其の弍
「お二方とも、八つ時でございますよ。少しお休みしてはいかがです?」
そう声を掛けられて、
見れば、王の
彼女の手には、二人分のお茶と菓子が載った盆がある。どうやら随分と、時間が経過していたらしい。
「わぁ、唐菓子ですか? 嬉しいな」
「えぇ。
お菓子に目を輝かせるあたり、光る君もまだまだ子どもである。
そんな
「命婦、お前も自分の分を持って来なさい。一緒に食べるのよ」
「あら、よろしいのでございますか?」
「ずっと集中していたから、気分転換にね」
ちなみに命婦は、抜け目なく
これで、直前に読んでいたものが漢籍であったのなら、小言の三つ四つ、五つ六つなど飛んでいたことだろう。けれど偶然にも、手にしていたのが『竹取物語』の絵巻物であったから、今回は見逃してもらえるらしい。
程なくして、自分の分の菓子を持った命婦が戻って来ると、三人はそれぞれに
脩子は早速、朱塗りの
唐菓子とは、米粉を練って油で揚げた、中国伝来のお菓子だ。
「あ、見てこれ。偶然だろうけど、狐の顔みたいな形になってる。可愛いよね」
脩子はそう言って、平べったい唐菓子を掲げて見せる。
盆に載った他の
こんがり
唐菓子自体に特別な甘味はないので、野いちごを乗っけてぱくっと
「可愛いと言いつつ、
「なにさ。お菓子なんだから、食べるでしょう」
噛んだ時に弾けたのだろう、赤い果汁が残った顔にピッと飛んでいるのも、妙にリアルである。
そんな狐の惨状を覗き込んだ光る君は、少しの
「ねえ宮さま……
唐突な上に、何とも物騒な話題の転換である。
だが、
脩子はため息まじりに呟いた。
「きみ、今日もまた
検非違使というのは、平安京の【非】法や【違】法を【検】察する官職のことだ。
平安京内における違法行為を
検非違使庁がある
「あぁいやだ、またでございますか? 命婦は、血なまぐさいお茶
「だって命婦。宮さまったら、この手のお話にしか興味を持ってくれないんだもの。たとえば、
「確かに、それは一理あるやもしれませんけれども……」
「まぁ、寝るだろうね」
そりゃあ、顔も知らない誰それのゴシップ話なんかより、ワイドショーの方が気になるのは仕方がない。
その上『
きっとまだ、犯人は捕まっていないのだろうと思えば、
「気にならないと言ったら嘘になる、と言ったら嘘になる──」
「と言うのも嘘になるんでしょう、知ってます」
ややこしい物言いをしないでください、
「ちょうど、昨日起きたばかりの殺人事件があるみたいですよ。どうやら殺されたのは、元・
光る君はそう言って、検非違使から仕入れてきた事のあらましを語り始めるのだった。
◇◆◇
さて。その事件が発覚したのは、つい昨日の夕方のこと。
とある中級貴族の男が、自邸の屋内で殺されているのが発見されたらしい。
見つけたのは、男を
「その、発見した知人たちが、犯人である可能性はないのかしら」
脩子はそう口を挟んで、煎茶を
つまり、皆で
だが、光る君はすぐに首を横に振った。
「検非違使たち曰く、その遺体は、死後半日くらいは経過していそうだった、って」
「半日、ねえ……」
現代より余程、死体が身近なこの時代。
死後経過のサンプルは、その辺にいくらでも転がっているのであるからして。
検非違使たちの見立てというのは、意外と馬鹿にならないものだった。
「じゃ、殺してから半日待って、検非違使に通報した……というのは?」
「うーん、それも微妙で……。というのも、わざわざそんなことをする理由がないんですよね」
死んだ男は、元・国司といっても、最後に任官されたのはもう十年近く前のことらしい。国司の任期は四年が標準だが、男は数期連続で、
除目で官職を得ることが出来なければ、ほとんどニートという扱いである。
当然ながら、給料だって
「彼は十年近く無官だということもあって、もう使用人を雇う余裕もなかったみたいで……。妻子にも逃げられてしまい、屋敷に暮らすのは男一人だったんです。わざわざ通報しなければ、誰も死んでいることに気付かなかったんじゃないかと思うと……」
無職であるなら、
死亡後に日数が経てば経つほど、犯人の特定が難しくなるのは現代も昔も変わらない。確かに、わざわざこの男の死亡を
「そういうわけで、検非違使たちはこの第一発見者の知人たちを、容疑者から外しているみたいです──というよりも、もっと疑わしい人が、他にいるみたいで」
「へぇ、そうなんだ?」
「はい。ちょうど、遺体発見から
光る君はそう言って、唐菓子を口に運ぶ。
「なんでも、男の屋敷が面している道に、朝から晩まで
辻占売りとは、古くは万葉集にも登場する、
その辻占売りの証言によれば、屋敷を出入りしたのは、死体を発見した知人らを除けば二人だけ。
それも、その双方が、男が死んだと目される時間あたりに出入りしていたというのである。
「で、最初に訪れたのは、死んだ元国司の
要するに、ざっくり言えば金銭トラブルである。
とはいえ厳密に言えば、この時代は米や絹・布を現物
だが、甥っ子曰く、叔父に会うことは出来なかったのだという。
庭から建物に向かって呼びかけて、しばらく待ってはみたものの、叔父が出てくる様子はなく。
甥っ子はそれまでにも再三、返済を求めていたために「催促されるのが嫌で、隠れているのだろう」と、その日は諦めて帰ったのだそうだ。
「次に訪れたのは、死んだ男と同じく今は無官の、元は
元武官によれば、二人はその昔、京の外れの
死んだ男がまだ任官されていた頃には、
「どうやら、男が
要するに、こちらも金銭トラブルのようだった。
死んだ男は、甥っ子に借りたものの返済を求められ。
それを返すために、元武官に返済を迫っていたという図式である。
金銭トラブルによる揉め事。一般的な殺人の動機としては、双方ともにありがちだといえる。
が、詳しい動機に関しては、検非違使たちがおいおい調べることだろう。脩子としては、動機にはさほど興味がなかった。
光る君は「ちなみに──」と言葉を続ける。
「辻占売りの証言によれば、二人とも半刻と経たずに屋敷から出て来たのだとか」
「半刻、ね……」
半刻というのは、約十五分。
半刻足らずと言うからには、十分程度で出て来たのだろうなと、脩子は見当をつけて頷いた。
「……その辻占売りは、彼らと面識があったのかしらね」
「それは、いいえ。辻占売りがその四辻に立ったのは、昨日が初めてだったみたいなので。殺された男とも、甥っ子の文章生や元武官の男とも、面識はなかったそうですよ」
「ふうん、そう」
となれば、どちらかの容疑者を
「そういえば、その男。どうやって殺されたの?」
そう問えば、光る君は脩子の持つ唐菓子をちょんちょんと指差し「
「こう、大きな
と、おどけるように、そんな動作をしてみせる。
なるほど。片耳がもげている狐に、
命婦はといえば、そんな二人のやり取りにドン引いた表情を浮かべながら、黙してお茶を淹れ直し始めた。
それを横目に見遣りつつ、光る君は話を続ける。
「犯人は、邸内で男を殺してしまったあと、慌てて逃げようとしたんだと思います。庭の敷地の大半を占める、池の飛び石を飛んで、庭を最短距離で横切ろうとして──どうやら一度、池に落ちちゃったみたいで……」
手入れする使用人も長らくおらず、荒れ果てた屋敷の池である。
落ちた時に、足に
「これで、二人のうちどちらかの衣服が濡れていたのなら、話は早かったんですけどね。辻占売りも、さすがにそこまでは見えなかったみたいです」
新しく淹れられた煎茶に口を付けながら、光る君はそう言って肩を竦めた。
一方、脩子はといえば。立てた片膝に
「んん、分からないな……」
何故なら今のところ、『
「ひとつ、いいかな」
「なんですか?」
「検非違使たちは、甥っ子と元武官、どっちを疑っているんだろう」
すると、光る君は
「というのも、この文章生。生まれつき、左足が悪いようで……。常に、左足を引きずるような歩き方なんですよね」
「だから、飛び石で足を踏み外してしまった、と……」
脩子は続く言葉を引き取って、それから隣の少年をちらりと
「……きみも、そう思うの」
そう問えば、光る君は苦笑しながら「いいえ」と首を横に振る。
「いくら急いでいるからといって、そんな足で飛び石を飛んで行こうだなんて、普通は考えません。一時的な怪我ならともかく、生まれつき悪いのなら、なおさら身に染みついた行動を取るはずでしょう? それに、その……動機としても、少し微妙だし」
「微妙?」
「はい。だって、返済して欲しいなら、殺さないかなって。今は返せないけど、生きているのなら、いつかは返してもらえるかもしれない。でも殺してしまったら、
光る君はそう言って「宮さまだって、そう思いますよね?」と、脩子の顔を覗き見た。
「だから検非違使たちには、一応、僕の考えを伝えてはみたんですけどね……」
苦笑ぎみに呟く光る君に、脩子もまた苦々しく顔を歪める。
「そこからまた、どうして『狐狸が人に化けて殺した』だなんて話が出てくるのかしらね……」
(続く)
【1章 2/4】
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます