雍也第六

 雍也第六


 雍也第六 第一章


 子、曰。「雍、也、可、使させる、『南面』」


 仲弓( = 雍)、問、子桑伯子。


 子、曰。「可、也。簡」


 仲弓( = 雍)、曰。「居、敬、而、行、簡、以、臨、その民、不、亦、可、乎。居、簡、而、行、簡、ないすなわち、大簡、乎?」


 子、曰。「雍之言、しかり



 孔子 先生は言った。「弟子である雍は、『南面』、『天子が南を向いて政治をするように、国の王として政治をする事』をさせる事が可能である」(。仏教でも釈迦牟尼仏や師の僧は南を向いて帰依を受け入れてあげたりする。)


 雍は子桑伯子について孔子 先生に質問した。


 孔子 先生は言った。「(子桑伯子も『南面』をさせる事が)可能である。ただし、(子桑伯子は)『簡』、『大まかに』であるが」


 雍は言った。「(国民などを)敬っていて、『簡』、『大まか』、『簡潔』に政治をおこなって国民に臨むのであれば、可能ですが。しかし、『簡』、『大まか』、『雑』でいて、『簡』、『大まか』、『雑』に政治を行うのは、大いに『簡』、『大まか』、『雑』過ぎるのではないでしょうか?」


 孔子 先生は言った。「雍の言葉の通りである」





 雍也第六 第二章


 哀公、問。「弟子、だれがなす、好、学?」


 孔子、こたえる、曰。「有、顔回、もの、好、学。不、遷、怒。不、ふたつあやまち。不幸、短命、死、矣。今、也、すなわちいない。未、聞、好、学、もの、也」



 哀公が孔子 先生に質問した。「弟子で、誰が、学を好んでいる、と見なしますか?」


 孔子 先生は答えて言った。「顔回という者がいて学を好んでいました。顔回は、怒ったまま移り変わらず、どんなあやまちも一度だけで二度とする事はありませんでした。不幸にも短命で死んでしまいました。今は、もう、いません。そのため、今、学を好んでいる者を未だ聞いた事が無い(と言えます)」





 雍也第六 第三章


 子華、使つかいをする、於、斉。


 冉子( = 冉有)、ためその母、請、こくもつ


 子、曰。「あたえるこれ、『釜( = 一釜 ≒ 少量 < 一庾 = 十六斗 = 二百八十八リットル ≒ 少量)』」


 請、ふやす


 曰。「あたえるこれ、『庾( = 一庾 = 十六斗 = 二百八十八リットル ≒ 少量)』」


 冉子( = 冉有)、あたえるこれこくもつ、五秉( = 約一万四千四百リットル)。


 子、曰。「赤( = 子華)、いく、斉、也、乗、『肥馬』、きるかろやかかわごろもわれ、聞、これ、也。『君子、あまねくいそいでかけつけてたすける、不、継、富』」


 原思( = 子思)、なるこれ、宰。


 あたえるこれこくもつ、九百。


 辞。


 子、曰。「なかれ。以、あたえるなんじ、隣、里、郷、党、乎」



 子華が斉という国への使者と成った。


 冉有は、この子華の母のために、孔子 先生に穀物を請い願った。


 孔子 先生は言った。「その子華の母に、『釜』、『一釜』、『一庾よりも少ない少量』の穀物を与えなさい」


 冉有は「与える穀物の量を増やしてあげたい」と請い願った。


 孔子 先生は言った。「その子華の母に、(『少量』である)『庾』、『一庾』、『十六斗』、『二百八十八リットル』を与えなさい」


 冉有は、この子華の母に「五秉」、「約一万四千四百リットル」の穀物を与えた。


 孔子 先生は言った。「子華が斉という国へ行ったとき、肥えた馬に乗って、軽やかな毛皮の衣服を着ていた。私(、孔子)は、次のように聞いている。『王者は、(困窮している人を)あまねく急いで駆けつけて助けるが、金持ちには救援物資を渡さない』と」


 一方、孔子の弟子である、子思が「宰」、「長として司って取り仕切る者」に成った。


 すると、孔子 先生は、九百もの大量の穀物を、その子思に与えようとした。(子華は金持ちであったが、子思は金持ちではなかったからである。)


 子思は(穀物をもらう事を)辞退しようとした。


 孔子 先生は言った。「辞退するなかれ。あなた(、子思)は、穀物を、故郷に隣接する里の仲間達や、故郷の仲間達に与えなさい」





 雍也第六 第四章


 子、謂、仲弓( = 雍)、曰。「『犁牛まだらうし之子』、あかいかつ、角、いえども、欲、ない、用、山川、それすてるこれ?」



 孔子 先生は、雍について言った。「『犁牛之子』、『雑色の牛の子』、『親が卑賤』でも、立派な赤色であるし、かつ、立派な角であれば、『(親が卑賤なので)採用しないようにしよう』と欲する(差別主義)者どもがいても、『山川』、『山河』、『国家』が、このような立派な者を捨て置くであろうか? いいえ! 正しい国家は親が卑賤でも立派な者を採用する!」


 (中国語で「犁牛之子」は「卑賤な親に立派な子が生まれた事」の例えである場合が有る。)


 (中国語で「山河」は「国家」や「国土」の例えである場合が有る。)





 雍也第六 第五章


 子、曰。「回( = 顔回)、也、その心、三月、不、違、仁。その余、すなわち、日、月、至、焉、而、のみ、矣」



 孔子 先生は言った。「顔回は、その心が三か月間、『仁』、『思いやり』を違えなかった。そのため、(思いやり以外の)残りの徳(、善)には、何日間か、何か月間だけで、到達して通達するであろう」





 雍也第六 第六章


 季康子、問。「仲由( = 子路)、可、使させるじゅうじする、政、也、?」


 子、曰。「由( = 子路)、也、果。於、じゅうじする、政、乎、何、有?」


 曰。「賜( = 子貢)、也、可、使させるじゅうじする、政、也、?」


 曰。「賜( = 子貢)、也、達。於、じゅうじする、政、乎、何、有?」


 曰。「求( = 冉有)、也、可、使させるじゅうじする、政、也、?」


 曰。「求( = 冉有)、也、芸。於、じゅうじする、政、乎、何、有?」



 季康子が孔子 先生に、子路について質問した。「子路を、政治に従事させる事は可能ですか?」、「子路は政治能力が有りますか?」。


 孔子 先生は言った。「子路は、なにごとにも果敢に、とりくみます。政治に従事して、何か問題が有るでしょうか? いいえ! 問題無く政治を行えます!」


 季康子は言った。「子貢は政治能力が有りますか?」


 孔子 先生は言った。「子貢は、さまざまなことに通達しています。問題無く政治を行えます!」


 季康子は言った。「冉有は政治能力が有りますか?」


 孔子 先生は言った。「冉有には、『芸』、『学習してえた技術と能力』があります。問題無く政治を行えます!」





 雍也第六 第七章


 季氏、使させる、閔子騫、なる、『費』、宰。


 閔子騫、曰。「善、ためわが、辞、焉。もし、有、復、われものすなわちわれ、必、在、『汶( = 汶水)』、上、矣」



 季氏が、孔子の弟子である閔子騫を、「費」の「宰」、「長として司って取り仕切る者」に成らせようとした。


 閔子騫は言った。「私(、閔子騫)のためをよく思って辞めなさい。もし、また、私(、閔子騫)を『費』の『宰』、『長として司って取り仕切る者』に成らせようとする者がいたら、私(、閔子騫)は必ず、(逃げて)『汶水』という川の水上に(いて漁師と成って)いるであろう」





