二章 和の国の姫君、ハレムへ行く ―①

 アレハンブルに到着して一ヶ月ほどった。


 私の買い手はイェニチェリの高官だ。奴隷市場で最初にやり取りしていた男である。男は邸宅でさまざまな教育を私に施した。主に筆記や宗教の知識、礼儀作法に関してだ。

 ダリル帝国は宗教国家だった。すべての規範に一神教の教えが組み込まれている。

 一神教では、同じ信徒を奴隷にできない。結果、外国人が奴隷として連れられてくるのだが、ハレムへ入れる前に最低限の教育を施すのが普通だった。奴隷は皇帝スルタンへの貢ぎ物。ある程度の教養は身につけておくべきというわけだ。

 ハレムには、五百人もの女性が囲われていた。当然だが、それぞれ贈り主にあたる人物がいる。貢ぎ物となった奴隷がスルタンに気に入られ、ちょうにでもなれば、献上者の地位が向上する。奴隷もしょせんは政治の道具だ。


「ライラー。明日にはハレムへ行ってもらう」

「かしこまりました」


 従順な態度で頭を下げれば、男は満足そうに笑う。

〝ライラー〟というのは私の新しい名前だ。

 例の男がつけたのと同じ。黒く美しい髪をたたえる意味があるらしい。

 改名のきっかけは、ハレムに入るにあたり強制的に改宗させられたからだ。

 奴隷にする人間が同じ神を信じていると都合が悪いのに、自分たちの家へ受け入れるためには、信じる対象を同じにしろという。実に身勝手な話だ。


 とはいえ、不満には感じていなかった。違う名で呼ばれようとも私は私だ。

 どんな場所で生きようとも、どんな神を信仰しようとも。なにも変わらない。

 両親からもらった名前をそっと胸の中に仕舞い込む。

 気分は上々、やる気に満ちあふれていた。


 ──ともかく、目的ははっきりしている。


 ハレムで母后ヴァリデ・スルタンに気に入られ、高官に下賜してもらえるように動く。

 できればスルタンには近寄らない。万が一にでも子をはらんだらことだ。


 ──そもそも、おおぜいの女を囲っているのが気に入らないのよ。


 私にとって後宮といえばげんものがたりだ。昔から親しんできた作品だが、どうにもひかるげんを始めとした平安貴族たちの恋模様が好きになれなかった。男はあっちに美人がいたらフラフラ。こっちに美人がいたらフラフラ。女だってそうだ。たとえ相手が婚姻していようとも、流されるまま身を預けている。ちっとも真摯じゃない。


 しかも、光源氏がすえつむはなへした仕打ちったら!


 末摘花は器量がいいとは言えない姫君だ。光源氏は、貧しい末摘花に援助をしながらも、一方では容姿をからかう絵を描いて嘲笑あざわらっている。最低な男だと思った。同じ器量なし仲間として同情したものだ。


 ──スルタンも似たような遊び人に違いないわ。


 理想の男性像は父だ。筋が一本通った武家の男。平安貴族のような男は願い下げだった。ぜったいに会わないで過ごすと覚悟を決める。

 ともかく、おおぜいの女がひしめくハレムで、自分なりの居場所を見つける必要があった。おつぼねはどこにでもいる。源氏物語でも、光源氏の母親……きりつぼのこうが凄惨ないじめに遭って死んでしまった。ハレムで生き抜くにはできるだけ目立たない方がいい。


「いろいろと苦労するかもしれませんが、私なりにがんばってきます」


 ──あなたの昇進に寄与するつもりはないけれど。

 本心を隠して笑みを浮かべれば、男は苦笑をもらして言った。


「まあ、気楽に行け。努力しなくとも、すぐにそれなりの地位まで行けるだろう」

「……どういうことです?」

「アイツがお前を選んだんだからな。当然だ」


 意味深な言葉だった。なんだか不穏な気配がする。



 翌日、いよいよハレムへおもむくことになった。

 馬車に揺られて小一時間。車門を抜ければ──そこはすでに許された者しか滞在できない秘密の花園。バトラ宮殿だ。

 案内されて立ち入ったのは、大きな広間ディワーンだった。

 あまりにもごうしゃな内装に息をむ。

 壁一面に青いつるくさ文様を装飾した陶板が張られ、丸屋根の内側は黄金と瑠璃で飾られていた。広間の中央には人工の泉水盤が設置されている。へきぎょくで作られた噴水だ。なみなみと清水がたたえられ、涼やかな水音を辺りに響かせている。壁際には長椅子があった。素顔をさらした女性たちが腰かけ、七色の羽を持つ鳥と戯れている。ぜいを尽くした作りだ。窓にはめられた格子だけが、外の世界との断絶を表していた。


「ああ。待ちかねたぞ」


 噴水の前でとある人物が待ち構えていた。夜更けの空に似た肌を持っている。男でも女でもない。かんがん──性器を取り去り、第三の性を持つにいたった人間だ。


「私が至福の家の長ダーリュッサアデ・アアス。ハレムの管理を任されている。宦官長とでも呼ぶといい」

「よろしくお願いいたします」


 深々と頭を下げれば、宦官長はゆるりと目を細めた。


「なるほど。聞いたとおりだな。りゅうちょうだ。なまりひとつない」


 宦官長は「ついてこい」と歩き出した。小走りで後を追う。


 ──これから大部屋に案内されるのだろうか。


 新入りは新参者アジェミと呼ばれ、複数人が使用する部屋を与えられる。先輩から、ハレムでの過ごし方や基本的な振るまいを習うためだ。楽器の演奏や舞い、しゅうや手芸……教養を身につけるごとに、奴隷の娘はハレムの女へと変わっていく。見習い期間を終えた後は、女中カルファとしてさまざまな仕事が割り振られた。スルタンにはべる人間はごくわずかだ。それ以外は、ひとつの歯車としてハレムの運営に携わっていく。


 ──ここが正念場だ。


 心臓が高鳴っていた。目立たず、近しい人間によい印象を与えなければならない。


 ──でもなあ。


 不安が拭えない。同年代の女性と友人付き合いをした経験がないからだ。

 昔から、城にこもって稽古や勉学に励んでばかりいた。そもそも為政者の娘である。おいそれと国から出られず、似たような境遇の女の子と遭遇する機会自体がまれ。母が若い頃は、寺院に参拝するため遠出したりしたそうだが……。


 ──世が乱れてからはそれどころじゃなかったし。


 民にはもちろん若い娘もいたが、身分が違った。相手が気を遣わないはずがない。無意識に居丈高な態度をとっていたとしても「姫様だから」と許されていただろう。

 もし、うっかり同じアジェミにひどい態度をとってしまったら……?


 ──まずい。まずいわ。すっごくまずい。


 冷や汗が止まらない。懸念すべきはもう一点あった。


 ──そもそも掃除洗濯の経験がない!


 腐っても姫である。雑巾がけすらした記憶がなかった。

 どう考えても役立たず──

 掃除すらできない奴隷に価値はあるのだろうか。前途多難である。


 ──このままじゃ桐壺更衣いじめまっしぐらじゃない?


 ほんのり吐き気をもよおしながら歩いていると、宦官長が立ち止まった。


「お前の部屋はここだ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る