【重要】AIによる小説の翻訳実践ノウハウ
今回はAI、特にGPT による翻訳実践ノウハウについて説明したいと思います!
かなり有用なテクニックだと思います。
▼環境
ChatGPT 4o
これを使います。
Claude 3.5 Sonnetでもできます!
言語の扱いは後者のClaude系の方が得意なのですが、今回はGPTでも大丈夫でした。
(Claudeの方は、GPT よりも利用可能な回数が少ないため、GPT の方が気軽に使える印象はあります。どちらも実用に耐えられます)
▼作業骨子
以下の手順で翻訳を進めていきます。
1、日本語原稿を用意
2、本文翻訳
3、結果をエディタに保存
4、翻訳結果を再度日本語に翻訳させる
特に1と4を説明します。
▼作品タイトル
まずはタイトルについてです。
タイトルについては、いろいろAIに相談して、ネイティブでの言葉の意味など考えてつけましょう。
似たような言葉でも、ネイティブでのニュアンスを吟味して選びましょう。
▼本文翻訳
本文の翻訳文字数は、三千文字くらいまでなら問題なく翻訳できました。
プロンプトもシンプルで、『以下を翻訳して』などと書くと、うまいことやってくれます。
注意点は以下です。
・作品ごとの固有名詞などは、プロンプトなどに翻訳対応を定義しておく『リティはLityと訳して』とか
・翻訳後にマルチバイトが入る場合があるので除去
・小説で使いがちなダッシュ『――』が含まれるセンテンスが壊れる場合があるので注意!
こんな感じで翻訳していきます。
▼フィードバック翻訳
英語に翻訳した文章を、『別に立てたAIのチャットルーム』に投げて、日本語に戻してもらいます。
同じルームだと、翻訳前の日本語を記憶してしまっているので、フェアでないのです。
ここで、戻ってきた日本語の質を確認すると、翻訳がうまくいっているかチェックできます。
特に文法の違いによるバグを確認しましょう。
各工程のプロンプトで、『対訳として、一行ずつ翻訳内容を教えて』とつけると、対訳の見え方になるのでチェックしやすいです。
以下はその他注意事項です。
・長いセンテンスは文法の問題でタッチが変わりやすいので、フィードバック翻訳時にチェックします(英語って主語が頭に入るので、言葉の順番が変わる)
・日本語は主語があいまいなので、主語が間違って付与されていないかチェック
▼表紙画像
表紙画像については、GPTならついでに生成できます。
海外の場合、アニメ風よりも、フォトリアル(写真風)がよいと思います。
タイトル文字は、Gimpなどのフリーツールでうまいこと作るなどしてみましょう。
GPTでも、タイトル文字を画像に乗せるやり方があるかもしれません。
こんな感じで、おおまかですがセルフAI翻訳の手順などまとめてみました!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます