51.江戸の屋台

第51話

江戸では店構えを設けるところは少なかったと書いたが、

元禄時代、「煮売り屋」ができた。これは煮魚、煮しめ、煮豆などを売る

現在の総菜屋である。まもなくこれに飯と味噌汁をつけて売る店が現れた。

これは「奈良茶飯」と呼ばれる日本初の定食セットである。

享保期には屋台で売られるようになった。

「煮売り屋」の多くは明治以降料理旅館として発展し、一時は江戸に36軒を

数えるほどになったが、戦災等で消失し、現在は6軒を残すのみである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る