第8話 別離

突雨とつう……そなた、かや?」

 琥珀こはくが、かすかに震わせつつも、声を張って問う。

 白虎族は一般に夜目が利き、耳も良い。

 ましてや、西王母の娘――琥珀ならば、尚更である。

 熊族――突雨も、だった。

 突雨は向き直り、両のまぶたをやや下げ、左頬を上げて、琥珀へ応じるように、先の呟きよりはいくらか声を張って答えた。

「全部返り血だ、心配ねぇよ」

 右手の剣を、一度持ち上げて見せる。剣も、左手の槍も、血に塗れていた。

 琥珀は瞳を悲しくきらめかせながら叫んだ。

「そうではないのじゃ! わかっておろうが!!」

 一月ひとつき以上の旅を共にしてきたのだ。

 あらゆる意味で強い突雨が、それでいて、繊細せんさいな優しさを備えていることは、わかっていた。

 裏表こそ無いが、いつもの軽口に、誰かのための意味がある。そういう男だと。

 そして、指摘されてしまえば、無理に隠さないのも突雨という男だった。

「あー……すまねぇ、ちぃっとばかし、ちまってな」

 言いながら、頭を左右に動かし、首を鳴らす突雨。

 ついでのように肩や腰、足に至るまでを動かしてから、肩をすくめる。

 口に出すかは兎も角として、万感ばんかんを込めた言葉。

 少なくとも、琥珀にはそう感じられた。

「いくらか、休んでいくのじゃ」

 琥珀は、玉英ぎょくえいが語りかけてくれる時の顔を思い浮かべながら、笑顔を作った。――

 突雨は視線をあちこちへ数回飛ばし、最後に琥珀のところへ戻すと、溜息ためいきいて、

「琥珀の嬢ちゃんに言われたんじゃ、しょうがねぇな」

とまた肩を竦めた。

「嬢ちゃんはやめよと言っておろうに」

 琥珀が唇を尖らせれば、突雨が笑って謝る。

「はっは、すまねぇな、口癖だ。別のことなら聞いてやるから、勘弁してくれ」

「ふんっ、考えておくのじゃ」

 突雨は再度笑って、琥珀の方へ――森へ向かってゆっくりと歩み出した。

 その背後から来る者がらぬよう、琥珀は祈っていた。



 らんおさの屋敷――だった場所。その、いくつもの燭台しょくだいに照らされた一室で、

「玉英、相手を頼む」

振り返りつつ、墨全ぼくぜん淡々たんたんと言った。

 普段ならば、そして玉英から言うのであれば、だが、今回は違った。

 床をきしませて歩いてくる墨全の背中越しに、青褪あおざめ震える薄着の少女達が見える。狐族……宋林そうりんの娘達だろう。

 つまり、彼女達の話相手を、ということだ。

 少女達の周囲には、ここまでと同様、あるいはそれ以上に|死体がいくつも転がっていて、寝台や机、椅子までもが、共々に斬られていた。

「はい」

 返事をしても、すれ違うまで墨全とが、「頼む」と言われたからにはそちらを優先する。そう決めた。

「そなた、もう大丈夫だ。すうと宋林に言われて助けに来た。立てるか?」

 玉英は呼びかけながら歩み寄り、上着を脱いで、手前側の宋林によく似た少女へ羽織はおらせ、手を取り支えて、どうにか立たせた。

 まだ震えているものの、宋林よりわずかに背が高く、髪も長い。ただ、顔立ちに幼さは残っており、玉英より一つ二つ年少に見えた。

 子祐しゆうも上着を脱ぎ、次女と三女――見るからに数歳ずつの差を付けて幼い――へまとめて羽織らせている。背丈せたけの差があり過ぎて引きっているが、構わなかった。

 それぞれに別々のそでを通させたところでようやく、目をうるませた長女から答えが、もとい問いが返ってきた。

「お嬢様も、母上も、無事なのですか」

――本当に、よく似た母娘おやこだ。

「ああ。だから、早く会いに行こう」

 玉英が笑顔を見せつつ少女の背に手を添えて励ますと、

「……はい」

頷いた少女が、一つ深呼吸。振り向いてややかがみ、妹達に声を掛ける。

ねい、行きますよ」

 寧、歌と呼ばれた少女達は眉根を寄せつつ眉尻を上げ、共に頷いて姉の手へつかまり、子祐にも助けられながら立ち上がって、長女と次女で三女を挟む形に手を繋ぎ直した。

 姉妹でやや強張こわばった微笑みを交わしてから、

ようと申します。よろしくお願い致します」

長女――曜が丁寧に玉英へ頭を下げ、寧、歌も続く。

 少女達も他者に仕える者。子祐が従者であることは、立ち居振る舞いからわかったようだ。

「ああ、勿論もちろん

 玉英は力強く頷いてのち、子祐と目で会話する。

 少女達を前後で挟み、今度は玉英が先導しながら歩き始めた。



 建物を出て右。扉のすぐ横に、墨全が立っていた。

 先程と変わらず、全身が血塗ちまみれだ。

 ぬぐうこともなく、新たな敵を警戒してくれていたらしい。

「墨全殿」

 玉英が名を呼ぶと、今度は目が合った。

「すまぬな」

 姿勢は変えず、一瞬、目でも謝る墨全。

「いえ。私達は、この子達の母御ははごのところへ向かいますが……」

 玉英が視線で示した背後の三姉妹は、墨全に助けられたということは理解しているのか、雛が初めて墨全や突雨と対面した時のようには乱れず、ただ身体を固くしているだけだった。

「そうか。では、後程のちほど

「はい。ご武運を」

「ああ」

 互いに頷いて、別れる。

 宋林が居るはずの納屋なやまで、そう遠いというわけではなく、形としては、墨全は残党ざんとう狩りへ一足先に向かった、ということになる。

 突雨もそうだが、墨全も、機微きびさとい。言葉にすることが少ないだけだ。

 玉英はその大きな背を数瞬見送って、三姉妹に声を掛ける。

「では、行こうか」

「はい」

 曜の返事に頷いて、納屋へ向かった。



「曜、寧、歌……皆、よく無事で……」

母上ははうえっ」「母上ぇ」「ははうえー」

 宋林と娘達が全身を震わせ抱き合っている。

 玉英の内側に、痛みと共にうずくものもあったが、抑えた。

 そのままたっぷり十以上数えた頃、見つめる玉英と外で警戒する子祐へ、曜の肩越しに宋林が幾度も頭を下げた。

「ありがとう……ありがとうございます、玉英様、この御恩はけっっっっして忘れやしません」

「いや、私達は迎えに行っただけだ。礼なら後で、墨全殿……ご存知の、偉丈夫に」

「それは……勿論もちろんですけどもね、でも、ありがとうございます」

 言いよどみ、まどう視線を戻してから言う宋林。

 玉英は眉尻を下げ、口角をやや上げて頷き、次いでたずねた。

「脱出しよう。雛が言っていた『道』は、どうなっている?」



 実地で確かめた結果、屋敷の一角にあった抜け道は使えなくなっていた。もとい、使えなくなったままだった。

 雛を脱出させた際、宋林達が物狂ものぐるいで入口を壊し、隠した成果はあったらしい。

 その時点で死んだものと思い定めていた母娘が、今、南の門を通り、幾分いくぶん西へ行った先の木立こだちかげ文孝ぶんこう仲権ちゅうけん以下の猫族と合流し、一応の安全を手に入れた。

「では、誰も通っていないと?」

「ハッ、蟻の子一匹……であればわかりませんが、少なくとも猫族かれらが反応する者は、一切」

 玉英の問いに、ひざまずき、たとえ文句を言い直して答える文孝。

 白虎族には及ばないとしても、猫族とて夜目は利く。五名が揃って見逃す、とは考えられなかった。

 玉英の視線に応え、仲権も胸を張って頷いた。

 玉英は頷きを返して、命じた。

「では、まず石板山せきばんざん伝令でんれい(命令を伝えること、あるいは命令を伝える者のこと。)。この隊へ合流せよ、と。二名、仲権にはかって文孝が選べ。残りは宋林等を護りつつ監視を継続。最優先は彼女等の安全、次にそなたら自身、最後に追跡だ。状況に応じて撤退して良い。集合場所はかねてのまま。合流後の指揮は伯久はくきゅうとする」

「「「「「「ハッ」」」」」」

 隊の全員が返事をしたあと、文孝が続ける。

「復唱致します。石板山へ伝令、文孝仲権隊へ合流せよ。伝令は二名、仲権に諮って文孝が選びます。残りは宋林等を護衛しつつ監視。最優先は宋林等の安全、次点で隊の安全、最後に追跡任務。状況により撤退許可。集合場所は変わらず。合流後の指揮権は伯久。以上、復唱終わります」

 玉英は頷き、いくらか奥で、各自の手持ちから分け与えた水とへい(穀物をねて蒸す、焼く等して作る食べ物。日持ちが良い。)をむさぼっていた宋林等へ向き直る。

「と、いうことになった。このまま隠れていてくれ」

 宋林は急な言葉に驚いたのか、咳払せきばらいをしてから口の中の物を飲み込み、

「はい、どうぞご無事で」

とだけ言った。

「ああ、ありがとう」

 微笑んで答えた玉英は子祐と頷き合い、早足で木立を後にした。



 一刻いっとき(約二時間)と少し経った頃。

 三つの月に照らされた、雛の家――だった場所の、中庭。

 石板山に居た伯久、季涼きりょう等を含めた全ての仲間と、雛、宋林が集合していた。

 会議である。

 北に玉英、左右に雛と琥珀、次にそれぞれ墨全と突雨……という、小さな円座。さほど意味は無いが、立場から言えば、墨全達がやや遠慮した形だ。

 御伴おともあるいはおとも――従者を自認する者達は、いつものように控えていた。

 状況が状況である。全員、敷物しきものも無い。


 一つ目の議題。熊賊について。

 熊賊の撃退自体は、殲滅せんめつという形で成功した。……してしまった。

 墨全と突雨が暴れ回り、玉英、子祐が斬り、僅かな『残り』も墨全が早々に一掃した、らしい。

 会議直前まで、玉英は子祐と手分けしてむらを歩き廻り、民を助けつつ熊賊を探したが、潜伏者は見つからなかった。

 各隊からの報告によれば、門からの逃亡者も無かった。

 即ち、侵入経路の手掛てがかりはついえた。

――せめて数名は捕えておくべきだったか。

と玉英が見通しの甘さを自覚し、皆にはわからぬよう静かに嘆息たんそくしたのも、無理からぬことだった。

 墨全と突雨が、強過ぎたのだ。

 無論、強いことは知っていた。子祐の槍に匹敵ひってき、あるいは凌駕りょうがするかもしれない腕だ、と。

 しかし、べで考えても四半刻しはんとき(約三十分)の半ばにも満たない時間で、邑に散らばった百を優に超える熊賊をほふっているなどと、誰が思うだろうか。

――天下は広い。

 周華の『天下』だけではなく、だ見ぬ天地の間のすべてを想い浮かべて、玉英はどこか少し、愉快ゆかいな気さえもした。


……と、その、報告の後の微妙なを捉えて、墨全が言う。――井戸を使い、いくらかは血を洗い落としてある。

「玉英殿。この件については、俺達に任せて貰えぬか」

 墨全から、久方ぶりに、「殿」を付けて呼ばれた。

 真っ直ぐな視線。黒い瞳の奥に、揺るがぬ決意。

 突雨も、常に無く硬い表情で頷く。

「わかりました。では、頼みます、墨全殿、突雨殿」

 玉英は信頼の笑みを浮かべ、頭を下げた。

「頼んでいるのはこちらの方なのだがな……恩に着る」

「ありがとよ、玉英」

 兄弟も揃って髭面に笑顔を浮かべ、頭を下げたのち

「そいじゃあ早速」

「うむ」

とやはり揃って立ち上がった。

「お世話になりました」

 玉英が再度頭を下げる。

「楽しかったぜ」

「また会おう、戦友ともよ」

「はい、また」

 改めて視線を交わし、頷く。

 それから五つも数えぬうちに、兄弟の姿は、消えていた。


 小さかった円座が、更に小さくなった。

 とは言え、議題はまだ残っている。

 邑の者達の、今後についてだ。


 邑の建物はほぼ壊滅したが、各所で震えていた生き残りは栗鼠りす族の女性――少女を含む――のみで百五十を数えた。

 しかし、この場所で、彼女達がこのまま暮らせるわけもない。

 栗鼠族は体格の割に力が強く、見た目よりも仕事をこなせるが、如何いかんせん、体格自体が極めて小さい。

 雛が例外的にだけで、生き残りのうち殆どの者は、琥珀よりも小さい程だ。

 各戸かっこの再建は、絶望的だろう。

 その上、冬の生活は厳しい。

 冬であろうが狩猟だけでどうにかする、という種族や国ないし邑もあるが、少なくとも周華の民の大半は、冬に向けて食糧をたくわえ、それを消費して冬を過ごす。

 栗鼠族は後者の典型だ。

 故に、運良く燃えず、熊賊に食われもしなかった分をき集めれば、ある程度の日数を過ごせる量にはなった。

 具体的に言えば、全員で十五日。

 全体の数が減った分だけ日数換算では多くなっているが、この地方の長い冬を越すことは、出来ない。

 生き残りを助ける過程で判明したこの問題を解決すべく、案を出し合うことになる……玉英は、そう考えていたのだが、

「そういうことでしたら、頼れるお友達を知っています」

 雛の提案が、多くの命の行く末を決めることとなった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る