37.がんばれ、世田谷線!(後)

第37話

今でも毎年12月と1月の14,15日に決まって開かれる「ボロ市」に

出かけるためだ。戦国時代、北条氏が市の開催を許可したことに始まり、

以来450年間続いている。

江戸時代、年末になると各地で「年の市」が開かれ、人々がほしい品物と余った品物を交換していた、「ボロ市」は明治になってもその名残が残り

各地から古道具や古家具を人々が持ち寄ってきた。「ボロ市」の名はここから生まれた。「ボロ市」の精神はその形を移民たちに託して、町田へ伝わり、

「2・6の市」から「町田中町商店街」へと伝わっていった。

昭和50年代、古道具はまだ残っていたし、当時は「バナナの叩き売り」は

小田急沿線ではここでしか見ることができなかった。活気があり、道が人で埋まって歩けないときもあったほどだ。

「ボロ市」の行われる世田谷上町は現在も昭和30年代の家がそのまま残っている。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る