Chapter5 「推し」は如何にして定着したか

 いつの間にか、俗語としてすっかり定着している「推し」。

 特に若者の間では、辞書に載っている言葉より使う機会が多そう。


 いつから「推し」という言葉が使われ始めたのか……。


「推し」の起源は、「推薦する」から来ており、アイドルファン、90年代にモーニング娘。 さんのファンの間で発祥したとのこと。

 その後、二〇一一年、ユーキャンの新語・流行語大賞にノミネートされて一般の人にも広まり、今では国語辞典にも記載されているとのこと。


 国語辞典しっかりしろぉ笑。


 でも「推し」は、アニメファンや漫画ファンではなく、アイドルファンから広まった言葉らしい。

 なるほど、だから【推しの……)))殴

 は、アイドルのやつなのね。


 なら、アニメオタクがアニメオタクになったのはいつ?

 ……次回で話すね……。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

「推し」学 月兎アリス@天翔記参加中💪 @gj55gjmd

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