 雍也第六 第八章


 伯牛、有、やまい


 子、問、これよりまどとるその手、曰。「ないこれ、命、矣、夫。この人、也、而、有、このやまい、也。この人、也、而、有、この疾、也」



 伯牛が病気に成ってしまった。


 孔子 先生は、この伯牛を訪問して、窓から、その伯牛の手をとってみて、言った。「この病気では命が亡くなってしまう。こんな善人でも、こんな病気に成ってしまうのか。こんな善人でも、こんな病気に成ってしまうのか」(。孔子は悲しんだ。)





 雍也第六 第九章


 子、曰。「賢、哉、回( = 顔回)、也。『一簞』、食。『一瓢』、飲。在、『陋巷』。人、不、堪、その憂。回( = 顔回)、也、不、改、その楽。賢、哉、回( = 顔回)、也」



 孔子 先生は言った。「顔回は賢者である。『一簞』、『竹製の容器一つ分の少量』の食事。『一瓢』、『ひょうたん製の容器一つ分の少量』の飲み物。『陋巷』、『狭い路地』にいる。他人は、その憂いに忍耐できないであろう。顔回は、その安楽な生き方を改悪しない。顔回は賢者である」





 雍也第六 第十章


 冉求( = 冉有)、曰。「非、不、よろこぶ、子之道。力不足、也」


 子、曰。「力不足、もの、中道、而、廃。今、なんじかぎる



 あるとき、冉有が孔子 先生に言った。「孔子 先生の『道』、『言葉』を喜ばない訳ではないのです。しかし、(孔子 先生の言葉通りに行うには、私、冉有では、)力不足なのです」


 孔子 先生は言った。「力不足の者は途中で破滅します。今、あなた(、冉有)は思い込みで自分の限界を勝手に決めてしまっただけです」





 雍也第六 第十一章


 子、謂、子夏、曰。「なんじなる、君子、儒。なかれなる、小人、儒」



 孔子 先生は子夏に言った。「あなた(、子夏)よ。王者の『儒』、『学徒』、『教師』に成りなさい。矮小な人の『儒』、『学徒』、『教師』に成るなかれ」





 雍也第六 第十二章


 子游、なる、「武城」、宰。


 子、曰。「なんじ、得、人、焉、耳、乎?」


 曰。「有、澹台滅明、もの。行、不、よるぬけみち。非、公事、未、かつて、至、於、偃( = 子游)之室、也」



 子游が「武城」の「宰」、「長として司って取り仕切る者」に成った。


 孔子 先生は言った。「あなた(、子游)は、優れた善い人を部下として得ることができましたか?」


 子游は言った。「澹台滅明という者がいます。抜け道を行おうとしません。公事でなければ、未だかつて、上司である私、子游の部屋に到来しません」





 雍也第六 第十三章


 子、曰。「孟之反もうしはん、不、ほこるまけてにげる、而、殿しんがりまさに、入、門、たたくその馬、曰。『非、敢、おくれる、也。馬、不、進、也』」



 孔子 先生は言った。「孟之反もうしはんというものは、自慢しなかった。戦争に負けて逃げても、『殿しんがり』、『最後尾で先に逃走している自軍を守る事』を務めた。まさに自軍の城の門から中に入ろうとした時に、自分の馬を(軽く)叩いて言った。『私、孟之反もうしはんは、あえて遅れて最後尾で自軍を守ったわけではないのです。馬が私、孟之反もうしはんに反抗して進んでくれなかったのです』」(。孟之反は他人を思いやって嘘をついて自慢しなかった。)





 雍也第六 第十四章


 子、曰。「不、有、『祝』、『鮀』之佞、而、有、宋、『ちょう』之美、難、乎、免、於、今之世、矣」



 孔子 先生は言った。「『祝』という役職を務めた鮀の口先と、宋という国のちょうという人の美貌が無ければ、今の世において、災難を免れる事は難しいかな」





 雍也第六 第十五章


 子、曰。「誰、能、出、不、よる、戸? 何、ない、由、この道、也?」



 孔子 先生は言った。「戸(、門)によってではなく誰が家を出る事が可能であろうか? いいえ! 不可能である! どうして(人々は言動や生き方が)『道』、『真理』による物ではないのか?」





