第5話 周囲との距離と新しい視点

自分の症状に「チック症」という名前があることを知った彼女は、それだけで少しだけ気持ちが軽くなっていた。「私はただ変わっているわけじゃないんだ」と思えるようになったことで、周囲との関係にも微妙な変化が生まれていった。


いじめていたクラスメイトの中には、彼女が何か病気であると噂をし始めた者もいた。

「ねえ、それって病気なんでしょ?」

好奇心や興味本位の言葉に、彼女は少しだけ迷った。しかし、以前のように怯えることはなかった。彼女は小さく頷いて、こう答えた。

「うん、チック症って言うんだって。でも、悪い病気じゃないよ。」


その言葉に対し、クラスメイトの反応は様々だった。興味を失ったように去っていく子もいれば、「ふーん」と一言だけ言う子もいた。からかう子も相変わらずいたが、彼女は以前ほど心を傷つけられることはなかった。


一方で、彼女を陰から見守るようにしていた転校生の男の子だけは、そっと彼女に声をかけた。

「よく言えたね。それ、すごいことだと思うよ。」

その一言が、彼女をさらに強くした。


家でも少しずつ、自分の症状について話すようになった。母親が調べてくれたチック症の資料を一緒に読む時間が増え、少しずつ家族にも症状の理解が広がった。父親は「大変だったんだな」と静かに言い、彼女の手をそっと握った。それがどれほどの励ましだったか、彼女は一生忘れないだろう。


彼女の視点も変わり始めた。それまでは、なぜ自分だけがこんな苦しい思いをしなければならないのか、と自分を責めていた。しかし、今では「この症状があるからこそ、私は他の人が見えないものを感じられるのかもしれない」と思うようになった。


例えば、誰かが小さなことで困っている時、すぐに気づけるようになった。自分が苦しい時に誰かの助けを求められなかった経験が、逆に「自分から助ける」という力に変わったのだ。


もちろん、すべてが順調というわけではなかった。からかわれるたびに涙を流した夜もある。声を抑えようとして余計に出てしまい、自己嫌悪に陥ることもあった。それでも彼女は、少しずつ前を向くことができるようになっていた。


「私の症状が消えることはないかもしれない。でも、私はそれと一緒に生きていく。」


その言葉が、彼女の心の中で確かな信念になりつつあった。そして彼女は、小さな一歩を踏み出すたびに、自分が少しずつ強くなっていることに気づき始めていた。


※次回、第6話では、彼女が症状を通じて学んだ「共感」と「支え合い」について描きます。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る