第2話
――今朝、瑞歩が死んだんだ。僕の目の前で……首を、切って。
死因を告げる
すぐにアポを取って訪れた
信徒からの寄付を元本に、有慈が細々と資産運用を始めたのは八年ほど前だ。現在ではその収入が資産総額の八割を占めるまでになり、納税額は見たこともない数字を更新している。それでも自治体が友好的なのはそのおかげもあるだろうから、助かってはいた。
「明日は大安だから、明後日が通夜でその翌日に葬式をするそうです」
「そうか。それなら、山を下りる準備をしなければな」
「いえ、今回は私一人で下ります」
控えめに返すと、有慈は筆を置いて羽織の前を整えながらこちらを向く。畳の上を滑る衣が、軽い音を立てた。
有慈は、少なくとも私が出会った人類の中では、一番清廉で美しい顔と髪を持っている。
穏やかな眉の下に収まる切れ長の目は、笑むと目尻に長く影を引く。子供の頃に受けた修行のせいで視力は失われたが、以降は心眼で、私達に見えるものと見えないものの両方を見ているらしい。細く通った鼻筋の眉間はなだらかだが、時折細い皺が刻まれる。
神力を保つために伸ばされている黒髪は、襟足の辺りでいつもたわみなく一つに結ばれている。まるで、墨を含んだ筆のようにまとまりがいい。
私が初めてこの顔を見たのは十八年前、十一歳の時だ。救急外来の待合を通り抜けようとしていた有慈が、ふと私の前で足を止めたのだ。
――ああ、これは苦しいだろう。
有慈は長椅子の前にしゃがみ、痛みに耐えかねて横たわっていた私の額に触れて何かを小さく唱えた。その瞬間、体の中から何かがざあっと抜け出て、痛みが消えてしまったのだ。
――もう大丈夫だ。大事にな。
有慈は驚く私に微笑んだあと、名前も告げずに去って行った。受付から戻ってきた祖母は、けろりとした顔で座っている私を見て、私以上に驚いていた。
その時とほぼ変わらない美貌が今、目の前にある。今年で四十七になるのに、澄んだ肌にはたるみどころかシミ一つなく、白髪すら生えていない。一切の衰えを見せないその姿には、「現人神」にふさわしい物理的な威力があった。
「義姉の葬儀に、出ないわけにはいかないだろう」
「今週は重要な方々の来訪が続きますから、夫婦揃ってここを留守にするわけにはいきません。それに、葬儀には父が来ると思いますし」
喉まで出掛かった「姉の葬儀ごときに夫婦で参列する必要はない」を、ぐっと飲み込み口を噤む。教えに触れて十年ほど、近年では滅多に感じなくなっていた暗い感情で胸が澱んでいる。これほどのものを一瞬で蘇らせるのは、さすがだとしか言いようがない。
「それなら、余計に一人で行かせるのは心配だし心苦しい」
有慈は少し眉根を寄せて、私をじっと窺う。見えすぎてしまうその瞳にこの澱みが映らないことを祈っているが、きっと見透かしているだろう。見えないよりも、見えないふりをする方が大変だ。
「お気持ちは、嬉しいんです。でも、私はこうなっても姉を素直に弔う気持ちにはなれていません。そんな中で、あなたが姉のために手を合わせるのを見たくないんです」
一緒に参列すれば、有慈は心から姉のために手を合わせるだろう。罪と人の間に線を引き、人のために祈るのが有慈の生きる道だ。でも私は、その情すら傾けてほしくないと思っている。
「未熟で、申し訳ありません。教主の妻ともあろう者が、いつまでもこのような思いに囚われて」
「気にする必要はない、未熟なのは私も同じだろう。お前の支えがなければ全てが片手落ちだ」
まるで当たり前のように私の目線まで下りてくるが、実際にはそんなことはない。私と結婚する九年前までは、
もちろんあの調子で働き続けていれば倒れていたかもしれないから、私が裏方を引き受けた意味はあっただろう。それでも「私がいなければ片手落ち」なんてことは、有慈に限ってはありえないのだ。
「十六時から九州支部長達との会談がありますので、失礼いたします。会食は十九時からですので、ご出席よろしくお願いいたします」
「ああ、分かった」
大人しい声の了承に、表情を確かめないまま腰を上げて座敷の戸口へ向かった。
「また、
背後から聞こえた言葉に、障子を引く指先が止まる。小さく頷いて、改めて障子を引いた。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます