7. 復讐の序曲

 その部屋は無駄な装飾と大きな窓が幾つも並べられていた。

 天井にも窓があって、色ガラスを使った幾何学模様で装飾されていた。

 日中はその窓の色や模様が床に映し出されて、荘厳な雰囲気を醸し出しただろう。

 エステルには縁のない装飾だった。

 昨日起きた寮の全焼について話が聞きたいと言われて来たのだ。

 最初はマーサの死を悼むようなことを言っていたが、本題がそれではないのは明白だった。

「実はあそこで五人の当学院の生徒が、意識を失って倒れていたのだが、何か知っていることはないか?」

 学院長のポラリスと名乗っていた。

「ありません」

「そうか…、その者たちと君が何か話をしていたと言う者がいたのだが、心当たりはないか?」

「彼らが私が飼っていた鳥を丸焼きにして、亡骸を投げて寄越しましたが、それだけです」

 ポラリスは黙った。

「君は彼らに何かしなかったのかな? その、鳥を殺されたのだろう?」

 別の男が口を開いた。

「はい何も。彼らは何か怪我をしているのですか?」

「いや、怪我は全くないが、意識が戻っていない」

「いずれは、戻るのでは?」

 教員たちは大人しかったエステルがこれほど堂々と話す姿に呆気に取られていた。

 語り口調はいつもと変わらないのだが、まるで別人に見えた。

「そうか、ありがとう。もし何か気づいたことがあれば、いつでも教えてくれ」

「分かりました。回復を祈っています」

 行って良いと言われたので、軽く頭を下げて部屋を出た。

 院長室になど来たことはなかったが、その道すがら、考えを巡らせた。

 あの場で宣戦布告しても良かったが、それでは面白くない。

 大切なものを奪った連中には、その程度のことで終わらせる気は全くなかった。

 より大きな絵を描こうと決めた。

 幸い学院の講義で聞いた通り、フィルモア帝国は目下他国への侵攻に沸いている最中だ。

 そんなに無駄にマナを使いたければ、もっと盛大にやると良いだろう。

 その策を練るには、今の立場をもっと利用した方が都合が良かった。

 ここは魔導士部隊の養成所だ。

 この国の軍略について調べるには最適な場所だった。


 エステルは軍に関連する講義に積極的に出るようになった。

 出席するだけでなく、質問を投げかけるようになった。

 寮の全焼以来人が変わったようで、あいつも遂に軍に入るのか、見えないのにやれるのか、アイツがいれば楽できそうだな、など陰口が増えた。

 全て耳に入っていた。

 残念ながら君たちが行くところは、楽なんてできないし、させてやるつもりはないと思っていた。

 講義では軍の士官も教鞭をとっていたから、講義の後に尋ねたりした。

 エステルのことは講師なら誰でも知っていたし、軍関係者は彼を欲しがっていたから、少し入隊を考えている素振りさえ出してやれば機密情報まで漏らす者もいた。

 現状では従来の国境警備に加えて、その後方に号令があればいつでも動ける部隊が十万の規模で配置されているらしい。

 これだけの規模になるとそれを食べさせる輜重隊も、連絡を担う情報部隊も逼迫しているようだ。

 特に情報部隊は、諜報部隊の情報まで扱っていたから、各国の政治状況や経済状況についても逐一馬を走らせており、既に人手が足らない状況だった。

 他国宮廷内の情報ともなると、戦時体制下では情報を知る人間の身辺調査も厳しくなるので、入手に至るまでの時間が伸びる傾向にある。

 せっかく現地で信頼が得られた間者を無駄に殺すわけにはいかない。

 盤上を混乱させて泥沼化させるなら、まずはこの二つを切ってしまえば良いだろう。

 だが問題は他国の戦力だ。

 フィルモアは魔導士の大量生産に余念がない。

 十万の内推定三割が魔導士部隊だ。

