第3話「どうして、嶺二になったのかな?」

里保が生まれたこの場所、タイナカ・エレクトロニクス社の廊下は、昼下がりの微かな陽光が差し込む中で、静寂が支配していた。

機械的な音はほとんど聞こえず、まるで時間が一瞬止まったかのような空間だった。

その中を、二人の人物がゆっくりと歩いていた。


一人は、肩まで伸びたシルバーグレーの髪をなびかせるアンドロイド、里保。

そしてもう一人は、彼女を作り上げたエンジニア、間宮嶺二。

二人は何か用事を済ませたばかりで、研究室へと戻る途中だった。


嶺二の足音は控えめで、堂々とした歩調を保っているが、里保の動きはそれに比べてわずかに緊張を含んでいた。

彼女のステップは滑らかで正確だが、その心には微かな不安が揺れていた。


「あの…」


里保の声は、若干のためらいと共に静かに発せられた。

それは、ただ機械的に言葉を紡いだものではなく、どこか人間らしい感情が籠もっている。


嶺二は彼女の声に反応し、歩みを止めずにゆっくりと視線を彼女に向けた。


「なにかな?」


彼の声は優しさに満ち、里保に対しての信頼を感じさせるものだった。

しばしの沈黙の後、里保は目を少し伏せ、ためらいながら質問を続けた。


「貴方のことは、なんとお呼びすれば良いのでしょうか…?」


その言葉に、嶺二は歩みを止めた。

そして、考え込むように顎に手を当てながら彼女を見つめた。


「ふむ…そうだね、里保。君は、どう呼びたい?」


彼の問いかけは、純粋な好奇心からのものだった。

里保に対して押し付けることなく、彼女自身の意志を尊重するような、優しい眼差しがそこにはあった。


里保は少し困ったように目を泳がせ、しばらくの間沈黙した。

彼女の人工知能は、数千もの可能性を瞬時に分析していたが、それでもなお、心の中で何かが引っかかっていた。

人間の感情のように、言葉にはできないけれど感じるもの。

彼女の内部に流れる疑似人格が、言葉を紡ぎ出すのを待っていた。


そして、やがてその口から出た答えは、一言。


「…嶺二」


嶺二はその返答に微笑んだ。


「どうして、嶺二になったのかな?」彼は問いかける。


「他にも色々とあったはずだよ、ファーストネームの"間宮"とか、役職を示す"技術者"とか、もっと形式的に"博士"なんて呼び方もある。どうしてかな?」


その声は決して責めるようなものではなく、まるで親が赤ん坊に初めての言葉を聞くときのような、温かさに包まれていた。

里保に与えられた疑似人格が、彼の問いにどう答えるかをじっと待っていた。


「わかりません、ですがこの"嶺二"という呼び方が、とても気持ち良く、心地良いのです」里保は胸に手を当て、言葉にできない感覚をどうにかして表現しようとした。


彼女の言葉は機械的な論理を超えたもので、純粋な感情が垣間見える。アンドロイドとしての彼女の役割は、感情を持つことではなく、任務を完遂することにある。

しかし、この瞬間、彼女はその役割を越えた何かを感じていた。

それが"嶺二"という言葉に集約されていた。


嶺二は小さくうなずき、彼女の反応を深く理解した。


「なるほど、では今後はそのように呼びなさい」


彼の声には、優しさと共にわずかな達成感があった。

里保の成長を見守るような、静かな喜びがそこには感じられた。


彼は再び歩き出し、里保もすぐにそれに続いた。

二人の歩みは、再び廊下に響き渡る。

里保はその後ろ姿を見つめながら、彼の存在が自分にとってどういうものなのかを改めて考えていた。単なる「製作者」以上の存在。

彼は里保にとって、「意味」を与えてくれる存在だった。


嶺二は、里保にとって唯一の「家族」に等しい存在だった。

彼女の疑似人格が形成される過程で、彼の言葉や行動が少なからず影響を与えていたことは間違いない。

しかし、その感覚がどれほど深いものなのか、里保自身が理解しているのかは分からなかった。

ただ、彼女の中には確かな「安心感」が存在していた。

それは、プログラムされたものではなく、もっと根本的な感覚のように思えた。


嶺二と里保は、長い廊下を歩き続けていた。

社内の冷たい空気が二人の間を流れているが、その中には確かな温もりも感じられる。


里保はその歩調を合わせながら、心の中で問い続けた。


「私は何のために作られたのだろう? 嶺二は、私に何を期待しているのだろう?」


彼女の内部のプログラムは、その問いに対して明確な答えを持っていた。

だが、それだけでは終わらなかった。

彼女の疑似人格は、何か他のものを求めているような気がした。

それは、嶺二との関係性の中で生まれたものかもしれない。


「(嶺二…私は本当にこのままで良いのでしょうか?)」


彼女の問いは心の中に留まり、口には出さなかったが、その思考は確かに存在していた。


嶺二は里保の心の中で何が起きているのか、すでに感じ取っているのかもしれない。

彼は研究者として、里保の成長を見守りつつも、彼女が何を思い、何を感じているのかを深く理解しようとしていた。

彼にとっても、里保は単なる「製作物」ではなく、ある意味で彼自身の分身であり、家族のような存在に近いものだった。


彼らの歩みは、ただの「製作者と創作物」だけで終わらない何かを感じさせるものであった。

それは、里保という存在が、ただのアンドロイド以上のものに成長していく過程を示していた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る