十五  仇の巣

 吊頭所ちょうとうしょから少し行くと、刀祢とね武昌たけまさ鞘野さやの尚孝なおたかから任されている城がある。その城は、くぐつがいない山の上に築かれており、ふもとには武昌の屋敷と町がある。そこを通り過ぎて西へ向かうと、四郎党しろうとうが昔から作ってきた町に近づく。山上に暁城あかつきじょうをいただいて、広がる町だ。鞘野家の支配の及ばない場所。あれが、いる場所。


 吊頭所を出てきた早瀬はやせは、武昌の城下町を歩いていた。いつものように、黒ずくめに刀を帯びた格好。けれどいつもと少しちがい、黒の上に紺の羽織をかさねている。これはもう着るひともいないので、早瀬のものにしてよいらしい。着て出かけてしまった。

 近頃、風が鋭くなってきている。もう少し研げば切れそうだ。早瀬は、袖の中に手を入れようとして、やめた。背筋を伸ばし、平らにならされた道を進んでいく。

 道の両側に、板葺きの屋根に土壁の建物が並び、ひとが出入りしている。ひらひらと舞う暖簾を見ると、薬屋や小間物屋らしいとわかる。四角い下地窓のひとつから、なにやら大笑いする声が聞こえてくる。早瀬はつられてほんの少し、口もとがゆるむのを感じた。のどかながら、にぎやかな町だ。いろいろなひとがいる。

 地面に筵を敷き、魚を並べるひとがいる。壁なしの掘っ立て小屋で、野菜の味を主張するひとがいる。小さな屋台を構え餅や団子を焼くひともいる。立ち止まって店主とお喋りしているひとも、天秤棒を担いでゆっくり歩いているひとも、たらいを抱え足早に通り過ぎるひとも。いきいきした景色。その中にいると、ひとびとのぬくもりが、あざやかに迫ってくる。それが心地よいのか痛いのか、早瀬はよくわからない。

 口を結んで前を見ると、道端で刀が売られているのを見つけた。いろいろな刀を雑多に差し込んだ細長いかごが、いくつか置かれている。どれも中古か、安いもののようだ。早瀬は腰に帯びた大小の刀に目をやった。これらも、さほど品のよいものではない。もう何度も買い替えている。でもいまのものは、まだ使える。早瀬は、座って居眠りしている刀売りの前を通り過ぎた。

 安いけれども大事な仕事道具である二振りに、かるくふれる。傀をひたすら切って弱らせるための打刀と、最後にえぐり出すための脇差。えぐるのは打刀のときもあるが、たいていは短いほうがやりやすい。でももう、そんなことはしなくてよい。してはならない。豊手村とよてむら傀廻くぐつまわしになったのだ。

 もう幾度か、豊手村で仕事をした。豊手村の傀廻したちは、瑞延ずいえんは槍だがほかのひとはみんな、大きな太刀を下げている。懐刀も忍ばせているようだが、それは予備の武器だ。一太いちたとか二太にたとか七太郎しちたろうとかいうのから、えぐり出すために持っているのではない。

 北の山の傀で、残っていたのは七太郎だった。山を探すと、早瀬が仕留めた傀の首や残骸が見つかり、それは三太さんたから六太ろくたと、八太はちた九太きゅうたのものだとわかったのだ。馬の顔と鹿の角を持っていた傀は、三太だった。近頃、豊手村のほうへ下りてくることがとんとなくなっていたらしい。物守村ものもりむらのほうで暴れていたのだ。物守村のひとたちは、早瀬に三太の討伐を頼んだ。そして四太よんた五太ごたと六太と、八太と九太に、襲われた。

 三太を含めたそれらの骸はばらして、北の山付近の村々で分けた。残った七太郎と、西の山の一太と二太がその気になったのを見たことは、まだない。そして早瀬は、豊手村に来て二晩目以降、暴れて押さえつけられるという騒ぎは起こしていなかった。

 早瀬が吊頭所を出て行こうとした日に、瑞延が言ったのだ。

 早瀬は半分ほど傀になり、傀を見て暴れるようではあるが、飲んだ血の効き目が切れてきているのではないか。

 傀廻しは普通、一度入れ墨を入れればそれだけで血の効き目はじゅうぶんであり、また入れる必要はない。しかしまれに、効き目が切れることがある。そのときは、いままで傀のような力を使えていた反動が出て、具合がわるくなる。

 早瀬はいま、その状態なのではないか。よってこのままここにいたって、務めが果たせないことはないかもしれない。だいじょうぶなのではないの。

 早瀬は紺の羽織の前を掻き合わせた。

 頭がぐらぐらするとか、ぶっ倒れるとかいうことは、もうなくなっていた。調子が上向いてきたらしい。そしていまのところは、仕事に支障があるほど、血の効き目が切れているということもない。つまりはあのとき飲んだ血の力だけが、うまい具合に抜けていったということなのかもしれない。どうしてこの身にそんな都合のよいことが起こるのか、はなはだ謎だった。

 ふと、元気のよい声を聞いて顔を上げる。向こうから子供が数人、走ってくるのが見える。よく日焼けした子供たちは、なにか楽しそうに声を上げながら、早瀬の横を走り抜けていく。

 余韻が去ったあと、一気に膨れ上がり喉までせり上がってくる。ぜんぶ、たいせつな思い出だった。早瀬はまずい飯みたいに、それらをまとめて飲み下した。

 早瀬をお兄ちゃんと呼んでくれた子供たちがいた、物守村の片づけは、もうひとまず済んだということになった。壊れた家などを、すっかりきれいにすることはできていない。ひとびとのなきがらを埋めて弔いをして、むごい痕を見えなくしたところで、終わりにした。村に残っていた牛や馬は、執廻署しっかいしょで引き取ることになった。村に残したままだった、早瀬の荷物も見つかった。赤黒く固まっていたので、早瀬はそれをひとの墓とはべつの場所に埋めた。

 物守村の出身かという問いに、はっきりとうなずいた千世ちせの心は、わからない。弔いの儀式に行くかとか、お墓参りに行くかとか、聞いたが、なにも反応がなかった。首を縦にも横にも振らず、紙と筆を使うこともなかった。早瀬は、変わり果てた故郷に千世を連れて行きたくなかった。だから千世の無言を「行きたくない、行けない」と勝手に解釈している。勝手に。

 なんだか少し、笑える。体調はよくなってきたが、気分は塞いでいるようだ。血の効き目が切れてきたために、ひとらしく戻っているからか。考えたくないことも、考えられるようになったからか。もしくは、やはりまだ、ばけものなのかもしれない。傀は、昼間は住処で、ひどく塞ぎ込む。

 そんな傀にちょっかいを出そうものなら、確実に殺される。起こされた傀は猛り狂い、手がつけられなくなるのだ。見たことはないし、聞いたこともないが。昼間の傀に奇襲をかけることは、自決とおなじだ。


 早瀬も、明るいうちに動くのをつらく感じることがあった。しかしいまは、とくになんともない。

 やはり身体に、都合のよいことが起こっているのかもしれない。そして村の片づけもひと区切りつき、なによりこの国の傀廻しになったのだから、昼間は休んで仕事に備えるべきだ。でも、寝られない。寝れば夢を見てしまう。夢を見れば、騒いで迷惑をかける。それが申し訳ない、というより、夢を見たくない。

 それで町などに出てきている。用のなくなった場所に向かって歩いている。どうしてそちらへ向かうのかは、よくわからない。

 ふいにぽつりと、口から音がもれた。なまくらな風が吹いた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る