第12話 鎮戎公

 馬はしばしば、『走るために生まれてきた』と称される。

 しかし長期的には、速度を抑えて移動した方が、長い距離を少ない日数でくことが出来るとう。

『走る』だけではない。地形こそ選びはするものの、『移動』そのものが得意な動物なのだ。

 実際、適宜てきぎ休憩きゅうけいはさみながら、玉英等ぎょくえいらを背にほとんど歩いていただけでも、一日経ってみれば、一行いっこうの徒歩と比べ三倍近くの距離を移動していた。

 銀泉ぎんせんでの騎乗きじょう修練しゅうれんに三日けた甲斐かいは、十分にあった、と言えた。


 その騎乗修練では、得手不得手えてふえておおいに出た。

 玉英は幼い頃に指導を受けていたため、馬へ話し掛けながらいるうちにかんを取り戻し、あぶみにも慣れた。

 琥珀こはくは経験こそ無かったが、馬の方が、を教えるような動きを繰り返していた。──琥珀が存在か、馬にもわかったらしい。

 子祐しゆうは、元より熟練者である。鐙の使い方も即座に習得し、皆を指導して回った。

 文孝ぶんこうは軍での生活により馬への慣れはあり、体格に恵まれているのもあって比較的すぐ乗れるようになったが、同じく体格に恵まれた梁水りょうすいはどうにも馬に慣れず、三日目にようやく、という有り様だった。

 猫族のうち、唯一体格的な問題の無い伯久はくきゅうは順当に初日から乗りこなし、叔益しゅくやく仲権ちゅうけん季涼きりょうも、二日目には通常の馬をることに成功した。──猫族にとって、鐙の効用は非常に大きかった。

 残る猫族はおおむね小型の馬を選び、楽楽らくらく習得する者も居れば、三日目の朝になっても転げ落ちることの方が多い、という者も居たが、どうにか全員、には間に合わせた。


 ともあれ、その後も各々が修練を積みつつ、広大な荒野を抜けて朔原さくげんへ辿り着いたのは、慎易しんえきが「多少手間取っても」と言った通り、十一日目の夕刻遅くのことだった。



 朔原の負郭ふかく外縁がいえん部へ辿り着いた一行は、銀泉の際と同様、明朝みょうちょうまで待つ覚悟をしていた。

 既に、三つの月が出ていたのだ。

「皆、共にここで待つのじゃ」

 、琥珀が言い聞かせると、全馬ぜんばが了解の意を示すように耳を動かし、足を止めた。

 だが、一行が馬から降り、銀泉で叩き込まれた『休む際にはず馬の手入れから』を実践しようとしたところで、

「そこな者共ものども何奴なにやつか」

騎乗の亀甲きっこう族男性に見咎みとがめられた。

 四名連れているが、全員が騎乗しており、そろいの武具と馬具ばぐを着けている。巡邏じゅんら隊だろう。

 それぞれが兵として十分な体格と立派な甲羅こうらゆうし、声を掛けてきた先頭の一名は、特に大柄だった。

とはご丁寧ていねい挨拶あいさつじゃのう」

 玉英にかばわれつつ、琥珀がとげを含んだ言葉で返すと、二十頭の馬が一斉に巡邏隊へ目を向ける。……のみならず、巡邏隊の馬達も各々の騎乗者を見上げた。

 一挙に見つめられ、見上げられた四名はいくらか動揺どうようした様子だが、先頭の一名はつぶらな黒い瞳で真っ直ぐ琥珀を見据え、

「確かに言葉は悪かった。びよう。しかし、身元と、朔原へ来た目的は話してもらいたい」

と落ち着いた声で言った。

 巡邏隊の側からすれば、見慣れぬ二十名の、種族が入り混じった、それも全てが騎乗可能な一団を警戒するのは、当然の責務である。

「うむ。じゃが、一先ひとまずそれを見よ」

 各自が馬の首をゆっくりとでている間に、子祐が竹簡を手渡した。銀泉で慎易から預かったものだ。

「わかった」

 男は、警戒こそ解かなかったが、読むことは拒絶しなかった。

 それどころか、いくつも数えぬうちに読み終え、あわてて馬を降りて頭を下げ、言った。

「大変失礼いたしました。わたし雲儼うんげん。世に鎮戎公ちんじゅうこうの七男に当たる者です。どうか、父のところまでご案内させて下さい」

 無論、断る理由は無い。琥珀は玉英と軽くうなずき合って、

「良かろう。頼むのじゃ!」

と笑った。



 朔原。

 かつて周辺の支配者だったじゅう──犬族を屈服くっぷくさせた鎮戎公が、対熊族たいくまぞく要地ようちとして大きく発展させた城塞都市まち

 激しい実戦を前提とした外城壁は高さ九丈きゅうじょう(約十六・二メートル)、厚さは底部で十三丈じゅうさんじょう(約二十三・四メートル)に及び、王城都市京洛けいらく威容いようを月夜にほこっている。

