先進第十一

 先進第十一


 先進第十一 第一章


 子、曰。「『先進』、於、礼、楽、『野人』、也。後進、於、礼、楽、君子、也。ごとく、用、これすなわちわれ、従、『先進』」



 孔子 先生は言った。「先人、古代人は礼儀作法や音楽において粗野ではあるが力強かった。後世の人は礼儀作法や音楽において王者ではあるが軟弱である。粗野ではあるが力強いか、王者ではあるが軟弱であるか、これらのような物のうち、どちらかを用いるならば、私、孔子は先人、古代人の粗野ではあるが力強い事に従っていこう」





 先進第十一 第二章


 子、曰。「従、われ、於、『陳』、『蔡』、もの、皆、不、及、門、也」


 徳行、顔淵( = 顔回)、閔子騫、冉伯牛、仲弓( = 雍)。


 言語、宰我、子貢。


 政事、冉有、季路( = 子路)。


 文学、子游、子夏。



 孔子 先生は言った。「陳という国と、蔡という国で、私、孔子に従ってくれた者達は皆、私、孔子の家の門を叩かなく成った」


 特に「徳行」、「善行」に優れていた孔子 先生の弟子は、顔淵とも呼ばれる顔回、閔子騫、伯牛とも呼ばれる冉伯牛、仲弓とも呼ばれる雍である。


 特に雄弁に優れていた孔子 先生の弟子は、宰我、子貢である。


 特に政治能力に優れていた孔子 先生の弟子は、冉有、季路とも呼ばれる子路である。


 特に言葉による文字による知恵の学に優れていた孔子 先生の弟子は、子游、子夏である。





 先進第十一 第三章


 子、曰。「回( = 顔回)、也、非、助、われもの、也。於、わが言、ない、所、不、よろこぶ



 孔子 先生は言った。「顔回は、私、孔子の助けと成る者ではない。私、孔子の言葉を喜ばない所が無いからである」(。顔回は孔子に質問してくれない。)





 先進第十一 第四章


 子、曰。「孝、哉、閔子騫。人、不、間、於、その父母昆弟、、言」



 孔子 先生は言った。「親孝行である、閔子騫は。他人は、その閔子騫の父母、兄弟についての欠点を言う事ができない」(。閔子騫は父母、兄弟の欠点を他人に言わないからである。)





 先進第十一 第五章


 南容、三、復、「白圭」。


 孔子、以、その兄之子、めあわせるこれ



 南容は「詩経」の「白圭」という詩を時々くり返し唱えて、詩の意味を肝に命じていた。


 (「詩経」の「白圭」は、「白い宝玉は傷つけてしまっても磨いて直して無かった事にできるが、言葉の傷、誤った言葉、悪い言葉は無かった事にはできない(ので発言には注意しなさい)」という詩である。)


 孔子 先生は、孔子 先生の兄の娘をその南容と結婚させた。





 先進第十一 第六章


 季康子、問。「弟子、いずれがなす、好、学?」


 孔子、こたえる、曰。「有、顔回、もの、好、学。不幸、短命、死、矣。今、也、すなわちいない



 季康子が孔子 先生に質問した。「孔子 先生の弟子のうち、誰が、学を好んでいると見なしますか?」


 孔子 先生は答えて言った。「顔回という者がいて学を好んでいました。しかし、不幸にして短命で死んでしまいました。今は、いません」





 先進第十一 第七章


 顔淵( = 顔回)、死。


 顔路、請、子之車、以、つくるこれ、槨。


 子、曰。「才、不才、亦、各、言、その子、也。鯉、也、死、有、棺、而、ない、槨。われ、不、徒行、以、つくるこれ、槨。以、われ、従、大夫之後、不、可、徒行、也」



 顔淵とも呼ばれる顔回が死んでしまった。


 顔回の父であり、孔子の弟子でもある、顔路は、「孔子 先生の車で、その顔回の『槨』、『棺の外囲い』を作りたい」と孔子 先生に請い願った。


 孔子 先生は言った。「才能が有った顔回も、非才の鯉も、それぞれ、顔路の子と、私、孔子の子であったので、言いたくも成るであろうが。私、孔子の子である鯉が死んだ時、棺は有ったが、『槨』、『棺の外囲い』は無かった。私、孔子は徒歩をして(車を壊して)まで鯉の『槨』、『棺の外囲い』を作らなかった。なぜなら、私、孔子は役人の末席であったので、徒歩するべきではなかったからである(。だから、駄目です)」





