空と海の境界線

ニライカナイ=遥か彼方、海の果ての楽園

シアン・カアン=空の生まれる場所、創造の地


先程、話題に上げた日本地図牽いては世界地図を逆転する天変地異について考察する。

淡路島を佐渡島と入れ換える論説を前置きしたが日本列島は小さな島々が多数あり、特に位置関係が重要なものだけをピックアップして論を進めていこう。


国後島は何故クナシリの撥音なのか。

東北端の島々であることには違いないがクナシリの意味をそのまま受け取るならば、北方四島は間違いなく国の最後尾に当たる。

しかしながら、九州最南端の鹿児島を国の先端と捉えるなら話は早い。活火山の桜島(現在も噴火を続ける生きた火山)は勿論のこと、縄文人の血統が明確に残っている点でも大きい。

加えて琉球王国との繋がりも長く、島津氏族が積極的に琉球との国交担う立場であることが、他の王族と関係を深め血族の未来を築き上げる理由として一際重要だったに違いない。


琉球王国には幾つか伝説が遺されている。

取り上げるなら琉球の国名由来そのものが重要な鍵を握っている。

海の竜神(海神)に因って造られた南の王国。

琉球リュウキュウ

珊瑚礁の玉座に海神のみ祀ることが赦された島の王国。古代琉球の人々は竜神により生命を救われた逸話がある。

竜神は海人一族にとって最重要且つ最高神。


竜神と海神、大綿津見が結び付く。

もし彼等が同一神ならば、豊玉姫と玉依姫は琉球の姫君となる。

青森県の三内丸山遺跡より古い埼玉県の岩宿遺跡を古代国家と推察し、山幸彦を縄文人の王子と捉えることで豊玉姫との結婚も肯定される。


此の国で最古の王族血統の婚姻が行われた。

東方の王族ヒコホホデミノミコト(山彦、火之神とされる)と琉球王国の姫君トヨタマビメ(竜神の玉、珊瑚の赤い玉)が結婚し、ウガヤフキアエズノミコトを産んだ。


因みにウガヤフキアエズノミコトの命名は、母である豊玉姫が産気付き八尋和邇に姿を変え、産屋が完成する前に出産してしまったことに由来している。


日本の神社が鳥居を朱色に塗る(東国が多い説)のは琉球王国の珊瑚の色を主要にしている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

神様(メシア)が忌まれた理由(ワケ) 靑HIRO @ShuQShuQ-LENDO

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

フォローしてこの作品の続きを読もう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