 同様に内城壁も充実しているが、それ以上に圧巻なのは水の用い方である。

 城塞都市の南西から西、北、そして東へと周囲を取り巻くように竜河りゅうがが流れており、そこから引き入れた水が城壁外の堀を満たしている。これは、規模こそことなるものの、紅水こうすいと同様の施策しさくだ。

 朔原の場合は更に、都市内水路としても整備され、移動、輸送、連絡と、様々に活用されている。周華のほぼ北限、荒野の都市とは思えぬ光景だ。

 所謂いわゆる南船北馬なんせんほくばに反する形だが、水に親しむ者の多い亀甲族ならでは、と言えるかもしれない。


「なんとも不思議な光景じゃのう」

 琥珀が目を輝かせ、笑っている。

 琥珀の故郷では湯こそいていたが、移動用の水路という発想は無かった。──必要無かった、とも言える。

「ああ、本当に」

 玉英にとっても、伝え聞いた以上の水路の細やかさは驚嘆きょうたんに値するもので、琥珀に負けず劣らず好奇心こうきしんとりことなっていた。……とは言え、口調を整えておける程度には、節度せつどたもった。

 雲儼は、求められれば説明し、されど余計な口出しはせず、馬を引きながら先に立って歩いている。玉英等も同様に続いた。

 都市中央をつらぬ大道だいどうである。

 その道幅は、小さなむらであれば建設出来てしまう程に広く、夕刻を過ぎて行き交う者は減っているが、それでも十分じゅうぶんに多い。

 対熊族の前線付近にありながら、五十万を超える民が暮らす、周華しゅうか有数の大都市なのだ。

 鎮戎公のお膝元ひざもと、と称するに相応ふさわしいにぎわいだった。



 ここまで世話になった馬達を精一杯ねぎらい、内城ないじょうもうけられた大規模な馬房ばぼうへ預けた。

 鎮戎公の麾下きか(『』は軍勢の指揮をとる旗のこと。『麾下』で旗の下に集う者、即ち指揮下にある者、部下の意。狭義では、直属の者を指す。)最精鋭さいせいえい、その愛馬達が暮らす一角である。

 琥珀が立ち寄ったことで馬房の馬達が浮足立うきあしだち、馬匹ばひつの任にある者達まで混乱させてしまったのは、少々申し訳なかった。

 閑話休題かんわきゅうだい

 雲儼が声を掛ければ兵達は即座に道を開けた上、先触さきぶれも出してあったため、政庁せいちょう、鎮戎公の邸宅ていたくへ辿り着くまで、さほど時間は掛からなかった。



 鎮戎公。

 周華北部をべる者。

 周華王室の最も信頼厚き盟友にして、英雄。

 果たしてその風貌ふうぼうは、名望めいぼうに見合うだけの異質いしつなものだった。

 椅子いすへ座っている状態ですら、子祐より大きい。立ち上がれば十五尺じゅうごしゃく(約二百七十センチメートル)はあるだろう。

 既に休んでいたためか、着物はゆったりとしたものだが、筋骨隆隆きんこつりゅうりゅうとはこのことか、と思わされる絶大な身体の厚み。

 まさしく、山のようだった。

 その、山頂だけはほぼ黒に近い暗緑色あんりょくしょくに染まった褐色かっしょくが、雲儼以外の部下は全て下がらせ、雲儼とよく似た──実態は逆だが──黒い瞳で玉英を見据みすえて、老いてなお覇気はきを含む、深みのある声を発した。

「よくぞ、お越し下さいましたな、殿下」

「「っ!」」

 元より鎮戎公には全て話すつもりだったが、一目で見抜かれ、片膝を立ててひざまずいていた玉英と琥珀は息をんだ。

 背後で控える子祐は流石に微動びどうだにせず、玉英の剣にして盾、という本来の役割にてっしている。──場所が場所鎮戎公の私室である。他の者達は、別のめ置かれたままだ。

 紅水の明華めいかの部屋となる、竹簡と武具、異国のかざりらしきものが壁面へきめんめた、部屋の中、玉英は顔を上げ、口角も上げて、言った。

ひさしいな、鎮戎公」

 鎮戎公もしわを深くしてこたえる。

「まこと、お久しゅう御座ございます、殿下」

 十五年前……玉英が誕生した直後、鎮戎公が王城をおとなっていたということは、父王ふおうからも、子祐からも聞いていた。

 玉英の記憶にあるはずもないのは互いに承知の上。

 現在の姿勢跪いていることと合わせて、えにしと立場をわきまえている、ということは伝わっただろう。

 鎮戎公は、深めた皺を維持したまま、続ける。

「災難でしたなぁ、京洛けいらくのことは」

 叛乱はんらん、そして簒奪さんだつのことを、言っている。

 それもえて、軽い態度で。──三百年以上に亘って周華北部を治めてきた、軍事と政治の怪物が、この場で表情や言葉をあやまつことなどあり得ない。間違いなく、意図してのものだ。

 玉英も、合わせるようにして答える。

「うむ、いたる。ついては、助力を願いたい」

 老獪ろうかいきわまる相手には、同じ文脈で会話出来ることを最低限しめしたのち、立場と若さのままにうのが、一つの手筋てすじである。

 つまるところ、『甘える』のだ。

 天下の様相ようそうかんがみれば、甘えざるを得ないことは明白めいはく。この際、ずべきことではない。──玉英の兄、玉牙ぎょくがならば、この五年半で相応の兵を揃え、堂々どうどうことも出来たかもしれない……が、玉英にそれだけのは無かった。

 ゆえに今、跪いている。



 鎮戎公の瞳を真っ直ぐに見つめながら、玉英は、自身のしんぞうの音を聞いていた。

 今、この瞬間が、これまでの旅の……いや、『あの日』から続く日々の、一つのさかいなのだ。

 鎮戎公を味方に付けられるか、


 無論むろん道中どうちゅう、鎮戎公が付くつもりか、情報を集めて来た。

 十中八九じっちゅうはっく、いやそれ以上の見込みで、周華の正統後継者たる玉牙ぎょくがや玉英の陣営に付いてくれるはずではあった。

 鎮戎公のめいに当たる明華めいかとて、「そんなの考えるまでもないってば! だってあの伯父さんだよ?」と断定していた。

 だが、万が一、ということはあり得る。

 、『のだ。

 もしここで鎮戎公がへ付けば、もって、だっさなければならない。──最大の脅威鎮戎公を、排除して。

 それが、周華に如何いかなる混乱をもたらすか、承知の上で。


 最悪の事態を覚悟し、鎮戎公の次の言葉を待って、いくつ数えただろうか。

 子祐よりも更に背後、部屋の入口に立つ雲儼の、かすかに身動みじろぎする音がやけに大きく響いた頃──

「殿下の叔父おじ麒角きかくが、王を僭称せんしょうしております」

 鎮戎公は、玉英等の緊張に気付かぬふりをしつつ、あっさりと立場を表明した。──僭称とは、身分に見合わぬ称号を名乗ることである。即ち、さきげんは、『麒角の王位おういを認めていない』という意味になる。

吾等われらげん一族は正統なる王家の藩屏はんぺい。殿下がになるとおっしゃるなら、いなやは御座ございません」

 鎮戎公は微笑みつつ立ち上がり、その巨体を玉英の前までゆっくりと動かして、跪いた。

「殿下が周華の民の王たらんとする限り、は殿下に従いましょう」

 ここでう『民の王たらん』とは、王位のことではない。

 民をやすんずること──経世済民けいせいざいみんこころざしのことである。

 加えて言えば、『鎮戎公は』とすることで、玄家のみではなく、北部をげて、の意を示している。──玉英が請うた通りに。

 君臣くんしんが互いに跪き合う、などという礼法れいほうは無い。

 玉英は立ち上がり、

「感謝する。……よろしく頼む」

微笑んで言った。

「ハッ」

 鎮戎公はどうにか玉英をところまで頭を下げ、

「殿下、吾輩わがはいのことはどうか、雲理うんりと」

「玉英だ、雲理」

「まだ、公にはなさらないおつもりで?」

「動きにくくなろう」

 いくら鎮戎公──雲理の庇護ひごを得たとしても、即座に開戦かいせん、というわけにはいかない。

 仮に『玉英ここに在り』と今すぐ天下に示した場合、周華の民の血がどれ程流れることになるか、わかったものではない。

 とは知られぬうちに極力優位な状況を作り、必勝の策を以て、可能な限りで終わらせたいのだ。

 その上、北部は熊族と接している。に全力をかたむければ、大過たいかまねくのは必定ひつじょう

 鎮戎公──雲理は、その程度のことは当然理解した上で、たずね、更に重ねて、

「しかし……殿下のお立場を使わせて頂きたいさくが、一つ御座いまして」

と、巨大な身体に見合わぬうかがうような視線を、見せている……ということすら伝えている。

 そうすることで、手練手管てれんてくだの一端を、教えてくれているようだ。

「策とは何だ?」

「北の、熊族への対処に御座います。実は近いうちにの王とまみえることになっておりまして」

「何だと!?」「何じゃと!?」

 安堵あんどしつつ、立ち上がる機をいっしていた琥珀までもが、驚愕きょうがくのあまり声を上げた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る