 先進第十一 第八章


 顔淵( = 顔回)、死。


 子、曰。「ああっ! 天、ほろぼす、予。天、ほろぼす、予」



 顔淵とも呼ばれる顔回が死んでしまった。


 孔子 先生は言った。「ああっ! 天の神は私、孔子(の知恵の伝承)を滅ぼすつもりである。天の神は私、孔子(の知恵の伝承)を滅ぼすつもりである」





 先進第十一 第九章


 顔淵( = 顔回)、死。


 子、なくこれみをふるわせる


 従者、曰。「子、みをふるわせてなく、矣」


 曰。「有、みをふるわせてなく、乎? 非、そのひとためみをふるわせてなく、而、誰、ため?」



 顔淵とも呼ばれる顔回が死んでしまった。


 孔子 先生は、その死をなげいて、泣いて身を震わせた。


 孔子 先生の、ある従者が言った。「孔子 先生が泣いて身を震わせた」


 孔子 先生は言った。「私、孔子は泣いて身を震わせていましたか? でも、この人の為に泣いて身を震わせないならば、誰の為に泣いて身を震わせるというのでしょうか?」





 先進第十一 第十章


 顔淵( = 顔回)、死。


 門人、欲、厚、ほうむるこれ


 子、曰。「不、可」


 門人、厚、葬、これ


 子、曰。「回( = 顔回)、也、視、予、猶、父、也。予、不、得、視、猶、子、也。非、われ、也。その二三子、也」



 顔淵とも呼ばれる顔回が死んでしまった。


 孔子 先生の弟子達は、その顔回に手厚い葬儀をしたいと欲した。


 孔子 先生は言った。「(手厚い葬儀を)してはいけません」


 しかし、孔子 先生の弟子達は、その顔回に手厚い葬儀をした。


 孔子 先生は言った。「顔回は、私、孔子を父のように視てくれた。私、孔子は顔回を子のように視る事ができ得なかった事に成ってしまった。私、孔子のせいではない。私、孔子の弟子達のせいである」





 先進第十一 第十一章


 季路( = 子路)、問、つかえる、鬼神。


 子、曰。「未、能、つかえる、人、いずくんぞ、能、つかえる、鬼?」


 「敢、問、死」


 曰。「未、知、生、いずくんぞ、知、死?」



 季路とも呼ばれる子路は、神霊への仕え方について質問した。


 孔子 先生は言った。「未だ(十分に目に見える者である)人に仕える事ができていないのに、どうして(目に見えない者である)霊に仕える事ができるでしょうか? いいえ! できない!」


