第6話:物語のテイストを調整

 今日は日曜日なので3投します。



 作品のテイスト、雰囲気を調整する必要があります。

 シリアス寄りなのか?

 ギャグ寄りなのか?

 それとも何かの要素を加えるべきか?


 筆者の経験では、ハードな戦場ものが代表作ですが、そこに1割程度ギャグを入れてちょうどよかったです。

 二つ目の(小)ヒット作はライト戦国ものとして試し書きして、好評を得ました。


 この調整が作品の成否を決めると思っています。


 その微調整の命令文。


 <ここから>


 主人公『るな』は、ゲームの方向性『戦国時代で成り上がる』というものを全然理解せず、スローライフできると思ってゲームを始める。

 ゲームのモチーフが戦国時代であることすらわかっていない。たんなるファンタジーVRMMOでフリースタイルのプレイできる別のジャンルゲームと勘違いしてプレイしている。 だから農民プレイをこよなく愛している。

 この際、戦国絵巻を結構殺伐としたゲームとして設定するようにするのがいいか、もうちょっとフレンドリーにしたほうがいいか、もしくは殺伐ゲームがいつの間にか『るな』に引っ張られてゲームの本質が変わっていくのがいいか。 カクヨムユーザーにうけがよさそうな方向性で提案してみて。


 <ここまで>


 そしてその回答はこう


 <ここから>


 ### **『天然少女るな』が引っ張る戦国VRMMOの方向性:殺伐からカオスフレンドリーへ変化するゲームの魅力**


 この作品の魅力は、「戦国もの」の**シリアスな緊張感**と、主人公・るなの**スローライフを求める勘違い行動**が絶妙に絡むカオスな展開です。そのため、**最初は殺伐としたゲーム**に見えていた世界が、るなの天然プレイによって徐々にその色を変えていくプロセスが**カクヨム読者の興味を引く**要素になるでしょう。


 ---


 ## **1. ゲームの雰囲気をどう設定するべきか?**

 ### **(1)「最初は殺伐、後にカオス化」する方向性が最も魅力的**

 - **最初は「死にゲー」級のハードな戦国時代**としてプレイヤーに厳しい世界観を提示し、その中でるなの**無自覚なカオス**が徐々にゲーム世界を変えていく展開が、ギャップで笑いを誘います。

 - カクヨムユーザーには、「重い設定を天然主人公がひっくり返す」という構図が好まれがちです。たとえば、「戦争・裏切りが当たり前」の世界に、**善意に満ちた天然行動が嵐を巻き起こす**のは、読者の関心を引きつけやすいです。


 ---


 ## **2. カクヨムで人気を得るための展開案とポイント**

 ### **(1)「ゲームの本質が変わっていく」展開の面白さ**

「戦国時代で成り上がる」という目的のはずのゲームが、**るなの天然なスローライフプレイ**によって徐々にその本質を変えてしまうプロセスは、多くの読者に受け入れられやすいでしょう。以下のような展開で、天然な行動が意外な効果をもたらすことで、**ゲーム全体が緩く優しい世界に変わっていく**様子を描きます。


