第7話 血族
生家はすでに朽ち果てている。義姉の家に泊まると、村は静まり返っていた。往時には二一軒、一五〇人前後だったものが、三軒、七人となった。限界集落の典型だ。
◆
ターミナルで、数少ないバスを待つ。
話しかけてきた人がいた。声に聞き覚えがあった。祖父の
朝一番のバスで出てきて、受診の後、午後一番の便に乗る。終点で降りて、停めておいたバイクで、老妻の待つ千足村に戻る。これで、ほぼ一日がつぶれる。
◆
ある時、従叔父がバス会社の事務員に、クレームを付けていた。
病院そばの停留所に、運よくターミナルに向かうバスが停まっていた。小走りで近づくと、バスが発車してしまった、という。
これが最終バスだったら、とんだ結末になっていた。昇降客が少ないので、ドライバーの注意も散漫になりがちだ。事の深刻さの割に、従叔父の口調は穏やかだった。
従叔父はユーモアにあふれ、聡明だった。聞いてみたいことがたくさんあった。いずれ、ゆっくり訪ねるつもりだった。
その従叔父が二〇二二年(令和四)に亡くなった。千足谷に転落死したのである。
◆
祖父の生家は村のほぼ中央にあった。
庭は公道を兼ねていて、祖父の生家を過ぎると、急勾配の山道となる。山道は六軒の家へと分岐していた。生活に不便なこともあって、これらの家はいち早く空き家となった。
都会へ出る際、家の周囲に杉を植えることが、いつしか習慣になっていた。杉は生育が早く、過疎地の多くは早晩、杉林と化していく。
例に漏れず、従叔父の家の裏には湧き水があった。昔は池に鯉が泳いでいた。
家の横は地形が
この水も古来、村人の生活に欠かせないものだった。
いつの頃からか裏山の湧き水が涸れることが多くなった。山谷を流れる水量も減って来た。従叔父の家の上方に広がっていた杉林が樹齢を重ね、また、空き家の周囲の杉も生育してきた。山野が保水力を失ってきたのである。
従叔父は止むなく、千足谷から生活用水を引いた。
滝の上にホースを固定し、数百メートルの距離を送水していた。竹の
ホースの水が涸れたので、従叔父は水源を見に行った。滝のあたりは高い崖になっている。そこで足を滑らせたのだった。
田舎の環境はもう、高齢者にとって厳しすぎる。身をもって体験してきた一生だった。長寿の家系にふさわしく、従叔父も卒寿を超えていた。とは言え、心残りの最期だったことだろう。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます