浜人のこころ

 東日本大震災大津波によって、沿岸部は甚大な被害を受け、沿岸漁業は壊滅的な状況になった。船が流され、養殖の施設も跡形もなく流された。

 小学校4年生のひろしの家は、数十人の集落の小さな漁港にあり、高台にある自宅の他に、港のそばに、海産物をを塩で仕上げたり、乾燥させたり、袋詰めしたりするための作業小屋があった。さらに、その他に港には、それぞれの家計を支える大事な原動力である船が4槽停泊していた。

 大津波は、ひろしの自宅を残して、すべてを飲み込んだ。津波は、小さな漁港にこれでもかと言うくらいに大きな被害を与え、悲しみをもたらし、人々の暮らしを根こそぎ奪いとっていった。


 それからしばらくして、ひろしは家族で近くの街に買い物に出た。街もいたる所で修復や掃除が行われていた。その街のある建物に大きく青っぽいペンキで「海はきらいだ。」と書かれていた。

 ひろしの中で、その言葉が大きくなり、心がぴくぴくと脈打つように震えた。

 「うーん・・・。 そうだ、僕も海はきらいだ。たくさんの命を奪った海、たくさん船を・・、作業小屋を奪っていった海なんか・・海なんか・・大きらいだ・・・。」

 思わず、ひろしは顔を真っ赤にして、心の中で叫んでいた。


震災からほぼ1年後、お父さんは役所の努力や漁業協同組合のお世話もあって、船や漁で使う道具のほぼ一式をそろえることが出来た。その時のお父さんとお爺さんのうれしそうな顔は、なんと言っていいか、本当に青空のようにすっきりしていた。その晩、家族みんなで赤飯を食べた。

 地域にもやっと明るい活気がもどってきたようで、交わす挨拶にも元気が出てきた。


 5月、船を得たたくさんの漁師の人々が集まって、その年の豊漁を祝って、岬にある神社で神事が行われた。ひろしはお父さんとお爺さんとに連れられて、社で行われる神事を端の方で見ていた。白装束の神主が祝詞(のりと)をあげ、続いて神楽(かぐら)が奉納された、恵比寿様の面をつけた舞が1時間近くも続く。ひろしはお爺さんに

「何にを踊っているの・・。」

と聞いた。

「海の神様に安全と大漁を捧げているんだよ。」

と短く答えてくれた。

 その後も、たくさんの面をつけた舞が披露された。ひろしは、この舞を見ながら、心の中に、どうしようもない、すっきりとしないものがこみ上げてくるのを感じた。

(なんで、あんなに僕たちを苦しめた海に祈るのだろう。・・なんで、たくさんの命を奪い、生活をめちゃくちゃにした海を祈るんだろう・・。海がにくい・・はずなのに。)

 その日の神事は終わった。次の日はいよいよ御輿(みこし)が各港を回る。その夜、帰宅したひろしはお父さんに、自分中にわき出た思いを尋ねてみた。

 お父さんは困った顔したが、お茶を一杯飲むと、

「海は、昔から今までたくさんの海人(うみと)を飲み込んできた。でも、海はそれ以上に海人に多くの恵と豊かさをもたらした。・・・海人(うみと)にとって、海は神なんだ・・父ちゃんはあんまり学(がく)がねえがら・・うまく言えんが・・・海人(うみと)は海があって人なのよ・・。」

 ひろしは、また茶をすするお父さんを見て、なんだか、なんだか、

「大事なこと、なんだか分からないけど・・・すっごく大事なんだ。」

心の中にあつい、すごくあついものが広がっていくようで、あの舞の鬼のような怖いか顔や優しい顔が次々に出てきて、かっーと全身に広がっていくようでどうしようもなかった。


それから数日後、昆布漁に行く前の日、ひろしはお父さんに一緒に連れて行ってくれるように頼んだ。お父さんは、しばらくじっとひろしの顔を見ていた。

「じゃ、行くか・・母さん、明日はひろしも行くぞ・・」

と家中に聞こえるように大声を出した。それが宣言だったように、大盛りのご飯が出てきた。

 朝、暗いうちに起きたひろしとお父さんを、みんなが見送った。なんだか一人前になった気分でうれしかった。

 そして、海に出るとお父さんと一緒に昆布漁に汗だくになって手伝った。

 船の舳先(へさき)(一番前)で満足そうな顔で港に帰るひろしは、なんだかちょっと大きくなったように見えた。船の後ろでは海人が大きな口を開けて笑っていた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

冬の雨 見返お吉 @h-hiroaki

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る