48.夢を運んだモノレール

第48話

この本のタイトルは「東京むかしむかし」だが、一部ほかの地域も入れたい。

私はこの本はタイトルは東京でも、記述は日本全部を書いている。今までの記述でも大阪や名古屋の記述が出てきただろう。

私はこの本がいつか日本の歴史を変えることを信じて書いてきた。そのために

いくつか東京から外れた記述を書いてみる。

昭和2年、小田急が開通したとき、川崎の二ヶ領用水の流れる地に「稲田登戸駅」を作り、その近くに公園を作った。向ヶ丘遊園地である。

戦前の向ヶ丘は遊園地というより、純粋な公園で入場料は取らなかった。

ただ、桜の木はたくさん植えてあったので、花見客は来たという。

駅から離れていたから、稲田登戸駅(現在の向ヶ丘遊園駅)から小田急は

レジャー客誘致のため、豆電車を走らせていた。

昭和41年、県道の改修工事で豆電車は姿を消すことになったが、これに代わってモノレールが設置された。私も何度となく乗ったが、往復160円の切符を買って乗る。片道で乗る人がほとんどいなかったため、遊園地正門駅には

係員はいなかった。改札はすべて向ヶ丘遊園駅でやっていた。

眺めは最高で、当時は民家とダイエーが見えるだけだった。といっても3分でついてしまう。しかし、バブル期から老朽化が激しくなり、たびたび運休した。

そしてついに、2000年2月、モノレールは1年間の運行休止に入った。

その結果、小田急はついにモノレールの運行を断念し、翌年、向ヶ丘のモノレールはその35年の使命を終えた。その駅の跡地には「藤子・F・不二雄ミュージアム」が建っている。ここがまさしくモノレールの駅の跡地なのである。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る