 雍也第六 第十六章


 子、曰。「質、勝、文、すなわち、野。文、勝、質、すなわち、『史』。文、質、『彬彬』、しかる、後、君子」



 孔子 先生は言った。「先天的な性質が、(後天的な言葉による)文字による学よりもまさっている者は、粗野なのである。(後天的な言葉による)文字による学が、先天的な性質よりもまさっている者は、『史』、『記録を書くだけの(融通が利かない)役人』のような者に過ぎないのである。(後天的な言葉による)文字による学と、先天的な自然な性質が、『彬彬』と調和した後に王者と成るのである」





 雍也第六 第十七章


 子、曰。「人、いきる、也、直。ないこれいきる、也、幸、而、免」



 孔子 先生は言った。「人は正直に正しく生きるべきである。正しさ無しでも生きていられるのは、幸いにして免れているに過ぎないのである」





 雍也第六 第十八章


 子、曰。「知、これもの不如しかず、好、これもの。好、これもの不如しかず、楽、これもの



 孔子 先生は言った。「あるものを知っている者は、それを(労苦しても)好きな者には及ばない。あるものを(労苦しても)好きな者は、それを(苦を苦と思わない)安楽に楽しんでいる者には及ばない」





 雍也第六 第十九章


 子、曰。「中、人、以上、可、以、語、上、也。中、人、以下、不、可、以、語、上、也」



 孔子 先生は言った。「(上へ引き上げるために、)中央以上(、平均以上)の人達には上の物事を語るべきである。(理解させる事ができないので、挫折するかもしれないので、)中央以下(、平均以下)の人達には上の物事を語るべきではない」





 雍也第六 第二十章


 樊遅、問、


 子、曰。「務、民之義。敬、鬼神、而、遠、これ。可、謂、、矣」


 問、仁。


 曰。「仁者、先、難、而、後、獲。可、謂、仁、矣」



 樊遅が孔子 先生に「知者(とは、どのような者であるのか?)」について質問した。


 孔子 先生は言った。「(知者は、)国民が正義としている事を務めとする。『鬼神』、『神霊』を敬っているので、(知者ではない人々とは)逆に、神霊から遠ざかって遠慮する。(このようにする者が、)知者と言えるかな」


 樊遅が「仁者」、「思いやり深い知者」について質問した。


 孔子 先生は言った。「思いやり深い知者は、『苦難』、『労苦』(、『学習』)を先にしてから、後で利益を獲得する事に成る。(このように成った者が、)思いやり深い知者と言えるかな」





 雍也第六 第二十一章


 子、曰。「知者、楽、水。仁者、楽、山。知者、動。仁者、静。知者、楽。仁者、寿ことばでしゅくふくする



 孔子 先生は言った。「知者は水を楽しむ。思いやり深い知者は山を楽しむ。(知者は『山水』、『風景』、『自然』を楽しむ。)知るために考える者は(乱読したり考察したりするといった)行動をする。知り終わった思いやり深い知者は静かに落ち着く。知り終わった知者は安楽に安らぐ。思いやり深い知者は言葉で祝福する」





 雍也第六 第二十二章


 子、曰。「斉、一変、至、於、魯。魯、一変、至、於、道」



 孔子 先生は言った。「斉という国は一変すれば、魯という国の状態に到達するであろう。魯という国は一変すれば、有道な正しい国家の状態に到達するであろう」





 雍也第六 第二十三章


 子、曰。「觚、不、觚。觚、哉? 觚、哉?」



 孔子 先生は言った。「『觚』という『祭器』が(改悪されてしまったため、失礼な形に成り下がってしまったので)『觚』という『祭器』ではなく成ってしまった。(あんな物が)『觚』という『祭器』であろうか? いいえ! (あんな物が)『觚』という『祭器』であろうか? いいえ!」





