も大きく、疾い。

 熊族の駿馬しゅんめ達の中でも特にすぐれていることは、気儘きままに駆けるさまからも、全身の肉付きからも見て取れた。

 警戒けいかいして遠ざかる慎重しんちょうな馬、逆に近付いて来る好奇心旺盛おうせいな馬、我関われかんせずとばかりにひたすら草をむ馬、そう見せ掛けて様子をうかがう馬、馬同士での追い掛けっこに夢中な馬……一口ひとくちに云っても、性格は個々で全くことなることがよくえた。

 玉英は、寄ってきた馬の首筋を撫でたり話し掛けたりしつつ、馬達をおどろかさないよう、ゆっくりと歩いて回った。

 べ四、五十頭を撫で、陽光があかみを帯びてきた頃、ふと、そのあけの中へ溶け込んでいる馬に

 牧の西側、やや南寄り。一頭だけ離れてたたずんでいる。

 強まってきた風へ逆らうように頭を上げ、知性の光を宿した黒い瞳で、草原の果てを眺めている。──そう見せておいて、本当は玉英を意識している。何故か、はっきりとわかった。

 玉英はこれまでよりも一層速度を落とし、をするように、遠い遠い、地平線のもっと先を眺めている……そんなりをしながら、歩み寄った。

 すぐ横へ辿たどり着くと、見上げる程に大きなは玉英の方へ顔を向け、挨拶あいさつでもするかのように耳を少し動かした。

 しばらく、黙って見つめ合う。

 夕映ゆうばえが馬の形になった。……そう言われたら信じるようなあかく輝く毛並みが、玉英のあかい瞳にも溶け込んでいた。

「私は玉英。そなたを、夕照せきしょうと呼びたい。私のともに、なってくれるか?」

 は数度まばたくと、玉英の顔へ鼻先を寄せ、右頬を舐めた。

「っ! ははっ、くすぐったいよ、夕照」

 瞬間、少女の顔がれ、お返しとばかりに鼻先から首筋、尾に至るまで撫で回した。


 夕照と共に歩み出た玉英を迎えて、突雨が髭面ひげづらを笑みの形にして

ヤトガだ! ほれ見ろ兄貴、玉英は最高の一頭に選ばれたぜ!!」

 ヤトガ。その名の通り黄金に輝く毛並みの、突雨の愛馬である。

 西で誕生に立ち会って以来の、無二の友だという。

 夕照は玉英の背丈とほぼ変わらない体高たいこう(馬の肩辺りの高さ。)を持つ極めて大きな馬だが、ヤトガは更に一段と大きく、それでいて洗練された美しさは親仔おやこで共通している。──突雨程の大男を乗せながらも他馬に先駆さきがける、名馬中の名馬だ。

『駿馬は駿馬から生まれる』──名馬のことは熊族にとって当たり前であり、ヤトガの仔は累計数百頭以上になっていた。

 夕照は、そのうちのらしい。

「子祐も、最高の一頭に選ばれたようだがな」

 墨全も右頬みぎほほを強烈に上げ、視線で指し示す。

 子祐は玉英と交代で牧へ入ったが、早々に出てきた。

ウォラの仔か……確かにこいつも、最高の一頭だ」

 突雨は笑って認めた。

 ウォラは墨全の、やはり北の国で産まれる前から世話をしてきたという愛馬だ。

 としヤトガよりも一つ下だが、ヤトガよりも若干大きく毛艶けづやの良い、漆黒しっこくの馬体をほこっている。──こちらも、墨全という巨漢を支えてなお抜群ばつぐんの名馬だ。

 子祐の後ろには、額の流れるような白模様だけがウォラと異なる、立派な体格の馬がひかえていた。

「名を付けて頂ければ幸いです」

 子祐が玉英に頭を下げた。

「貴様の相棒だ。貴様が付けるべきだろう──」

 玉英の言葉で、下げたままの子祐の頭がほんのかすかに揺れた。

「──が、わかった。一字出せ」

 玉英は苦笑しつつ言う。

えい、で如何いかがでしょう」

「では、飛影ひえいでどうだ?」

有難ありがたき幸せ」

 子祐が改めて頭を下げる。

 名付けられたばかりの飛影も、何を思ってか、一緒に頭を下げた。


 もう一方の牧では、どこかで見たような光景が数段壮大そうだいに再現されていた。

 全ての馬がこうべれ、琥珀に道を譲っていたのだ。

 琥珀が気負きおいもせずにその道をくと、北東の一角に、周囲を寄せ付けない馬が待っていた。

 全身が雪のように白い、神秘的な馬だ。

 雪白い、『神』である琥珀とは、似て非なる、しかし似合いの馬だった。

 周華の馬ですら本来持て余す琥珀からすれば、明らかに大き過ぎる馬体ではあったが、銀泉で出逢い、緑野まで共に歩んでくれた馬と同様、この白馬も自ら頭を垂れ、ひざまずき、琥珀に全てを差し出していた。

 はたから見れば危ういが、馬の方でみちびこうとしているのもあり、琥珀の体格に合わせた特製のあぶみや手綱を用意出来れば上等な乗騎になりそうだった。

 何しろの全ての馬がと認めた、女王の如き馬である。

 能力に疑いは無かった。


 その後、玉英、琥珀、子祐が熊族流に替え馬を選び出した上で、雲儼、田額、文孝ぶんこう梁水りょうすい伯久はくきゅう体格的な問題の無い者達──むしろ一部は周華の馬では文字通りに者達──も同様に選んだ。