 子路が言った。「あえて、死について質問します」


 孔子 先生は言った。「未だ(十分に)生について知らないのに、どうして死について知る事ができるでしょうか? いいえ! できない!」





 先進第十一 第十二章


 閔子( = 閔子騫)、侍、そば。「誾誾如」、也。


 子路、「行行如」、也。


 冉有、子貢、「侃侃如」、也。


 子、楽。


 (曰。)「ごとく、由( = 子路)、也、不、得、その死、然?」



 閔子騫が、孔子 先生のそばに仕えていた。閔子騫は「誾誾如」と正しく話していた。


 子路は「行行如」と、どこまでも突き進むかのようであった。


 冉有、子貢は「侃侃如」となごやかであった。


 孔子 先生は、弟子達の様子を楽しく見守っていた。


 ただし、孔子 先生は言った。「名前が由である子路のような者は、自然な死を得られるであろうか? 激しい殺され方をされてしまうかもしれない! (気をつけなさい)」





 先進第十一 第十三章


 魯、人、つくる、「長府」。


 閔子騫、曰。「よる、旧、貫、如之何これ、いかん? 何、必、改、作?」


 子、曰。「その人、不、言。言、必、有、中」



 魯という国の人が、「長府」という貨幣の蔵を(新しく)建て(直し)た。


 閔子騫が言った。「それは、古いまま、つらぬいたら、どうでしょうか? どうして、必ずしも、(新たに)建て直す必要が有るでしょうか? いいえ!」


 孔子 先生は言った。「あの人、閔子騫は、普段は何も言わないが、言えば必ず、正しい事を言い当てている」





 先進第十一 第十四章


 子、曰。「由( = 子路)、、鼓、瑟、どうしてする、於、丘之門?」


 門人、不敬、子路。


 子、曰。「由( = 子路)、也、のぼる、堂、矣。未、入、於、室、也」



 孔子 先生は言った。「名前が由である子路は『瑟』という琴を演奏するが、どうして私、名前が丘である孔子の門下でするのか?」


 孔子 先生の弟子達に、(この孔子 先生を聞いて、)子路に対して不敬な態度をとる者達がいた。


 孔子 先生は言った。「名前が由である子路は、『堂に上っている』、『王者の境地に入っている』。ただ、『入室』、『奥義への到達』が未だなだけなのである」





 先進第十一 第十五章


 子貢、問。「師( = 子張)、、商( = 子夏)、也、いずれが、賢?」


 子、曰。「師( = 子張)、也、過。商( = 子夏)、也、不、及」


 曰。「しかるすなわち、師( = 子張)、すぐれている?」


 子、曰。「過、ごとし、不、及」



 子貢が孔子 先生に質問した。「名前が師である子張と、名前が商である子夏のうち、どちらが賢いでしょうか?」


 孔子 先生は言った。「子張は、やり過ぎである。子夏は、及んでいない」


 子貢が言った。「そうであるならば、子張のほうが優れているのでしょうか?」


 孔子 先生は言った。「やり過ぎるのは、及んでいないのと同様である」





 先進第十一 第十六章


 季氏、富、よりも、周公。


 しかし、求( = 冉有)、也、ためこれ、「聚斂」、而、「附益」、これ


 子、曰。「非、わが徒、也。小子。鳴、鼓、而、攻、これ、可、也」



 季氏は周公よりも金持ちであった。


 しかし、名前が求である冉有は、この季氏の為に国民から税を取り立ててしまっていて、この季氏の金銭を増やしてしまっていた。


 孔子 先生は言った。「冉有は、私、孔子の学徒、弟子ではない(と言える)。弟子達よ。太鼓を鳴らして、その冉有を責めるべきである」





 先進第十一 第十七章


 柴( = 子羔)、也、愚。


 参( = 曾子)、也、魯。


 師( = 子張)、也、辟。


 由( = 子路)、也、喭。



 名前が柴である子羔は、(良くも悪くも)愚直である。


 諱が参である曾子は、(良く言うと慎重であるが、悪く言うと)にぶい(と言えてしまう)。


 名前が師である子張は、ってしまう。


 名前が由である子路は、荒々しい。





 先進第十一 第十八章


 子、曰。「回( = 顔回)、也、それ、庶、乎。しばしばくうにする。賜( = 子貢)、不、受、命、而、貨、殖、焉。億、すなわちしばしばあてる



 孔子 先生は言った。「顔回は(道、真理に)最も近い。何度も自身をくうにする。名前が賜である子貢は、命令を受けずに、金銭を増やす。憶測、予想を何度も当てる」





 先進第十一 第十九章


 子張、問、善人之道。


 子、曰。「不、ふみおこなう、跡、亦、不、入、於、室」



 子張が、善人への道を質問した。


 孔子 先生は言った。「先人の善人の行跡を踏襲とうしゅうしなければ、『入室』、『奥義への到達』もまたできないであろう」(、「先人の善人の行跡を踏襲すれば、奥義へ到達できるであろう」、「先人の善人の行跡を踏襲しなさい」。)





 先進第十一 第二十章


 子、曰。「論、篤、これくみする、君子、もの、乎? 色、荘、もの、乎?」



 孔子 先生は言った。「弁論が重厚な者に味方するのは、王者である者であろうか? 色形を荘厳に飾りたがる、うわべだけの者であろうか? どちらかである可能性が高い! (熟考しなさい!)」





 先進第十一 第二十一章


 子路、問。「聞、これ、行、これ?」


 子、曰。「有、父兄、在。如之何これ、いかんそれ、聞、これ、行、これ?」


 冉有、問。「聞、これ、行、これ?」


 子、曰。「聞、これ、行、これ


 公西華( = 子華)、曰。「由( = 子路)、也、問。『聞、これ、行、これ?』。子、曰。『有、父兄、在』。求( = 冉有)、也、問。『聞、これ、行、これ?』。子、曰。『聞、これ、行、これ』。赤( = 子華)、也、惑、敢、問」


 子、曰。「求( = 冉有)、也、退。故、進、これ。由( = 子路)、也、いじょうのものをもつ、人。故、退、これ



 子路が孔子 先生に質問をした。「(真理を)聞いたら、おこないますか?」


 孔子 先生は言った。「父兄がいます。どうして父兄がいるのに、(真理を)聞いたら、おこなえますか? いいえ!」


 冉有が孔子 先生に(同じ)質問をした。「(真理を)聞いたら、おこないますか?」


 孔子 先生は言った。「(真理を)聞いたら、おこないます」


 子華が孔子 先生に言った。「子路が孔子 先生に質問をしました。『真理を聞いたら、おこないますか?』と。孔子 先生は言いました。『父兄がいます』と。冉有が孔子 先生に(同じ)質問をしました。『真理を聞いたら、おこないますか?』と。孔子 先生は言いました。『真理を聞いたら、おこないます』と。私、子華は困惑して、孔子 先生に、あえて、質問します(。『同じ質問なのに、どうして子路と冉有に対する孔子 先生の答えは異なるのでしょうか?』と)」


 孔子 先生は言った。「冉有は後退してしまうので、冉有には勧めたのである。子路は他人以上に、やり過ぎてしまうので、子路は退けたのである」(。相手に応じて答えを変える必要が有る場合が有る。)





 先進第十一 第二十二章


 子、畏、於、匡、顔淵( = 顔回)、おくれる


 子、曰。「われ、以、なんじなす、死、矣」


 曰。「子、在。回( = 顔回)、何、敢、死?」



 孔子 先生が匡で命をおびやかされた時に、顔回が遅れて来た。


 孔子 先生は言った。「私、孔子は、あなた、顔回が死んでしまったと見なしていましたよ」(、「心配しましたよ」。)


 顔回が言った。「孔子 先生が御存命なのに、私、顔回が、どうして、あえて、死ぬでしょうか? いいえ!」





 先進第十一 第二十三章


 季子然、問。「仲由( = 子路)、冉求( = 冉有)、可、謂、おおいなる、臣、?」


 子、曰。「われ、以、子、なす、異、これ、問。すなわち、由( = 子路)、、求( = 冉有)、これ、問。所謂、おおいなる、臣、とは、以、道、つかえる、君。不可、すなわち、止。今、由( = 子路)、、求( = 冉有)、也、可、謂、具臣、矣」


 曰。「しかるすなわち、従、これもの?」


 子、曰。「弒、父、、君、亦、不、従、也」



 季子然が孔子 先生に質問した。「子路と冉有は大いなる臣下と言えますか?」


 孔子 先生は言った。「私、孔子は、あなたが(文字通りとは)異なる事を(別の真意で)質問していると見なしました。すなわち、子路と冉有(の人となり)について質問していますね。いわゆる、大いなる臣下とは、道理に基づいて君主に仕えます。そのため、道理に基づいて、ある君主に仕える事が不可能な場合は、その君主の臣下をやめます。今の子路と冉有は君主が臣下の頭数をそろえるためだけの臣下と言えます」


 季子然が言った。「そうであるならば、子路と冉有は君主の命令には何でも従う者であるのでしょうか?」


 孔子 先生は言った。「子路と冉有は、父と上司の君主を殺す君主には従いません」





 先進第十一 第二十四章


 子路、使させる、子羔、なる、費、宰。


 子、曰。「そこなうその、人之子」


 子路、曰。「有、民人、焉。有、『社』、『稷』、焉。何、必、読、書、しかるのちなす、学?」


 子、曰。「この故、にくむその、佞、者」



 子路が、子羔を費の「宰」、「長として司って取り仕切る者」に成らせてしまった。


 孔子 先生は子路に言った。「あの、人の子である子羔を駄目にしてしまう」


 子路が言った。「民である人がいます。『社』、『土地神用の祭壇』と『稷』、『穀物神用の祭壇』が有ります。必ずしも、書物を呼んでから、その後で、学を実践する必要が、どうして有るでしょうか?」


 孔子 先生は言った。「このように言うので、あの口先だけの者である子路を憎むとしよう(。私、孔子に憎まれるのが嫌ならば、改めなさい)」





 先進第十一 第二十五章


 子路、曾皙、冉有、公西華( = 子華)、侍、坐。


 子、曰。「以、わが、一日、長、よりもなんじなかれわれ、以、也。居、すなわち、曰。『不、われ、知、也』。もしある、知、なんじすなわち、何、以、哉?」


 子路、「率爾」、而、こたえる、曰。「千乗之国、摂、乎、大国之間、加、これ、以、『師旅』、よるこれ、以、饑饉、由( = 子路)、也、為、これころ、及、三年、可、使させる、有、勇、かつ、知、方、也」


 夫子、わらうこれ


 「求( = 冉有)。なんじ何如いかん?」


 こたえる、曰。「方、六、七十、もしくは、五、六十。求( = 冉有)、也、為、これころ、及、三年、可、使させる、足、民。ごとくその礼楽、以、まちのぞむ、君子」


 「赤( = 子華)。なんじ何如いかん?」


 こたえる、曰。「非、曰、能、これ。願、学、焉、『宗廟』之事。もしくは、『会同』、『(玄)端』、『章甫』、願、なる、『小相』、焉」


 「点( = 曾皙)。なんじ何如いかん?」


 鼓、瑟、希、鏗爾、おく、瑟、而、作、こたえる、曰。「異、乎、三子者之撰」


 子、曰。「何、傷、乎? 亦、各、言、その志、也」


 曰。「『莫春』、、春服、既、成。『冠者』、五、六人、童子、六、七人。浴、乎、沂、風、乎、舞雩、詠、而、帰」


 夫子、喟然、嘆、曰。「われくみする、点( = 曾皙)、也」


 三子者、出、曾皙、おくれる


 曾皙、曰。「かの、三子者之言、何如いかん?」


 子、曰。「亦、各、言、その志、也、のみ、矣」


 曰。「夫子、何、わらう、由( = 子路)、也?」


 曰。「為、国、以、礼。その言、不、譲。この故、わらうこれ


 「唯、求( = 冉有)、すなわち、非、邦、也、?」


 「どうして、見、方、六、七十、もしくは、五、六十、而、非、邦、也、もの?」


 「唯、赤( = 子華)、すなわち、非、邦、也、?」


 「『宗廟』、『会同』、非、諸侯、而、何? 赤( = 子華)、也、なすこれ、小、だれを、能、なすこれ、大?」



 子路、曾子の父である曾皙、冉有、子華が孔子 先生のそばに仕えて座っていた。


 孔子 先生は言った。「私、孔子が、あなた達よりも年長者である事によって、私、孔子に遠慮する事なかれ。あなた達は、普段、私、孔子のそばにいると、言いますね。『自分を知ってもらえない』と。もし、ある人々に、あなたを知ってもらえるとすれば、何によって知ってもらいますか?」