 残りは彼らの防衛と、少数の特殊機動部隊だろう。

 特殊機動部隊とは、特殊魔導騎兵とこれを護衛する騎兵からなる戦術部隊だ。

 数は多くないが破壊力は絶大な部隊であり、戦局を変えられる部隊だと言える。

 簡単に言えば、攻城用投石器が高速で自由に移動できるようになった部隊である。

 前線を崩すなど造作もなかった。

 他国にはこれに対抗する機能がない。

 各国も魔導士の確保に乗り出したようだが、選考や評価基準も定まっていなければ育成法も確立していないのだから、突然作ることなどできはしない。

 それゆえにフィルモア王国は周辺国を統合して帝国たり得たのだ。

 他国にフィルモアに太刀打ちできる何かが必要だった。

 だが、エステルにはもう目星がついていた。

 まずはそこからだった。


 先日哀れな学生たちから採取した玉は実に興味深い性質を持っていた。

 アニマは本来物質化するものではないため、その性状も風変わりなものだった。

 おそらくは他の者には見えていないだろう。

 この玉は個体でありながら液体のように振る舞うのだ。

 熱を加えなくとも容易に変形し、また分割が可能だった。

 それでいて他の物体には干渉しないのだ。

 そして最大の特徴は、マナを吸収し続ける、というものだ。

 生物の根源的な衝動が凝縮されているためなのか、ただマナを求めた。

 マナを求めてただ消費するのだ。

 なんと無価値な存在だろうか。

 これぞ正に『穀潰し』ではないかと、声をあげて笑ってしまった。

 今自分が求める全ての性質を満たしていた。

 持ち運びが便利でマナを吸い続ける物質のようなもの。

 あとは、マナを食わせずに吸い上げる仕組みさえあればよいのだ。

 これも簡単だ。

 金属で覆ってしまって、木材で放出してやればよい。

 これを何と名付けようか思案した。

「よし、アクオヴィテ(命の水)と名付けよう」

 しかし、魔導具を作ろうにも金がない。

 今後何をするにも金が必要だから、由々しき問題だった。

「ま、欲しがる人はいくらでもいるだろうから、行ってから考えよう」

 エステルは旅の支度を始めた。

 もともと自分の荷物はほとんどなかった。

 着つぶしてボロボロだになった服と、何日分かの食料を鞄に詰めた。

「さて、ここにいる理由もなくなったし、そろそろ行くとしようかな」

 エステルは学院の敷地を出ると、洋装店を探した。

 顔を隠す仮面と、頭からすっぽりかぶれるフード付きの外套が欲しかったのだ。

 一部の軍関係者には顔が知れているので、隠しておく必要があった。

 関所を通るつもりは毛頭なかったが、それでも念のため用意した。

 街ゆく人に尋ねると、洋装店はすぐに見つかった。

 店主に顔を覆う仮面で目が塞がっているものはないか尋ねた。

「目が塞がってる仮面? 祭りで付けるものならあるがあれは目が開いてるしなぁ。あぁ、あれがあったか。ちょっと待ってな」

 そう言って店主は奥に引き込むと、在庫の山から何か探しているようだった。

「あったあった」

 大きな声だ。

 店主が奥から出てきた。

「こんなのはどうだ」

 客の反応がないので戸惑ったのだろうか、頭か何処かを掻いているようだった。

「すみません触っても良いですか? 僕目が見えないのです」

「あ、そうだったのか。早く言ってくれたらよかったのに。ほらこれだ」

 そう言って彼は仮面を手渡してくれた。

 鼻から額までを覆う物のようで、目は塞がっていた。

 何か刺繍がされているような手触りだった。

「これはそのぉ、なんて言うかな、変わった趣味の客がたまに、いやごく稀に買う物で、あんまり外じゃ付けないもんなんだが、目が見えないなら良いのかも知れないな。ははは…」

「ではこれを下さい。あとフードの付いた外套はありますか? あまり目立たない色が良いのですが」

「じゃこれかな。黒って言ってもわからんかもしれんが…、どうだろう」

 ぶっきらぼうな男だったが、気にはならなかった。

 変な気を回されるよりこれくらいの方が助かる。

「体には合いますか?」

「着てみるか? 着せてやるよ」

 そう言うと店主は後ろに回って外套を着せた。

 着丈も悪くなさそうだ。

「二つとも買います。おいくらですか?」

 店主は少し黙って考えている様子だった。

「にいちゃん、苦労してるんだろうな、十グレインに負けとくよ」

「ありがとうございます」

 エステルは鞄から巾着を取り出すと、十枚数えて店主に渡した。

「確かに。ありがとうな。何かあったらまた来とくれよ」

「トカラへ向かいたいのですが、どちらへ行けば良いですか?」

「トカラなら店を出て左だよ。真っ直ぐ行くと城門だから、そこを出たら道を真っ直ぐ行くといい」

 エステルは頭を下げて礼を言った。

「気をつけるんだぞ」

 エステルはフードを深く被ると、教わった通り城門へ向かった。


 エステルが寮から姿を消したことは翌日には学院上層部が知ることとなった。

 彼は常に監視されていた。

 軍は勿論だが、他国の間者も、である。

 だからエステルの行動はほとんど筒抜けであったし、彼もその事には気づいていた。

 様々な憶測が流れたが、彼らが最も危惧したのは国外逃亡だった。

 彼ほどの能力者を他国に渡すことなど決して許されなかった。

 何しろ国内最高峰の人間兵器なのだ。

 しかもここ最近の彼の行動から察するに、フィルモア帝国や周辺国の軍事状況を事細かに把握しているだろう。

 このことを軍上層部に報告すると、彼らは直ちに指示を出した。

 人相書きを作らせて、各方面の関所や駐屯地に情報を渡して、検問を行い、見つけ次第デプレスに連れてくるようにと伝えた。

 先日の家屋全焼事件は、学院生徒による放火だったという報告もあり、そのせいで彼の養母と動物二匹が黒焦げになって見つかっていた。

 恨むのも無理からぬことだった。

「全くあのバカどもは余計なことをしよって」

 ポラリスは憤慨していた。

「参謀本部からは必ず軍に入るよう説得しろと言われていたのだぞ! レグリスのような者に私物化などさせぬためにわざわざあの女を雇ったというのに、よりにもよって焼き殺すとは。馬鹿者どもは寝たきりで親元は口やかましいし。忌々しいことこの上ない!」

 怒りに任せて机の上の書類を全て床にぶちまけた。

 それでも収まらないのか、机を蹴飛ばそうとしたが、脛をぶつけたらしく、脛を抑えて踞りひーひーと泣いていた。

 大丈夫かと介抱に来た教員には靴を投げて怒鳴りつけた。

「貴様らも探してこい!」

 人の消えた院長室で彼はまだ悪態をついていた。

 いっそのことあの馬鹿者どもが焼け死んだ方が手間がかからなかったのに、と。


 学院が大騒ぎしている頃、エステルはトカラ村にいた。

 兄の安否を確かめたかったのだ。

 兄のことを聞こうと村人に声を掛けると、皆逃げていった。

 エステルが来たという知らせはすぐに伝わり、かつて家があった場所を探していると、自分を呼ぶ声があった。

「エステルか?」

 村長の声だった。

 エステルは頷いた。

「大きくなったなぁ。よく戻ったよ。今日はどうしたんだ?」

「にいちゃんを探しています」

「そうか…」

 あぁ、嫌な色が見える。

「お前の兄は死んだよ」

 聞きたくなかった。

 来なければよかった。

 家の陰からこちらを窺っている者たちがいた。

 陰でヒソヒソと話をしているようだ。

 声に聞き覚えがあった。

 覚えているものなのだな、と思った。

「父親が家に火を放ったらしい。三人とも助からなかった」

「お墓は何処ですか?」

 村長は着いてこいと言ってエステルの手を取った。

 陰から覗いていた連中も後を尾けてきた。

「ここだ」

 膝を折って手を伸ばして、兄の墓標を探した。

 小さな岩だった。

 苦しまなかっただろうか。

 熱かっただろうに、苦しかっただろうに。

 僕が癇癪を起こしたせいだ。

 人のいるところで力を使うなって教えてくれたのに。

 でも僕は辛かったんだ。

 にいちゃん、ごめんよ。

 しばらくの間、そこに踞って泣いた。

 村長はいなくなっていた。

 後ろに連中がいた。

「また虐めに来たの?」

 無言だった。

「ごめん…」

 謝ってもにいちゃんは帰ってこない。

 でも僕の役には立つ。

「そうだね、そうしよう」

 エステルはゆっくりと立ち上がり、ゆっくりと息を吸い、掌を連中に向けた。

 その瞬間、腹や頭を抱えて彼らは踞り、呻めき踠いた後、やがて動かなくなった。

 エステルは兄に手を合わせ、そのまま村を去った。


 トカラ村の事件は村長から軍と領主に伝わった。

 レグリスも捜索のため部隊を出した。

 この話を聞いた学院関係者は戦慄した。

 薄々気付いてはいたが、人を一切傷つけることなく昏倒させる術があることに恐怖した。

 この症状には治癒師の術が全く効果がなかった。

 五人の生徒はもう一月余り意識が戻らないまま、衰弱して行くばかりだった。

 今後も恐らく戻らないだろう。

 そして彼を捕縛することはできないであろうことも、容易に想像できた。

 我々はとんでもないものを野に放ってしまった。

 だがどうすれば良かったというのだろうか。

 何ができたであろうか。

 彼の力の前には何もないではないかと、ポラリスは自嘲した。

 その後西へ西へと、被害報告が広がっていったq

 そのうちの一人はなんとレグリスであった。

 まるで包囲網を避ける気がないように見えた。

 ただ真っ直ぐに国境へと向かっているのだろう。

 追っても無駄だと報告書が告げていた。


 エランドル領に入ったのか、追手が来なくなった。

 彼らのおかげでアクオヴィテも十分確保できた。

 旦那様に会えたのは幸運だった。

 いつか思い知らせてやりたかったのだ。

 お陰で鞄はもう一杯でこれ以上入りそうにない。

 ここからエランドルの首都に向かうのだが、どう進めば良いか見当もつかない。

 ひとまず近くの集落で休もうと考えた。

 しかし、集落だと思っていたものは軍の駐屯地だった。

「貴様は何者だ!」

 敵意と警戒が現れていた。

「魔導士を募集していませんか?」

 率直に聞いてみることにした。

「貴様は魔導士か?」

「そうですよ」

「見慣れん奴だ。フィルモアの回し者か?」

「いえ、それはありません。道中フィルモアの軍人を沢山やっつけてきたので」

「貴様のような子供がか? 笑わせる」

「それなら試してみましょうか?」

「ならそこの木でも燃やしてみな、できるもんならな」

 エイノルは彼らの後方の木を、弧を描くように火をつけた。

「これで如何ですか? それとも、ご自身で体験してみますか?」

 エランドル兵は燃え盛る火に動転しつつも、平静を装って言った。

「わかった。投降者として陣営に連れてゆく。こっちへ来い」

 投降者とは面白い言い回しだった。

 エステルは彼に従った。

 陣に戻ると、巡回の兵は軍長に面会し、妙な少年魔導士を捕縛したと報告した。

 軍長は牢にでも入れておけとあしらった。

 しかし参謀がそれを制した。

「フィルモアがある盲目の少年魔導士を探しているようです。人相書きが各方面に配布され、軍が捜索にあたっていると間者から知らせを受けております。対応をご再考ください」

「軍が子供を探すだと? 余程のものか、王室関係者か? わかった。その者は天幕に入れて外を見張れ。本営に報告して指示を待つ」

 お前も行けと参謀に目で指示を与えた。

 参謀は名をグリプスと言った。

 グリプスは自分の天幕に戻り、間者が送ってきた手配書を探した。

 そこには『重要人物につき、丁重に帝都まで移送せよ』と書かれていた。

 どんな身分であれフィルモアにとって軍を動員してでも回収したい人物ということだろう。

 これはまた、面白い札が転がり込んできたものだ。

 エステル君か。

 グリプスは紙を懐に入れて、少年の天幕に向かった。

 天幕を監視要員が囲んでいた。

 入り口を固める衛兵に目配せして、一時的に衛兵を下がらせた。

 彼らが知るべきではないことがあるかも知れないからだ。

「失礼するよ」

 そう言って天幕に入った。

「ご機嫌よう。私はこの軍の参謀を務めるグリプス・エルトリスと言う。お見知り置きを」

 十五、六の少年に見えた。

 肩ほどに伸ばした栗色の巻き毛で、少年というより少女と言った方がしっくりきた。

 顔は鼻梁から額までを覆う黒い布製の仮面で判別できなかった。

 よく見ると何と彼は紳士が夜遊びに使うマスクを付けていた。

 目が塞がっていて、そういう遊びを好むものもいるのだ。

「エステルと言います。このような待遇に感謝します」

「いえいえとんでもない、不自由を強いてしまい申し訳ない。失礼だが顔を見せてはもらえないだろうか」

 この男は今まであった中では、初めての色だった。

 口調や物腰は丁寧だが、警戒した方が良いと感じた。

 だが、今の状況と自分の目的を達成するためには必要だと判断して、仮面の紐を解いて素顔を晒した。

 グリプスは手配書と照合した。

 整った顔立ちだが、額や頬に薄らと傷跡が残っていた。

 盲人が傷跡を気にするとは思えないが。

「私はフィルモア帝国が軍に配布した手配書を持っている。その人相書きと貴方はよく似ているように見える。貴方は…」

「目が見えません」

 瞼を開いて見せた。

「気分を害したのなら謝る。申し訳なかった」

「いえ、慣れておりますから」

「それで、どのような目的で我が国へ来られたのですか? まさか亡命ということは、ないと思いますが」

「その通りです。戦時中に国を出てきたのですから」

「理由を聞いても構いませんか?」

「僕はあの国で大切なものを全て無くしました。いる意味もないし、あの国のために働く気もないのですよ」

 奪われたということはそういう立場の者、ということか。

 王族や貴族ではなさそうだ。

 つまりは、彼の能力を帝国は必要としていて、彼の最終的な思惑は我々を利用して帝国に復讐する、そんなところか。

「つまり、我が国で働きたいと?」

「率直にいうと、違います。あなた方に帝国と渡り合うための武器を買って欲しいのです」

 あながち外れてはいなかったようだ。

 武器は供与するが、目的は金か。

 果たして…。

「武器とはどんなものですか?」

「マナの枯渇しない魔導具です」

 なんと大きく出るものだ。

 ただ、そのような魔導具を作れる人物なら、帝国が軍を動員してまで探す理由も頷けた。

「どんなものか見せて貰えますか?」

「残念ながらまだ完成していません。ですが核となる材料は既にここにあります」

「見せてもらえますか?」

 エステルは鞄を差し出した。

 グリプスがそれを受け取ろうと距離を詰めようとした。

「ただ、これに触れて立っていられるかは保証できません」

 苔威だ。

 グリプスはそのまま歩み寄って手を伸ばそうとした時、ガクリと膝が落ちた。

 これ以上は危険だと思い、エステルは鞄を遠ざけた。

「今のはいったい…?」

「この物質、と言って良いかわかりませんが、これはマナを集める性質があります。常人であれば、マナを吸われてそのようになるのでしょう。これを使って魔導具を作れば、魔導士にマナを与え続けられるようになるでしょう」

「なんとも信じ難い話だが、何故あなたは平気なのだ?」

「私にも秘密はありますよ」

 自分の力は秘するとと言うわけか。

「なるほど、よく分かりました。現在あなたの処遇については本営の判断を待つ状態です。しかしながら、私はあなたに興味がある。私はあなたにこの国の情報や助言を授けることができます。信頼してもらえれば、ですが。互いにとって易のある話が今後も出来ればと思いますが、如何ですか?」

