為になる内容でありました。
実際「こういう表現をしたい!」と考えた際に上手く頭の引き出しから”言葉”を持って来れず、検索にかけたりしますがピンとこない時も多々有ります。
今まで読んできた文字こそ語彙力に繋がるな、と実感する時です。
作者からの返信
そういうことは、しばしばありますが、そういうプロセスが言語感覚の鍛錬になっている感じがあって?推敲で、だんだんそういうセンスが磨かれていく気もします。
例えば、丸谷才一さんや三島由紀夫さん、語彙の豊富な著作家の文章読本はやはり参考になるなあ?と実感します。
自分の好みの作家の、自分で「名文やなあ」と、感心するようないい文章にいつも触れていると、よく身につくし、遭遇するので、繰り返し読む感じです😊💓
「蛇蝎のごとく」というドラマがありましたね。向田邦子さん原作の。
このタイトルで初めて「だかつ」の意味を知ったのでした😉
作者からの返信
向田邦子さんも懐かしい名前ですね。「寺内貫太郎一家」とか「だいこんの花」なんてドラマの文庫本も読んでました。「眠る盃」ていうエッセイ集もあったですね。エピソードの記憶力がすごいな~とか思いました。
名作の?「あ・うん」とか「蛇蝎のごとく」は全然知らないですが、また読んでみたいです。😊💓