第10話「近くて遠い隣国の現実」(その1)

「柿岡さん、見て下さい。この丘を……」

 と、車窓に映る剥き出しの山肌を指差しながら、時津がそう言った。群生する松はどれも背が低い。


「戦争で禿山になって、やっとここまで再生したそうです。なにしろ日本と違って、木の成長が遅いですから」


 1950年からの朝鮮戦争、その爪痕がいまだに残るこの風景に柿岡は息を呑んだ。


「それと、この高速道路ですが……」

 と、時津は続けた。

「ジェット戦闘機の滑走路を、かねているのですよ」

 道は延々と直線で続き、固いコンクリートが車体を揺らしている。


 日本との違いを改めて感じる柿岡は、思わず窓の外に目を戻した。

「この先、何キロかにわたって、とにかく真っ直ぐなんです」

 時津は力を込めて言う。


 この高速道路は、緊急時にジェット戦闘機が離着陸できるよう設計されているという。確かに、日本の高速道路とは明らかに違い、車体が激しく揺れ、タイヤが白くて硬い路面を叩く音が響いている。


 当初は乗った車の問題かと疑った柿岡も、時津の話で納得した。

「なるほど……」

 頷きながら話を聞く柿岡だったが、途中からどこか上の空だった。

(やはり日本とは国情が違う)と、改めて実感する。


 昨日まで、造船業で鎬を削る韓国に、少なからからず敵対心があった。だが訪れた近代造船や協力事業所を目の当たりにして、その認識は変わり始めていた。


 近代造船の門前にはカービン銃を構えた兵士がいた。構内には軍服姿の人々が多く見られた。聞けば、設計であっても兵役義務を果たす為に訓練へ出向くという。この国の職場そのものが、日常の中に臨戦態勢を内包していた。


「時津さん、この国の勢いは止まりませんね」

 柿岡は感慨深げに言葉を漏らす。

 釜山入りして三日目、初日以来渡部副所長の話題には互いに触れずにいた。


(このままでは渡部さん一人が猛火へ)

 と、時津が漏らした言葉が気にかかる。


 彼は何かを知っている。だがその真意を尋ねても、時津はきっと答えないだろう。柿岡はそんな思いでいた。もし相手が宮島なら、話は違うのだろうが、あの時の時津の表情が、それを許さなかった。


「さて、明日は山岡さんと一杯やりますか」

 と、妙に明るい声で言う。


 時津の話では、山岡は重工神戸の客船にも絡んでいると言う。それも楽しみだと思う柿岡に、

「明日の朝も早いので、よろしくお願いします」

 そう言って時津は運転手と韓国語で話し始めた。


 耳馴染みのないハングルも、三日目ともなると親しみを感じていた。

 松の木の話も忘れるほどに。


(つづく)

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る