第2話 青年と宝引

「初めての者もおるじゃろうからご説明いたす。」


 檀上だんじょうからしわがれた声がした。この寺の住職じゅうしょくである。


「ええまず先に、本日はかさねの若様にご臨席りんせきたまわり、検分けんぶんしていただくことに相成あいなりもうした。」

 その場にいたもの全員がこうべれる。


 先ほどとはちがってすまし顔で床几しょうぎに座る若様から向き直った住職が静かに話し始めた。


「この地における宝引はク海より持ち帰った、さびて固まった宝を引き当てること言う。」

 読経どきょうきたえられているのか、しわがれていても末席まっせきまで聞こえる良い声だ。


「まずひとつ、みな承知しょうちのとおり、宝が認めぬ資格なき者が触れても宝は錆びたままである。」

 

 住職は目を閉じたまましばらくをとり、

「宝に人が触れ、錆が落ちるのは宝の意向いこう沿うということ。人もそれぞれ、宝もそれぞれであるがゆえに、これはその者と宝の相性あいしょうであるから、めぐり合わせ、もしくは運命さだめであろう。」


 宝が人を選ぶ?ユウジは不思議ふしぎに思った。


「ふたつ。もし錆が落ちても、ただそれだけのこと。物としてあつかうことができるだけであり、普通の道具となんら変わりはござらん。肝心かんじんなのはここからである。」


 皆、住職を見つめていた。


「みっつ、その先の段階だんかいへ進むには、触れたまま宝をよくよく見てみる必要がある。そうすると宝はまず自分の名を教え、力をくれる。」


 まず・・・名を教えるだと? ユウジは引っかかる。住職とふと目が合った気がした。


「それ以上のことは錆びを落とせた後・・・ということになっておる。そして宝を引くに当たって必ず守ってもらわなければならないことがひとつ。もし、宝に何を見たとしても、絶対にそれを口にしてはなりませぬ。守れぬようなら少し痛い目をみてもらわねばならぬことを了承りょうしょうしていただきたい。」

若様の後ろの屏風びょうぶに人影がある。


「それさえ守っていただければ簡単かんたんなことである。また、めぐり合わせゆえに、ひとりで複数の宝が引ける場合、ひとつの宝が複数の人を引く場合、もしくはその両方の場合もある。これらの場合、主君であるかさねいえさだめにしたがい、御蔵奉行おくらぶぎょう殿どの鑑定役かんていやく拙僧せっそう協議きょうぎの上で判断し、若様を証人しょうにんとして、所有者の選定せんてい殿様とのさま上申じょうしんもうし上げることになっておる。その後、所持しょじの許可がりる。」

 御蔵奉行おくらぶぎょう、若様の左に腰かけている年配ねんぱい役人やくにんがそうであろう。


 住職は続ける。

「最後に、この宝とはまことに不思議な力を授けてくれる。その全貌ぜんぼうはいまだに分からぬことが多く、ク海のものゆえに我々のことわりは通じぬ。ただその力を世のため、かさねへの忠義ちゅうぎのために使うのならば、身分や性別は問わずかかえることもある。さあ、始めよう。われこそはという者は前へ。」


 立身出世りっしんしゅっせの機会なのだ。

 

 年齢制限としては、成人に達していることが条件らしい。

 

 所有者が亡くなってしまうと宝はたちまち錆びるのでまた宝引に出されることを含め、宝引がもよおされるたびに違う宝に出会う機会がある。


 そのため、なるほど色々な顔ぶれが並んでいる。四、五百人はいるだろうか。


 順番は身分の低い者からのようだ。



 宝引は早くて半年に一度、大体は年に一度程、宝がある程度集めることができた時に行われる。


 今回の宝は全部で七つあるようだ。


 ク海のきわで新たに発見された宝が三つ、いくさで他国から接収せっしゅうした宝が二つ、残り二つは持ち主が亡くなったものとやまい放棄ほうきしたものらしい。


「そもそも、どうやってク海から宝なんてもってきたのだ?」

 ユウジは列に並びながら疑問を口にした。


「そう思うでしょう?」と声が返ってきた。


「あれ?」

 先ほど川で若様についていた侍がユウジの後ろにいつの間にか立っていた。


 たしかロクロウという名のはず。端正たんせいな顔立ちでかなりの長身の好青年である。


「あなたも参加されるのですか?」

 青年は「五〇七」と書かれた木札きふだをプラプラさせてにこにこしている。


 ユウジのは「四〇三」だ。


「若から許可は出ています。むしろ引いて来いと。お祭りではないのですがね。」

 ケラケラ笑っている。気さくな人のようだ。


「先ほどの疑問ですが、深くは知らなくて良いことのようです。問題は錆びが落とせるか落とせないか。要するに使えるか使えないかですよ。」


 錆び落としの段階では指で宝に触れるだけなので、宝自体の説明はなくただ並べられている。


 それなので人数がいても意外いがいと早く列は進んでいく。


 ちょっとだけ触れて錆が落ちるようならば、係がその番号をひかえて後ほど呼び出す仕組みだ。


 これを全ての出展しゅってんされた宝に対して行う。


大江おおえ ロクロウと申します。片城かたき殿どのは、このあいだ元服げんぷくされたと若から聞きましたから、宝引は初めてでしょう?」


「ええ、初めてです。」


 ユウジは十六歳になり、一月ほど前にに元服し、片城かたき相続そうぞくすることになっている。


「私は何度も参加していますが、その度ににワクワクします。」


「改めまして、片城と申します。失礼ですが、大江殿はおいくつなのですか?」

 名前は知っているが、ユウジはこの青年に馴染なじみがない。


「ああ、今年で二十二です。田舎から出てきまして、若より一つ年上なのでちょうど良いということで若の近侍きんじおおせつかりました。」

 年が近いだけではない。まるですきのないこの人は相当そうとううでがたつのではないかとユウジは思った。


「若が片城殿は幼馴染おさななじみのようなものだとおっしゃっていましたが。」


「母がありがたいことに若様の乳母うばつとめさせていただいたことがあり、若様と姉が同い年なので小さいころはよく遊んでいただきました。」


「そうだったのですか。」


「はい、ただの若輩者じゃくはいものです。」


 列はある程度、身分の順になっていれば良いらしく武士は最後の方だ。


「若が先ほど大人おとなしくされてたでしょう?」


「はい。堂々とされてました。」

 ユウジは先ほどのみょうかしこまった若様の顔をフト思い出した。


「実は到着とうちゃく早々そうそう我慢がまんしきれず、すべてお触れになって、全部ダメだったんです。」


「えっ、若様でもダメなのですか?」


 だから大人しかったのか、ひとつくらい錆が落ちても良いものをと・・・ユウジは思った。


「そんなものなのですよ。だから気を楽に楽しみましょう。」

 ああこの人は悪い人ではないのであろうな、そんな気がした。


「さぁ進みますよ」

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る