2 ープロローグ(前半)ー
遡ること四か月前。五月某日。
「それでは本人確認から始めよう。名前と年齢を聞かせてくれるかね?」
「クライド・ウォーパレス。一五歳です」
とある都市のとある建物。朝の陽光に照らされた応接室は清々しい空気に満ちていた。
席に着くなり『試験』が始まったことに面食らいつつも、クライドは冷静な口調で応じる。
大丈夫。上手くやれている。
そう心の中で自分に言い聞かせながら、相手を見据える。
大きなテーブルを挟んだ向かい側には、三人の大人が座っていた。
「結構。私はエリアス・ブレンスタイン。この学園の学長をしている」
その真ん中。ちょうどクライドの真正面。最初の質問をしてきたエリアスが、男らしいバリトンの声で答える。学長にしてはまだ若い、せいぜい四十代前半といった容貌に余裕そうな笑みを浮かべ、唯一笑っていないその目が、じっとこちらを見詰めていた。
隙は見せられないなと、クライドは改めて気を引き締める。
……のだが、どうにも集中できない。そのヘーゼル色の瞳は自然と上を向いてしまう。
視線の先。エリアスの頭上。その銀髪に何かが載っていた。
頭頂部の周囲をぐるりと囲う円環。その上部から放射状に伸びたギザギザの突起。
その独特な形状はあまりにも有名で、誰もが知っている。
すなわち王冠。いや正確には、
「ん? 私の応冠が気になるかね、クライド君?」
〈応冠〉。
それは物質としての実体を持たない仮想紋様であり、王冠のような形状で頭上に顕現する。
エリアスだけではない。両隣の二人の頭上にも、色や形は違えど、光の冠が浮かんでいた。
「……いえ。あまり他人の応冠を見慣れていないので。つい見入ってしまいました」
「そうか。君は応冠を導入してからまだ二ヶ月だったね」
やはり不思議な光景だ。けれど別に彼らが風変わりなわけではない。もはや応冠は現代人の必需品と言ってもいい。そして、だからこそ、クライドにとっても他人事ではない。
「だが、それはお互い様だ。君の応冠もなかなか珍しい形状をしているのだから。少なくとも、この学園の生徒の誰とも違う。私が保証しよう。自信を持ち給え」
「それは……、恐縮です」
そう。クライドも応冠を被っている。普段と違って整えられたスタンダードブラウンの髪の上。群青色の冠が浮かんでいた。ぐにゃりと歪んだ円環と、その表面を覆う無数の小さな棘。まるで荊を纏う古代の遺物のような、一般的な応冠とは少々異なる奇抜な形だ。
余程珍しいのだろう。エリアス同様、その両隣に座る男女もこちらの応冠に釘付けになる。
「ほほう。確かに学長のおっしゃる通り、不思議な応冠だ」
「へぇ。それじゃあ、君が例の『生還者』ってわけね」
彼らの熱い視線を受けて、クライドは内心で大きく頷く。反応は上々。いい流れだ。
思い出されるのは二か月前、自身の運命が動く切っ掛けとなった『とある出来事』だ。
あの時、俺は変わった。特別な存在になった。学園から声をかけられたのだって、それが理由だ。だからこれは、チャンスなのだ。今日、俺は必ずこのチャンスを掴んで――。
「んー。でも正直、ちょっと期待外れね。君、はっきり言って凡庸よ」
おや? おかしい。流れが変わった。こんな反応は想定していない。
だって彼らは熱心に見詰めて……、いや、成る程。こちらを品定めしていたというわけか。
またやってしまった。昔からそうなのだ。どうして俺は、肝心な時に限って、物事を都合良く考えてしまうのだろう。あの日変わったはずなのに、この悪癖は残ったままだ。
と、咳払いが一つ。
「フレクスナー先生、少々言葉が過ぎますな。それに自己紹介がまだのようですが」
向かって右側、はっきりと不満を零した妙齢の女性を、すかさず隣のエリアスが
「あら失礼。メラニー・フレクスナーよ。応冠の実習授業を担当しているわ」
メラニーは渋々答えるが、その口調は依然として厳しいままだ。その長い黒髪には穏やかオリーブ色の応冠が輝いていて、本人のきつい態度とはちぐはぐな印象だった。
「いやはや不快な思いをさせてしまって申し訳ない。僕はミゲル・バガン。高等部主任です」
場の空気が悪くなるのを察してか、向かって左手側の中年男性がフォローを入れる。
「ただこれだけは言わせて下さい。僕らは皆、君にとても期待しているんですよ」
淡い紫の応冠を戴くミゲルが柔和な笑みを向けてきたが、クライドの心境は複雑だ。
もっと敬意や羨望の眼差しを向けられると思っていた。だが改めて向き合うと、彼らの瞳に宿っているのは好奇心のようだ。珍獣にでもなった気分で、クライドはつい問うてしまう。
「あの……、これって俺の入学試験で間違いないですよね?」
「戸惑わせてしまったかな? 無論そうだが、こちらにも少々事情があるのでね。慣れない状況だろうが安心し給え。彼らは単なる見届け人。基本的には君と私、一対一の話し合いだ」
左右に侍らせた二人を尻目に、エリアスが上品に微笑みかける。が、その眼差しがナイフのように鋭くて、クライドの気は全く休まらない。
「そうだな。少し昔話をしよう。君の理解度、その確認も兼ねてね」
こちらの表情が硬いのを察してか、エリアスが雑談を始める。
「神経拡張技術〈応冠〉。知っての通り九年前、この新技術によって人類は新たな時代を迎えた。以来、応冠導入者は『ハイアーズ』と呼ばれ、現代社会の様々な分野でその力を存分に発揮している」
知っている。だからこそ、応冠は社会へ急速に普及し、ハイアーズは既に三億人を超えた。
身体への侵襲性が高く、費用も高額であるのにも関わらず、だ。
それだけ人類にとって、幻想の冠は魅力的であったのだ。
「当然の結果ですよね。応冠がハイアーズの思考をサポートしてくれるんですから。俺だってようやく実感してきたところです。以前よりも格段に思考速度が上がったって」
「ふむ。確かにそれもあるが、そんなものは副産物に過ぎん。応冠の真価はもっと別にある」
こちらを見詰めるエリアスの眼光が一段と鋭くなって、思わず身が竦む。
知能の向上。それは誰もが抱く願望のはずである。
その成就ですら霞んでしまうという応冠の神髄。果たして、それは一体――。
「まだ気付かないかね? ちょうど今、君が何食わぬ顔で振るっている力のことだ」
その指摘に、ふとクライドは我に返る。応接室の硬い椅子の感触に、一瞬だけ自室のベッドの柔らかさが重なった。幻覚ではない。どちらの感覚も紛れもない真実だ。
「ああ……、確かに失念していました」
〈
肉体から精神を解放し、世界を自由に歩く。応冠が可能にする魔法のような力の一端。
「馴染みすぎるというのも良くないですね。実際の俺の体はイギリスにいるはずなのに、つい、こっちが現実だと錯覚してしまいます。半日も時差があるのが嘘みたいだ」
クライドにとって、今この瞬間受け取っている五感の全てが、現実と同じくらいに生々しい。
それほど劇的なのだ。この奇妙な体験も。そしてそれを可能にする応冠の力も。
「フレクスナー先生。君から見て、彼の〈
「まあ悪くないですね。彼の姿はこちらからも鮮明に見えているし、これまでのやり取りにノイズやラグもないわ。ただ学長、この程度のことはうちの学生ならできて当然ですよ」
「なら結構。問題ないのであれば十分だ」
メラニーの態度は相変わらずだったが、エリアスは気にせずに話を続ける。
「どうだねクライド君。まさに魔法のようだと思わんかね? 無論、〈
応冠が与える祝福。それは他の科学技術の追随を許さない。超常の力とも見紛う権能の数々が、戴冠者を人類の更なる高みへと至らせる。ゆえに、『
「確かに素晴らしい力ですが、クオリアーツは万能ではないですよね。現に〈
クオリアーツの恩恵は限定的だ。その性質上、現実世界には一切干渉できない。
「だが君は今、我々と話すことも、椅子の肌触りを感じることもできている。違うかね?」
「それはそうですが……」
「まさにその点が重要なのだ。クオリアーツは現実世界に影響を与えない。一方で、〈
エリアスの問いに一瞬怯みながらも、クライドは顎に手を当てて思考を巡らせる。
「えっと、『世界が重なっているから』でしたっけ。名前は確か……そう、〈シード〉だ」
話しながら情報を整理する。一度唇を舐めてから、クライドは再び口を開いた。
「応冠起動中、ハイアーズは現実世界だけでなく、そこに重なって存在する仮想世界〈シード〉も知覚している。クオリアーツは〈シード〉でのみ扱える力だから、現実世界には何一つ影響を与えない。でも、ハイアーズは〈シード〉もクオリアーツも知覚できるからそれらの影響を受ける、ってことですよね?」
一息に答えてみせると、目の前の男は満足そうに頷いた。
「その通り。我らハイアーズのための仮想世界〈シード〉。これは一昔前に流行った
そこでエリアスはテーブルをコンコンと指で叩いた。
「例えばこの会議室。私はこの部屋の壁や床、調度品に至るまで、色や質感を現在進行形で知覚している。他のハイアーズたちも同様だ。各々が自身の周囲の状況を五感で受容している。その膨大な量のクオリアを無数のピースとして、ジグソーパズルの要領で浮かび上がったのが〈シード〉というわけだ。二つの世界があるのではない。一つの世界に二つの側面があるのだ。だから、この二つの世界は同質だ。常に同期していると言っていい」
万物が実在する現実世界。それを知覚して生まれたクオリア、その集合体である〈シード〉。
ハイアーズにとって世界とは、現実世界と〈シード〉の重ね合わせなのだ。
だから〈
「無論、同質と言っても注意が必要だ。私の場合、会議室にいると同時に、応冠を介して〈シード〉にもエントリーしている。お陰で〈
「分かっています。要は、一つの視点で世界の表と裏は同時に見れないってことですよね?」
「流石に愚問だったかね。いや当然か。ここまでは基本的な知識なのだから」
そこでエリアスが一度目を閉じる。改めて向けられた眼差しは、閃く刃のようで。
「だが、
その一言で、場の雰囲気が張り詰める。雑談はお終い。本題はここからだ。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます