第三楽章 凍った町

⑪壁の向こう側

 まどろみに沈む意識の裏で、誰かが勝手にタマネギを刻んだらしい。

 私の長すぎるお睫毛サマを使って、少し料理をしたくなってしまったらしい。


 海のように流れていた涙をそのままに、私は目を開いた。 無理矢理金縛りを解いたときのような、強引に何かから自分の意識を引きずり出したときのうねるような頭痛は、5秒ばかり、起きてすぐの私の顔を歪に圧し曲げた。


「目ぇ、覚ましたかい」


 前方、小さなおばぁちゃん一を匹確認。四方八方、知らない壁と天井を確認。此方、七割ミイラになった包帯とベッドを確認。

 状況を整理……どうやら、無事 運ばれたらしい。


「……助けてくれたの?、ありがとう。おばぁちゃん、」


 気力のないもやの掛かったような感謝。受取主は、何故か少しだけ呆気にとられたように口を開いてみせた。


「し、白々しいヤツじゃの……、いや。そうでもねェんか」


 もにょもにょと、コチラにギリギリ聞こえるか聞こえないか程の声で呟いては、私を見て謎の納得をする彼女。やがておもむろに立ち上がり二人分お茶を汲むと、状況が何一つ理解できていない患者の、ギプスが着いていない方の手にソレを握らせては。ゆっくりと、そのしわしわの口を開いた。


「ココはツヴァイシー。通称 凍った町、村……集落、かのぉ?」

「凍った?、てかどんどん落ちてくじゃん自信持ってよ。ていうかアレだ。タインフィーア、じゃないんだね」

「昔はもっとデカかったんじゃがちと訳アリでな。というかオンシ、そんな遠い所を目指しとったんか。初耳じゃぞ」


「初耳? そりゃ寝てましたから――


 言い終える丁度のタイミングで飛び込んできたのはもう一人の影。そうだ、もう一人いる!


 雷に打たれた時、背に載せていた確かな命の所在を求めて、枕に預けていた背を跳ねるように起こす。今更ながら晴れた記憶の霧の向こう、つぐまれたハズの私の口からは、クラッカーのように、その大きなシルエットの持ち主の名が飛び出した。


「――ッラスタフ!!」


 押し寄せた記憶に飛びついた焦燥。身体全身に冷や汗をにじませて、涸れた涙声で精いっぱいの大声を荒げた。


「おばぁちゃん!! もう一人! もう一人いなかった?、熊みたいな図体して赤ちゃんみたいな顔した金髪!」


「ぐぇ、ちょっ、落ち着かんかオンシ。話を――


 数秒前口を付けたコップすら毛布の上に忘れ、何故か首を絞めて喚くほど取り乱したアホウドリの右手をパンパンと叩く老婆。ギプスのせいで何も伝わってない降参を続ける彼女に代わって、回答者は向こうから現れた。"ガガッ" と建付けの悪さを無視してこじ開けられた、古びた扉の向こうから口を開いたのだ。


「呼んだか?」


 それは全身を包帯でぐるぐる巻きにされた、熊みたいな図体をしたベビーフェイスの金髪だった。


「ラスタふ”!!!」


 生きていた! 間違いない! 大丈夫、夢じゃないのはさっきこぼしたお茶と折れてるのに力入れた右手から沁みる程伝わってる。あぁ伝わってるともさ!!


 あの絶望から無事二人とも生還したという喜びに刺された目からは、海面上昇を更に進めるモノがこぼれた。


「目を覚ましたのか!――って何してるバカ! その人を放せ!」

「ん”?、あぁ! ゴメンおばぁちゃん! 生きてる?」


 歓喜の表情を浮かべるコチラとは真逆の、青ざめた彼の表情に正気を取り戻した私。腕の先で泡を吹く、すでにこと切れてそうな見た目のコトを本当に切ってしまう寸前で、ようやくその両手は離れた。


「いやぁ~~きてたんならそう言ってよね、心配させちゃってサ?」

「ハハハ、すまない。流石にずっとそばにいるワケにもいかなくてな」

「あれ、もしかして相当寝てた?」

「ああ。無災記録は今日で4日目だ」


「そんなに!! 」


 あぁ、どおりで全身なんか動かしづらいわけだ。ノドもからからだしさ、「あ”~~」


 ワザとらしく肩を回してガラガラとノドを鳴らして。いつの間にか蘇生したおばぁちゃんが淹れてくれてた二杯目に口を付けた。

 味は・・・・・・正直わからない。香りは少しフルーティー、後はそれどころじゃない。チョット、っていうかかなり熱い。典型的な温度感覚マヒしたじぃちゃんばぁちゃんの入れるヤツだ。威力が高すぎる。 

 地面タイプなら確定一発だし、追加効果3割でやけどにしてくるだろう。

 そんな舌とノドから変な濁音を漏らさせるほどに煮えたぎったのどごしを、私は先ほどとは違う色の涙目で押し切った。


 カラになったカップ、底を眺める暇もなく再びそのルイボスのように赤い熱湯は注がれた。

 え、早くない?、余ってるの?、何!?在庫処理?

 目も合わさぬ流れ作業にそう突っ込みたくなったが、ノドが焼けて声が出なかった


「茶だけもなんだろう」


 お年寄からの耐えがたき善意を白目で耐え、忍び難き熱さを痙攣をおこしながら忍ぶ私にニタニタとした顔を向けながら、大男はどこからか取り出した桃色のフルーツの皮を剥きだした。頼りないペラペラのナイフと頼もしさしかない分厚い掌を、恨めしそうに睨む私と目が合って、彼は隠す気もなくフフッ、と笑った。


「しかし……まさか本当に助かるとはな、」


 ラスタフは再び話し出した。少しおぼつかない、を通り越してやや危なっかしい手つきで、食べたことがなくてもわかる余分な厚さで皮を剝きながら。

 だめだよボク、その手つきで回想するのやめといたほうがいいと思うよ。多分 新しい思い出を掌に比喩抜きで刻み付けることになるよ、一人暮らし長いんだ、お姉さんわかるよ。


「自分で計画していたとは言え、深部まで見れたことはなかったし。途中で十中八九引き返すことにg痛ッ、」


 刺さったよ、ブスッって言ったよ、止めなよ。


「……なると思って、なんなら脱出キットも……出番はなかったが、」


 あ~。まぁ、もういいや。というかそんな失敗率高い作戦に巻き込んだんですかこの人は。はぇ~~さっすが公務員サマ、民間を巻き込むのがお上手でして。


 というか金目当ての私は兎も角、この人はなんで来たかったんだろう。普通じゃないよね、ここまでするって。そういや訊いてなかったな、


 指に布を当てながらずるずると続く彼の、ありがたいお話をほとんど右から左に受け流して。全く冷めないお茶をちびちびとだけ飲みながら。私はただぽけ~~っと、その果実を眺めていた。


「まぁ、何はともあれだ。魔獣の群れに襲われて、落雷まで落とされて、今こうして息をしていられるのは、間違いなく君がいたからだ。地位も金も人望も壁の向こうに置いてきた今、言えるのはこれくらいだが、本当にありがとう……アンヌ、」

「――ぇ、。っっふぇ!!」


 その言葉を聞いた途端、思わず立ち上がってしまった。いや、立ててない。立ててないんだけど、確かに意識は立ち上がったんだ。


 完全に枠の外にあったはずの、彼の瞳がすっとこちらを見つめて来たと思ったら、突然?、初めて?、その名前を。ホントに会ったとき一回、言っただけの。もうずっと長い間呼ばれた覚えのない名前を呼ばれた。呼ばれてしまったから。


「あ、……、あ。……」


 どうしよう。声が出ない。あれ、ちがう。違うんだよ。違うんだって! そんな、思春期の子供じゃあるまいしさ?、ただなんていうか、そう。この人はこういう時、感謝よりも謝罪で来ると思ったんだ。それこそ、『巻き込んですまない~~』的な。それが、あんなまっすぐ投げてくると思わなくて、あぁどうしよう。いや、ホントにどうしようっていうんだ。


 豪快に空振って尻餅をついたまま、バッターボックスから起き上がれない私。その顔は自分でも恥ずかしくなるほど、鏡を見れば割ってしまいたいほどにまで赤面していた。


「き、気にしないでよ! どーせサ、私もコレついてこなきゃ飢え死に?、それか窓なし人権なし手錠付きで独り暮らしするトコだったんだし。ねぇ、ガ、か、えぇ~~と、……カロン君?」


 顔ごと話題を逸らして余裕ぶる。駄目だ。情けないケド今これ以上、この人の顔を見れない。というか見せれない。それに最悪だ。自分でもできると思って突っ走ったはいいものの、彼の名前が出てこない。思わずなんかテキトーに聞いたことある名前を出してしまった。


 覗くようにチラッとだけ彼の顔を見る。その目はひどくやさしく、年甲斐もなくキョどるコチラをからかうつもりが一ミリもない純真な、慈悲すら感じさせる顔をしていた。


 止めてよ!!止めろ!! なんか私だけ薄情なヤツだって感じになるじゃんか!いや、そうなんだけどさ!


「ハハ、世紀を代表する偉人になった覚えはないよ。僕はガラン、ガラン・ラスタフだ。君の好きなほうで呼んでくれ」


「ご、ゴメン……が、ら、ガラン君」

「ありがとう、気にするな」


 苦し紛れのくんづけに、満面の笑みで、少しくだけた若者らしい声で。まさしく無邪気なその顔にどこかバカバカしくなって、私はようやく前を向いた。


「……どうした?」


 彼は首をかしげる。前を向いた私が、突然何か気付いたのか、気付こうとしてるのか、彼の顔を探るようにじっと見つめ続けたからだ。


 自分でも不思議だったんだ。ようやく落ち着いて呑み込んだはずの感情の中に、ソレはなぜかほんの少し、されど確実に、一滴だけ垂らしたバニラエッセンスのように口の中、ほのかに残り続けてしまったのだから。


 若々しく、堅苦しさの取れた彼とかわすファーストネームでの呼び合いとその笑顔。その笑顔に、


 何故か ”なつかしさ” が滲んだから。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る