 子路が急に答えて言った。「千台の戦車がある諸侯の大国を、大国の間で、統治して、この(大国の間という)状況に加えて戦争が起きていて、これらの状況によって飢饉が起きていても、私、子路が、その、ある大国を統治すれば、三年間に及ぶ頃には、勇気が有るようにさせる事が可能ですし、かつ、品行方正を知らせる事が可能です」


 孔子 先生は、この子路の言葉を聞いて、笑ってしまった。


 孔子 先生は言った。「冉有よ。あなたは、どうですか?」


 冉有が答えて言った。「四方が六、七十里、もしくは、五、六十里の小国。私、冉有が、その小国を統治すれば、三年間に及ぶ頃には、国民を満足させる事が可能です。ただし、その小国の礼儀作法や音楽のような物事については、他の王者を待ち望むとします」


 孔子 先生は言った。「子華よ。あなたは、どうですか?」


 子華が答えて言った。「私、子華は『こういう事が可能である』とは言いません。願わくば、『宗廟』、『天子や諸侯の先祖の霊廟』の事を学びたいです。もしくは、会合で、『玄端』という黒い正装を着て、『章甫』という冠をかぶって、願わくば、『小相』という補佐役に成りたいです」


 孔子 先生は言った。「曾皙よ。あなたは、どうですか?」


 曾皙が、「瑟」という琴の演奏を止めて、琴の演奏を止めて下に置いた時の「コーン」という音を響かせながら「瑟」という琴を下に置いて、答えて言った。「私、曾皙の選択は、他の三人の選択とは異なります」


 孔子 先生は言った。「どうして気にしてしまうのですか? 各々、その志を言っているだけです」


 曾皙が言った。「春の終わり頃には、春用の服を既に完成させておきます。(そして、夏に、暑く成ったら、)若者、五、六人と、幼子、六、七人と共に、『沂』という河で水浴びして、『舞雩』、『雨乞いの祭場』で涼んで、歌って帰ります」


 孔子 先生は嘆息して感嘆して言った。「私、孔子は、曾皙に賛同する」


 三人の弟子が退出したが、曾皙が残った。


 曾皙が孔子 先生に言った。「あの三人の言葉は、どうだったのでしょうか?」


 孔子 先生は言った。「各々、その志を言っただけです」


 曾皙が言った。「孔子 先生は、なぜ、子路を笑ったのですか?」


 孔子 先生は言った。「礼儀によって国を統治します。子路の言葉は謙遜しておらず、礼儀に反していました。そのため、子路の言葉に(思わず)笑ってしまいました」


 曾皙が言った。「冉有の言葉の小国は、規模は違えど、国ではないですか?」


 孔子 先生は言った。「四方、六、七十里、もしくは、五、六十里の小国を『国ではない』と見なす者を見つける事が、どうしてできるであろうか? いいえ! 小国は、規模は違えど、国である」


 曾皙が言った。「子華の言葉の『会合を補佐する』事は、国を統治する事の一部ではないですか?」


 孔子 先生は言った。「『宗廟』、『諸侯の先祖の霊廟』を祭る事も、会合する事も、諸侯の務めでなければ、何であると言うのか? いいえ! 諸侯の務めである! 子華の言葉を『矮小である』と見なしてしまうならば、誰の言葉を『大いなる物である』と見なす事が可能であろうか? いいえ! 子華の言葉は大いなる物である」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る