 雍也第六 第二十四章


 宰我、問、曰。「仁者、いえども、告、これ、曰、『いど、有、仁( = 人)、焉』、それしたがうこれ、也?」


 子、曰。「何為どうしてそれしかる、也? 君子、可、いく、也。不、可、陥、也。可、ばかにする、也。不、可、あざむく、也」



 宰我は孔子 先生に質問して言った。「思いやり深い知者でも、その思いやり深い知者に『井戸の中に人が落ちてしまっている』と言えば、この言葉に従ってしまうでしょうか?」


 孔子 先生は言った。「どうして、そうなのか? 思いやり深い知者である王者を、歩かせる事は可能であろう。しかし、悪へと陥落させる事は不可能である。(『嘘を見破れなかった』と悪口を言って)馬鹿にする事は可能である。しかし、あざむいて悪へと陥落させる事は不可能である」





 雍也第六 第二十五章


 子、曰。「君子、博学、於、文。ようやくするこれ、以、礼、亦、可、以、ないいはんする、矣、夫」



 孔子 先生は言った。「王者は、(言葉による)文字による学問に博学である。(『敬い思いやる』という)礼儀によって学を要約すれば、また、さらに、(礼儀や法に)違反しないであろう」





 雍也第六 第二十六章


 子、あう、南子。


 子路、不、よろこぶ


 夫子、ちかうこれ、曰。「予、所、わるいあれば、天、きらうこれ。天、きらうこれ



 あるとき、孔子 先生が、悪女である南子と会った。


 すると、子路が不快感を表した。


 孔子 先生は(天の神に)誓って、子路に言った。「私(、孔子)に悪い所があれば(、南子と会う事で、私、孔子に非が有れば)、天の神は、この私(、孔子)を嫌うはずである。天の神は、この私(、孔子)を嫌うはずである(。そして天罰を与えるであろう。私、孔子に非が有れば、そう成ってもよい。しかし、天罰を受けていないので、私、孔子に非は無い)」





 雍也第六 第二十七章


 子、曰。「中庸、たる、徳、也、それ、至、矣、乎。民、すくない、久、矣」



 孔子 先生は言った。「『中庸』、『極端に走らない事』(、『節制』)という『徳』、『善行』は至上の善行であるかな。(しかし、)長い間、中国の国民には『中庸』、『極端に走らない事』、『節制』という『徳』、『善行』をしている人が少ないのである」(節制は善行の基礎と成る。)





 雍也第六 第二十八章


 子貢、曰。「もし、有、ひろく、施、於、民、而、能、すくう、衆、何如いかん? 可、謂、仁、乎?」


 子、曰。「何、こと、於、仁? きっと、也、聖、乎。堯、舜、それ、猶、病、これそれ、仁者、己、欲、立、而、立、人。己、欲、達、而、達、人。能、近、取、譬。可、謂、仁之ほうほう、也、のみ



 子貢が孔子 先生に言った。「もし広く国民に施しをして、多数の人達を救う事が可能であれば、どうでしょう? 思いやり深い知者と言えますか?」


 孔子 先生は言った。「どうして『思いやり深い知者』という事、範疇に留まるであろうか? いいえ! 知者を超越している! きっと、『聖者』、『神のような者』であろう。聖王である堯と舜ですらなお、そのようにできない事を気に病んでいたのである。思いやり深い知者は、自己を確立したいと欲して、他人を確立させる事に成る。自己を真理に到達させたいと欲して、他人を真理に到達させる事に成る(。『真理とは思いやりである』と言えるからである)。例え話を身近な物事に取り入れて採用して適用、応用できるのが、思いやり深い知者の方法なのである、と言えるのみである」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る