 自分は運が良いかも知れない。

 全て信用するわけにはいかないが、情報源を得られるのは貴重だった。

「喜んで」

 グリプスは静かに笑った。

 大きな収穫だ。

 相手の目的と能力の一部を最初の接触で知ることができた。

 手配書とも一致する。

 材料とやらも本物だろう。

 信憑性は高い。

 彼が求めるものが金であるうちは、互いに有益な関係でいられるだろうと判断した。

 どんな絵を描こうか、楽しみが増えたわ。

 そうしてグリプスは天幕を出た。

 これから忙しくなるぞと小躍りしていた。

 エステルには、彼がずいぶん喜んでいるのがよく視えていた。

 エステルもそれを喜んだ。

 目的を達成するには、どうしてもこの国の協力者が必要だった。

 地位は高ければ高い程よい。

 何しろ、この国の最終決定権を持つ人間に面会しなければならないのだ。

 つまりは、国王である。


「子供はどうであった?」

 グリプスは軍長の天幕に報告に出向いていた。

 この軍はエランドル軍第三軍所属の部隊で、兵五千を預かり国境警備の任に就ていた。

 軍長は名をヒュパティア・ルベルクスと言い、伯爵家の次女である。

「軍情報部が監視対象とした、魔導学院所属のエステルに間違いないかと」

 ヒュパティアは驚いた様子でグリプスを見た。

「子供が監視対象だと?」

 グリプスはゆっくりと頷いた。

「何処かの有力貴族の息子か?」

 グリプスは首を振った。

「いいえ、彼は平民です。トカラという村の農民の生まれのようです」

 ヒュパティアの眉間に皺が寄った。

 彼女はもう鎧を脱いで、キトンに着替えていた。

 キトンとはこの大陸に古くからある衣装で、肩から踝まである二枚の布を前後に合わせて作られる簡単な衣服だ。

 彼女は薄い青色のキトンに緋色の地に孔雀の羽のような模様が刺繍された帯を締めて、カウチの肘掛けで頬杖をついていた。

「恐ろしい国だな、フィルモアは。農民からも才を見出して用いようとする」

 グリプスは頷いた。

「真に恐るべきはその仕組みでしょうな。登用から育成までの課程を作り上げたことでしょう。平民には学費を抑えるための支援金や支度金まで国庫で負担しているようです」

 ヒュパティアはうんうんと頷いた。

「先見の明があったと言わざるを得んな。しかし宮廷の愚か者どもは度し難いな。我が国にも学院を作れなどと言っておる。ハコだけ作れば魔導部隊ができると勘違いしておる連中ばかりだぞ。形になるのは十年以上先であろうが。その頃にはとっくに負けておるわ」

 軍長が平気で負けるなどと口にするから人には聞かせられないのだが、この女性が言うことは的を射ていた。

 そういうところをグリプスは評価してここに居る。

「しかし、魔導を軍事転用するとはな」

 苦々しい表情でヒュパティアは吐き捨てた。

「お嫌いですか?」

「嫌いだな。そもそも我が国は神の巫女を戴く国だぞ。あの力は人の世を豊かにするためにこそ使わねばならん。それを戦に用いるなどありえん」

 気持ちはよく分かる。

 グリプスは嗜めるような目で彼女を見た。

 それに気づいた彼女も、嫌々ながらも受け入れざるを得ないことは知っていたから、苦虫を噛み潰したような顔をしていた。

「お前が言いたいことは分かっている。好き嫌いの問題ではないからな」

 この方もまだ若い。

 ヒュパティアはまだ二十六だった。

 グリプスから見たら年下の女部隊長だったが、彼は彼女に相応しい地位だと思い力を尽くしていた。

 この国は代々女が王位を継ぐ女系国家だった。

 遥か昔は巫女、つまりは預言者と呼ばれた女の子孫にあたり、代々アルトメイアの名を継いでいる。

 幼名はエミリアと言った。

 そのせいか、女が上長であることに抵抗を感じるものはほとんどいなかった。

「それが、一つ可能性が出てきまして」

「何だと、申せ」

「先ほどのエステルですが、マナが枯渇しない魔導具を作るので、我々に買って欲しいと言うのですよ」

「それはまともなものなのか?」

「完成していないようなのですが、期待はできるかと思います。中核となるものは既に入手しており、その効果も体感してきました」

 ヒュパティアはどんなものか興味を持ったらしく、何も言わずにグリプスを見つめていた。

「触れようとすると酷い脱力感に見舞われます。彼が言うにはマナを吸うのだとか。これを使って魔導士の力を補うものだと推察します」

 人からマナを奪うなど聞いたことがなかった。

 奪われた者はどうなるのだ。

 どこから得るというのか。

「お前はそれに取り組みたいのだな?」

 グリプスは左様ですと答えた。

「任せる。随時報告しろ」

 グリプスは畏まりましたと言って天幕を後にした。

 見上げると空には月が昇っていたが、まだまだ寝苦しい日が続きそうだった。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

大地の女神と魔導士エイノルの冒険 東風ふかば @KochiFukaba

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画