 当然、残る雲儼軍にも別途べっと十分な馬をはいし、を継続的に行うことで、軍全体の質も上がった。

 緑野へ着いた日から数えて十三日目の朝。

 朔原さくげんへ向けて出立しゅったつした。

 雲儼、玲の婚姻に対する祝いはまだまだ続くはずだったが、待っていては何十日掛かるかわからない……とのことで、切り上げた。

 墨全は緑野へ残るため、大きな問題は無かった。

 犬族の青年商賈しょうこ陸繁りくはんは緑野で熊族の言葉を数種類学んでいる。別れの際には泣いて感謝していたが、突雨に背中を叩かれてまたも言葉を詰まらせていた。

 玉英等は三万に及ぶ移民達を連れて出たため、一行は大いにふくれ上がっている。

 元の玉英一行、雲儼軍と玲軍合わせて一千余、謹直そのものの輜重隊、突雨の麾下ニ千、兵として動ける者達を含む移民三万。

 ここに、八万以上の馬と、十二万に及ぶ他の家畜が加わる。

 これでもの援助を当てにして随分ずいぶんおさえたと言うのだから、遊牧とは途方とほうも無い。

 最終的には、財産を持たない移民すら受け容れられるような、豊かな邑を築き上げることが目標だが、第一陣はあらゆる活動が手探りになる。

 これまでの生活を完全に捨て去るのは無謀であり、一定の担保として家畜を導入するはこびとなった。



 熊族は土地ではなく、と言っても良い。

 移動の準備も実践もとどこおりは無かった。

 無論、大量の家畜をともなうことによる移動速度の低下はまぬかれなかったが、玉英には貴重な体験となった。


 一日目にしてわかったことだが、皎月こうげつと名付けられた真っ白な乗騎は、琥珀を背に駆けることが余程嬉しいのか、しばしば先頭から飛び出すことがある。

 そうして先んじて登った丘から後ろを振り返り、琥珀は大きく目を見開いた。

「これ程とはのう」

 真昼の太陽を背にしてなお黄金に輝く瞳に、広大な空と新緑の草原、そして草原を埋め尽くす家畜の群れがうつっている。

 数瞬すうしゅん遅れて追い付いた玉英も振り返って見れば、琥珀の感嘆かんたんを共有出来た。

 十二万頭の山羊やぎひつじ、牛、駱駝らくだ──なる馬とやや似ているが異なる動物──だけでなく、誰も乗っていない馬が四万五千頭以上。

 一定の集団を作り、荷運びに従事しているものも多い。

 家畜は主に熊族達が管理しており、いずれの家畜にも時折ときおり草を喰ませているが、移動に遅れたりはぐれたりしそうなものが出れば何気なにげない動作で追い立てている。

 遊牧民の生活をいく百年……もしかしたら幾千年以上も支えてきた光景。

ね……本当に」

 玉英の胸から、何か熱いものが全身へ広がった。



 緑野を出てから十七日後、長城を通過。

 一晩休み、三日掛けて竜河りゅうが北岸のしんへ到着。

 移民達は鎮戎公領域の半分へおもむくため、家畜の大部分共々、突雨の指揮により北岸の津ここで待つこととなっている。

 その間、元の玉英一行に雲儼軍と玲軍、輜重隊、空馬一千五百余だけで、朔原を目指す。……雲儼と玲の婚姻の儀を、でも行うためだ。

 馬が多いせいもあって渡渉には二日ようしたが、無事に全員が南岸到着。

 南岸の津から朔原まで三日で辿り着き、その夜から綿密に雲理と打ち合わせた上、翌日、翌々日まで使って主に玲軍への指導しどうを徹底した。

 玲軍の大半には断片的だんぺんてきにしか周華の言葉が通じず、玲や雲理の手の者を介してにおけるいを教え込むのには苦労したが、その甲斐かいあって、二度目の婚姻の儀も大成功を収めた。



 儀を終えた、夜。

 王族専用区画にある部屋。寝台の上、玉英の右腕の中で、

わらわ達も、いつかは……」

と琥珀が不意ふいこぼした。

 玉英と琥珀は、いまということになっている。

 本当にむすばれるのは、復讐ふくしゅうえ、西王母せいおうぼむらへ揃って帰ってから。

 言葉にして約束したわけではないが、幼い頃に婚約して以来、玉英はそういうつもりで過ごして来た。

 西王母はお見通しだっただろうし、琥珀も、わかっているからこそ「いつかは……」と言っているのだ。

 互いによわい十六の娘。

 二度にわたる華やかな玲の姿、勇ましい雲儼の姿に、まるで羨望せんぼうを覚えなかったと言えばうそになる。

 だが、琥珀を単なるの妻にするつもりは無い。

 ずは、確固たる立場と強さを得る。

 自分に出来る限りのことをし尽くして、堂々と胸を張り、自分自身が信じられる言葉で伝えたいのだ。

 だから今は──

「いつか、必ずね」

──そう言って、雪よりも白い耳に、柔らかく口付けた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る