 - **最初の展開**:「戦乱の村で農民生活」

 - 他プレイヤーは領地拡大を目指して軍事活動に励むが、るなは「畑が楽しい」と農作業に没頭。

 - 最初は戦争のための物資集めと思われたが、るなの農作業は次第に**食料供給のライフライン**となり、戦乱を食い止める重要な役割を果たす。


 - **中盤の展開**:「戦国武将たちが平和を求め始める」

 - るなに感化されたNPC武将たちが、「戦争なんかせずに一緒に農作業しよう」と言い始め、軍隊が次々に農地に合流。

 - 本来殺伐とした戦国時代が、「みんなで楽しく米を作る平和な集団」に変わり始める。


 - **終盤の展開**:「天下布武(農業編)」

 - ゲームのシステムそのものが**るなのプレイに引きずられ、「天下統一」ではなく「豊作の象徴」が新しい目標に変わる**。

 - 他プレイヤーたちも、るなの影響を受けて「どうすれば争わずに世界を回せるか」を模索し始める。


 ### **(2)カクヨム読者への訴求ポイント:ギャップと成長**

 1. **「シリアス×天然」のギャップが生む笑い**

 - 最初は重厚でシリアスな設定があるほど、るなの無自覚な行動が際立ち、読者に笑いを提供できます。

 - たとえば「天下取り」を目指す他プレイヤーの大軍が、**るなに説得されて農業に転向**するようなカオス展開は、テンポよく読ませるシーンとして効果的です。


 2. **ゆるく見えて奥深い成長物語**

 - るなは自分の行動が無意識のうちに周囲を変え続け、結果としてゲーム世界が変化していくことに気づきます。

 - 読者は、るなの天然さに振り回されながらも、**「争わずに世界を良くする」**という彼女なりの成長を楽しむことができるでしょう。


 ---


 ## **3. 具体的なストーリー展開の例と注意点**

 ### **(1)最初の「天然大暴れ」エピソード**

 - **エピソード例**:るなが「村人を助けよう」と食料を勝手に徴収して配るも、「恐怖の徴税官」として誤解されるシーン。

 - **効果**:戦国の殺伐とした雰囲気とるなの無邪気さのギャップが笑いを生む。NPCたちの誤解と感謝の入り混じった反応が混沌を深める。


 ### **(2)他プレイヤーが巻き込まれる展開**

 - **エピソード例**:冷徹なライバルプレイヤー(天城美月)が、るなの影響で「農業が最適解なのでは?」と悟り、武装解除して米作りに参加する。

 - **効果**:シリアスキャラがるなの天然行動に影響される様子は、読者にとって意外性があり、好まれます。


 ### **(3)シリアス要素とのバランスの取り方**

 - 物語全体がゆるくなりすぎないよう、時折「本来のゲームの厳しさ」を思い出させるシーンを挟むと良いでしょう。

 - **例**:「平和な村作り」に夢中になる一方で、別の勢力が攻め込んできて、るなに「どうするの?」と問われるシリアスな瞬間を用意。


 ---


 ## **4. カクヨムでの読者人気を引きつけるための提案**

 1. **「日常の癒し」と「非日常のカオス」を共存させる**

 - るなの農民生活は、読者に「スローライフもの」の癒しを提供します。しかし、その生活が無自覚にゲームのルールや世界観を破壊していく過程が面白さを生みます。


 2. **魅力的なキャラクター関係の描写を重視する**

 - 読者が感情移入できるよう、**個性豊かなNPCや他プレイヤー**との関係を丁寧に描きましょう。

 - たとえば、冷静な武将NPCが「このままではダメだ」と思いながらも、るなに惹かれてしまう心情を描くことで、キャラの深みが増します。


 3. **複数の「平和エンディング」を用意する**

 - 読者が「争わない選択肢」が好きな傾向があるため、軍事的な勝利以外に、**経済力での平和統一**や**農業を通じた新しい時代の創出**といったエンディングを用意します。


 ---


 ## **結論:カクヨムで人気を得るための方向性**

 **「戦国の殺伐さ」と「天然なスローライフ」の融合**が、この作品の強みです。

 - 最初はシリアスな設定で「戦国時代らしさ」を強調しつつ、るなの無邪気な行動で次第にカオスでフレンドリーな世界に変えていく展開が、カクヨム読者にウケるでしょう。

 - シリアスとギャグのバランスを取りながら、**主人公とキャラクターたちの成長を丁寧に描く**ことで、単なるコメディにとどまらない深みのある物語に仕上がります。


 このような構成なら、読者は**「天然な主人公がシリアスな世界をどう変えていくのか?」**という興味で物語に引き込まれるでしょう。


 <ここまで>


 このように『どの要素を入れることでカクヨムユーザーが引き付けられるか』を推論できてしまいます!


 これが筆者の創作論の影響なのかは判断できませんでしたが、昨晩ほかの人のGPTで筆者の作ったリンクによるチャットを検証しました。

 その結果は、だいぶ方向性が変わってしまいました。

 多分、パーソナルデータが多大なる影響を与えているようです。


 できるだけ多くGPTを使用すれば、それだけ自分の創作スタイルに近づいていくのでしょうね。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る