すさまじきものは宮仕え~王都妖異聞

斑鳩陽菜

■■ 主要登場人物 ■■

 ■ 藤原征之ふじわらまさゆき …… 藤原四家ふじはらよんけの一つ、南院家嫡男なんいんけちやくなん。従四位下・左近衛府中将。別名、鬼憑きの中将。なぜか本職よりも、物の怪騒動に駆り出される。


 ■ 紅蓮ぐれん …… 征之に憑いている火を操る鬼神。

 

 ■ 藤原露親ふじわらつゆちか …… 南院家なんいんけ当主にして右大臣。征之の父。北院家ほくいんけ当主・頼房の異母弟。

 ■ 藤原頼房ふじわらよりふさ ……藤原四家の一つ、北院家当主にして左大臣。中宮の父。南院家当主・露親の異母兄。


 ■ 今上帝 …… 現在の帝(天皇) 

 ■ 藤原璋子ふじわらあきこ …… 中宮。在所は梅壺。

 ■ 藤原笙子ふじわらしようこ …… 弘徽殿の女御。藤原四家・西院家さいいんけの姫。

 ■ 藤原輝子ふじわらてるこ …… 東三条院。先帝の母。

 ■ 藤原兼近ふじはらかねちか …… 弘徽殿の女御の実弟。右近衛中将にして蔵人頭を兼任する頭中将

 ■ 源泰時みなもとやすとき …… 左近衛府のもうひとりの中将。

■ 藤原直之ふじわらなおゆき …… 左近衛府少将。

■ 小少将こしようしようきみ …… 中宮・璋子の女房。

 ■ 深草少納言ふかくさしようなごん …… 弘徽殿の女御に仕える女房


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 

■■ 平安用語辞典 ■■


● 大内裏 …… 平安京の宮城。各省庁が集まっている。

 ● 七殿五舎しちでんごしや …… 帝の妃や女房たちが暮らす後宮

 ● 弘徽殿こきでん …… 七殿五舎内のひとつ。最も格式の高いとされる殿舎。

 ● 凝華舎ぎようかしや …… 七殿五舎内のひとつ。梅壺と呼ばれる殿舎。

 ● 清涼殿 …… 帝が座す殿舎。

 ● 紫宸殿ししんでん …… 儀式などに使用される殿舎。

 ● 御引直衣おひきのうし …… 帝が纏う緋袴に長く裾を引く白い直衣。日常着。

 ● 昼御座ひのおまし …… 清涼殿内にある、帝が昼間に座す場所。

 ● 頭中将 …… 帝の側近・蔵人頭と近衛中将を兼ねる。

 ● 宣陽殿ぎようでん …… 大内裏、東に位置する殿舎。

 ● 左近衛陣さこんえのじん …… 宣陽殿にある左近衛府武官の詰め所

 ● 温明殿うんめいでん …… 三種の神器・八咫鏡やたのかがみを安置した賢所かしこどころがある殿舎。

 ● 内侍所 …… 温明殿にて奉仕する女房たちの詰め所。

 ●右近衛府・左近衛府 …… 大内裏の門にて警備を担当。帝の護衛や内裏内における夜間の宿直も担当するなど六衛府の中でも最も内裏の中枢部を担当


 ● 闕腋袍けつてきほう …… 武官束帯。官位によって色違い。従四位下以上は黒。五位は濃緋。



◆━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


 

■■ オリジナル用語辞典 ■■


 ● 藤原四家ふじはらよんけ …… 奈良時代の藤原兼人ふじわらかねとの四人の息子を祖とし、嫡出の男子によって継承された4つの藤原家。別名、嫡流藤原家。

 ● 北院家ほくいんけ …… 藤原兼人長男を祖とするため、四家筆頭と呼ばれる名家。現当主は、関白・藤原頼房。

 

 ● 南院家なんいんけ …… 藤原兼人三男を祖とする。現当主は右大臣・藤原露親

 ● 西院家さいいんけ …… 藤原兼人次男を祖とする。以前まで摂関家。当主は藤原良成ふじわらよしなり

 ● 東院家とういんけ …… 藤原兼人四男を祖とする。後継者がいなかったため、途絶える。

 ● 傍流藤原家ぼうりゆうふじわらけ …… 藤原四家から枝分かれした藤原姓をもつ家。

● 東三条院ひがしさんじよういん …… 先帝の母后

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る