第2話

 帰りのホームルームが終わったあと、神田と教室を出た。


「さて、何おごってもらおっかな」

「安いのにしろよ」


 歩きながら、横目でドアのガラス窓を見る。

 ホームルームが短い隣のクラスはすでに電灯が消され、人の気配がなかった。

 確認したかった窓側最後列の席には、九月中旬になった今でも花瓶が置かれていた。


「どうした?」

「いや、なんでもない」


 慌てて目を逸らしたが、神田が何かに気付いたように言った。


「尾崎真宙だよな、死んだの」


 ああ、と僕は答えた。


「同じクラスになったことないから分かんないけど、あれだろ。イケメンで、頭よくて、山田が賞とった写真のやつ」


 神田は芸能人の死でも語るみたいに言った。


「成績優秀、容姿端麗って漫画かよってな。今回のは、まぁ、恵まれすぎた運がまわってきたのかもな」


 そして神田は、同級生の死で興奮しているようにも見えた。


「でもそんだけ人生ガチャ当たれば、楽しかったんだろうよ」


  * * *


 

 高校から自転車をとばして四十分。

 家に着くころには、シャツが身体に張り付くほど汗をかいていた。どうしてこんな遠い高校を選んでしまったんだろうと一瞬、後悔がよぎる。でも、この暑さの中を通学するのは、もう一月もないのだ。この苦しみからは解放される。この、ちっぽけな苦しみからは。


 寄り道することなく帰ったため、家にはだれもいない。母はまだ帰ってきていなかった。

 自室で制服を着がえ、気休めに制汗シートで汗を拭きとり、身体をベットに預ける。

 枕元の棚の時計を見る。


 17:35


 これから何しよう。


 17:45


 なにがしたいんだろう。


 17:57


 そういえば神田の言っていた人生ガチャは、なにを基準に決められているだろう。顔? 頭のよさ? 何かの才能? 家の裕福さ? 運動神経? だったら僕は人生ガチャに外れているのだろうか? 尾崎は人生ガチャに当たっているのだろうか?


 18:45


 やることがない。以前だったら撮った写真を整理していたが、撮っていない写真を整理することはできない。


 学習机の上に置かれている一眼レフに、目をやる。


 二週間放置されていた一眼レフには、うすくほこりが積もっていた。レンズには、薄く僕の影が映っている。自分の気の抜けた輪郭を見るのが嫌で、僕はクローゼットに片付けることにした。ほこりを軽く払って、ケースに入れる。ついでに賞をもらったときの盾も、クローゼットの中にしまう。


 すっきりした。読まないのに捨てられない本を処分したときみたいに。使わない子どもの頃の思い出が詰まったおもちゃを、売りにだしたときみたいに。


 自由になった僕はスマホで動画サイトにアクセスした。時間を浪費して、一時的に脳を刺激するような動画を見た。動画には、人生に役立ちそうな情報は一切なかった。時間は面白いように過ぎていった。

 でも唐突に充電が切れて、動画は黒い画面に沈んでいった。僕は冷めた頭で、その画面に映る自分の顔を見て、少しだけ泣いた。


 その夜、僕は尾崎の夢を見た。

 彼は夢の中で、ファミレスのポテトを食べながら泣いた僕を笑った。

 

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る