三、始まりの日②
木酢灯の蒼い光のなかで、ウヅメの顔はあくまでも白かった。
儀式用のあでやかな装束に身を包み、社殿の奥にじっと座っている。
昔話の月から来たお姫様のような姿。
「悪かったねえ、ウヅメ。まさか今日、物出しの儀をすることになるとは思わなかったんだ。村長様のお話では、来月まで大丈夫だろうって聞いていたからねえ……」
アメノ様もウヅメと同じように、きらびやかな衣装を着ていた。
昼間、男たちをあごで使っていた姿は想像できない。
村を移動させるのは、住民総出の大工事だ。
日が沈む直前まで、とんとん、カンカンという工具の音が聞こえていた。
測量組の男たちの「おーい、おーい」と呼びあう声が村中に響いていた。
しかし今は、凛とした静寂が社殿を満たしている。
集まっているのはアメノ様とウヅメ、ウヅメの肉親と親しい友人だけだ。
昼間の大騒ぎがウソのように静まり返っていた。
「慌ただしくて、こんな時間になってしまったけれど……。そろそろ始めようかね、紅入れの儀を」
ウヅメは背筋を伸ばして、「はい」と答えた。
なんてことない返事だけど、きっと何度も練習したはずだ。
だって、いつものウヅメなら「ん」としか答えられないはずだもの。
語り女の知恵は、一子相伝だ。
社殿の奥には、特別な文字で書かれた書巻があるらしい。
「らしい」というのは、わたしはその書巻を見たことも触ったこともないからだ。
そこには、わたしたちの遠い祖先の知識が書かれているという。
村にたった一人の「語り女」と、同じくたった一人の弟子だけが、書巻をひも解いて中身を読むことが許されている。
数日前、先代の「語り女」が亡くなった。
十年近く床に伏せった末の大往生だった。
そして弟子のアメノ様が、繰り上がりで「語り女」になった。
職務そのものは先代様の代理として十年来続けていた。
アメノ様が語り女になることに、誰からも文句は出なかった。
語り女になって最初の仕事は、新しい弟子を選ぶことだ。
アメノ様は、ほとんど迷うことなくウヅメを指名した。
あたしの跡を継げるのはあの子だけだよ、と──。
「さあ、ウヅメ。動いたらいけないよ」
アメノ様は膝立ちになって、ウヅメににじり寄る。
そして彼女のあごに指を触れて、顔をあげさせた。
ウヅメはまんまるな瞳で、師範となる人を見つめ返していた。
「きれいなかんばせだねえ」と、アメノ様はつぶやく。「昔は、しきたりがたくさんあって、紅入れの儀はもっと手の込んだ儀式だったらしいね。……だけど、あたしは堅苦しいのも古くさいのも嫌いなのさ」
それでも、とアメノ様は言葉をつなぐ。
「これだけは、どうしても必要だと思うのさ。あたしたち語り女のあかしだからねえ……」
アメノ様は紅筆を取ると、四角い化粧壷に筆先をつけた。
じっくりと紅をふくませた筆を、ウヅメのくちびるに走らせる。
なぜアメノ様がウヅメを選んだのか、わたしには分からない。
ウヅメはぼんやりしている。
足を踏み外して下界に落ちそうになったことも、一度や二度ではない。
手のかかるウヅメ。一人では何もできないウヅメ。
そんなウヅメが語り女に選ばれた。
……弟子だけど。
あの子はわたしがいないとダメなのに、わたしの手の届かない場所に行こうとしている。
当時のわたしにとって、それはとても怖いことだった。
だから、あの頃のわたしはウヅメにいじわるをしてしまった。
「仲良しじゃありません!」と言ってしまった。
歩くのが遅いウヅメを置いて、すたすたと歩き去ろうとした。
紅をさしたウヅメの顔は、まるで大人になったみたいだった。
「さあ、できた」
「はい」
「ウヅメ、あんたとあたしは違う人間だ。考えが合わないこともあるだろう。あたしのやり方がイヤになることもあるだろうね。古くて堅苦しい因習は捨ててしまってかまわないさ。……だけど、どうしても必要なこともある。捨てることのできないものがある。忘れないでおくれ」
「……はい」
ウヅメはかしこまった顔で返事をしていた。
これが「特別なこと」の二つ目だ。
紅入れの儀でウヅメは語り女になった。
……弟子だけど。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます