王都ブリアンティス奪還戦

 翌日の夜、俺とエティエンヌは東門と南門に分かれ、それぞれに幻影の軍団を送り込んだ。その翌日は、二人で南門に。さらに翌日と翌々日は、ふたたび東門と南門へ。

 あれは幻なのだとの認識が、敵軍に広がり始めたであろう五日目の夕方。俺たちは王都を眺めつつ、最後の茶会を楽しんだ。夜に備えた仮眠から起き、常のようにバルコニーで茶を酌み交わした。うず高く盛られたギモーヴを、時折ハーブティーに溶かしながら。

 たくさん食えよ、との言葉は、あえてかけなかった。やるべきことはわかっている。余計な圧は掛けない方がいい。


「おいしい、とても」


 これまでに倍する量のギモーヴを食べる間、エティエンヌが発したのはその一言だけだった。これまでにない緊張が、俺たちを包んでいた。

 バルコニーの向こうでは、王都ブリアンティスの城壁が、傾き始めた西日に照り映えている。上空にたなびく雲と、白い城壁とが、共にほんのりと赤味を帯びて輝いていた。薄赤を帯びた白が、できればこれ以上の赤――血と炎に染まらずにすむようにと願わずにはいられない。ギモーヴはそのために用意したものだ。

 ちらりと横に目を遣れば、食べ終えたエティエンヌも、王都の方角をじっと見つめていた。横顔に、隠しきれない緊張と憂いの色があった。






 その夜、ようやく俺たちヴァロワ王家軍は本物の兵を動かした。

 兵士たちに白塗りの扮装を施したうえで、破城槌を備えた主力部隊を東門に結集させた。白の軍勢は、遠目には幽鬼の兵と見分けがつかない。ヴァロワ家の象徴色が白であり、兵たちの装いが元々白かったことも、今回は幸いした。

 俺とエティエンヌは、少数の別働隊と共に南門へ向かった。東門の攻撃開始予定に合わせ、俺たちはこれまでで最大数、五百体ほどの幻影兵を生んだ。青白い大軍団の進撃開始を見届け、俺たちは急ぎ東門方面へ向かった。

 東門の戦況は、期待通りに展開していた。門は既に破城槌で破られ、城内侵攻が始まっていた。

 敵側に、幻影相手との油断があったのは間違いない。だが今夜の兵は本物だ。より正確には、東側だけが本物だ。南はいままでどおりの幻影。

 東と南、戦力を割くべきはいずれか――敵方が正解を知る前に、できるだけ深く懐へ飛び込む。


「いくぜ、エティエンヌ!」

「ああ!」


 兵士たちに交じり、俺たちは城内へ突入した。

 肩を並べ、身の内のマナを解放する。霧が一帯を覆い、青白い幽鬼の群れとなって街路を埋めた。

 移動し、さらに幽鬼を生む。行く先々が幽鬼たちであふれかえる。

 宵闇の中、幽鬼の兵と本物の自軍兵との区別は、生み出した俺にさえ難しくなっていた。敵兵にとってはなおさらだろう。無数の幻に囲まれ、敵軍の兵が次第に恐慌状態に陥っていくのが感じ取れた。

 至る所から聞こえる、言葉にならない恐怖の叫び。

 でたらめな方向へ振り回される、剣や槍。

 とんでもない威力だな――と考えた瞬間、ふと、ギモーヴのやわらかな甘さが舌の上に蘇った。心地良かったはずの風味が、今はただ空恐ろしい。冷たくはない夜気の中、肌が粟立つ。

 同時に俺はあらためて知った。誰も傷つかずにすむ戦いなど、ない。幻を用いた詐術でさえも、そのことわりからは逃れられない。


 阿鼻叫喚の中、俺たちは王城へ駆けた。

 精鋭兵に護られつつ大通りを進めば、さしたる抵抗も受けないまま、懐かしい城門へたどり着く。

 槍を構える番兵の目に、一瞬の惑いが見えた。幻影か本物か――わずかな隙は、精鋭の剣の前では命取りだ。またたく間に番兵たちが打ち倒され、血の臭いがむわりと立ち籠めた。

 道中のおそろしい混乱に、横のエティエンヌは夜目にもわかるほど青ざめていた。だが城門をくぐり、前方にそびえる白壁の威容を目にすると、瞳は生気を取り戻して輝き始めた。


「ようやく、ここまで来た……我らの、住まうべき家」


 兜を被った横顔が、感慨深げに城を見上げる。宵闇の中でさえ王城の外壁は白く浮かび上がり、俺が出ていった十数年前のあの日から、まったく姿を変えていない。


「まだ終わってねえよ。行くぜ」


 ちらりと目配せをしてやれば、エティエンヌは深く頷いた。

 精鋭たちと共に城内へ突入する。中を探れば、中庭にメイドや使用人たちが集められていた。隅に固まって震えていた非戦闘員たちは、エティエンヌの姿を認めると一斉に大きな息を吐いた。安堵なのか、他の心境の表れなのかは、はかりかねた。


「殿下。おかえりなさいませ」

「貴族連合の盟主を探している。おまえたち、所在を知らないか」


 言えば、メイドたちは顔を見合わせた。


「ベルナール様でしたら、援軍要請のために出立なされました。三日前、つまりは開戦当日の未明でございましたが」

「では、ここで戦いの指揮を執っているのは」

「代理の副官でございます。御本人はもう既に――」


 エティエンヌと顔を見合わせる。

 門の方から多くの靴音が聞こえる。味方の軍勢が次々と城内へ突入してきていた。

 やがて大きな鬨の声と共に、貴族連合盟主ベルナール・ド・アンジュー討伐の歓声があがった。大きな喜びが思い違いであることを、伝えねばならないのは気が重い。

 王都奪還は成った。だが禍根は残ったままであるように見えた。






 長い夜が明けた。

 幽鬼の兵は既にいなくなっていた。混乱の中で捕縛された敵兵たちは、朝日の中でヴァロワ家の軍勢を目にし、数の少なさに驚いたことだろう。俺とエティエンヌが作り出した幻影兵は、すべて足せば本物の兵と同数くらいにはなっていた。加えて市街での戦いでは、敵軍の総数を推し量ることも困難だ。敵兵たちの目に、王家軍の兵力は実際の三倍から四倍くらいに映っていたかもしれない。

 だが、真実を知った敵兵たちが真っ先に抱いたのは、騙された悔しさではなかったようだ。朝日の中でなお、兵たちの目には色濃い怯えの色があった。

 幽鬼の兵は幻だった。だが幻がもたらす恐怖は、現実に爪痕を残した。宵闇の中の混乱と絶望は、敵兵たちに確かな傷を残していた。一割ほどの兵が心を壊して戦えなくなっており、残りの半分ほどが恭順を申し出てきたと、俺はエティエンヌから聞かされた。


「やはり、どうしても、犠牲は出てしまう……な」


 エティエンヌは、うなだれつつ嘆息した。

 俺も、かけるべき言葉が出てこない。この作戦を提案したのは、敵味方双方の人的な被害を最小限に留めるためだった。そして、目的は確かに達成されたはずだ。幻影の兵たちが、本物の兵の代わりに数限りなく倒されてくれたがゆえに。

 いったん目標に到達したなら、俺たちは立ち止まるわけにはいかない。せっかく掴んだ勝ちの果実は、確実に手中に収めて次の糧としなければならない。

 しかし、別の考えも浮かぶ。

 このまま進めば、先に待つのは、結局は数多の犠牲で埋めつくされた覇道だ。それは俺がかつて、炎竜王ヴィクトールと共に歩んだ道となんら変わるところがない。

 これは本当に、新しい王が歩むべき、「新しい」道なのだろうか――堂々巡りの考えばかりが、ぐるぐると回る。

 振り切ろうと、俺はエティエンヌの肩にそっと手を置いた。


「……命の犠牲は最小限に留めた、つもりだ。ベルフォレの時と同じくな」

「確かに、ベルフォレと同じだ。命は失われていない、が、魂は傷つき壊された」


 憂いに満ちた横顔が、ゆっくりと横に振られた。


「身体が五体満足でも、魂に傷を負っていたなら、それは無事と言えるのだろうか」

「言わんとすることはわかる、が」


 俺は、エティエンヌの背を強く叩いた。


「俺たちはできるかぎりのことをやってる。どこかで割り切らなきゃ先に進めねえ。とはいえ――」


 半分は、俺自身に言い聞かせた言葉だった。

 整った横顔が、溜息と共にうつむく。憂いに満ちた表情を、ふと、俺は綺麗だと思った。

 ヴィクトールが見ていたら、それこそ惰弱の証として罵倒してきたのかもしれない。だがこの「弱さ」は美徳だと、俺は確信している。この徳を失わないかぎり、この王子は、未来の王は、父親の轍を踏まずにいられるだろう。

 無論、惑って判断を誤る可能性もある。だがそこを補佐して導くのは、傍の年長者の役目だ。

 この美徳を活かし輝かせる道が、どこかに必ずあるはずなのだ。


「――そうして心を痛められるのは、あんたのいいところだ。そこは、なくすんじゃねえぞ」


 一度は叩いた背を、今度はさすりながら言ってやれば、横顔はかすかに微笑んだ。


「ありがとう、アメール。私に長所があると言ってくれるのは、ジャックとあなただけだ」


 翳りを含んだ微笑みが、美しいと思う。

 それゆえにもどかしい。世間の連中は、どうして彼の美徳に気付かないのか。それとも、気付いていても見ないようにしているのか。

 認めさせてやりたいと思う。彼は、次の王となるべき男なのだから。そして既に、「王冠」たる俺が、王と認めた男なのだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る