売れないと嘆くな!
第27話
ハッピーネットワークに関する投稿の中に「作った同人誌が売れない」と嘆く声もあった。
しかし私は「甘ったれるな!」と言う。
先の章でも述べたが、「何とかならないかと嘆くよりも、何とかしようという気持ちが明日を作る」と私は説いた。
例えば、商売をやっている人なら、どうすれば店の品物が売れるかを考えると思う。もちろん宣伝も大切だが、それ以上にお客さんはうまくないと、品質が良くないと、サービスがよくないと買ってくれない。自分が客の立場になってみれば良い店には行列してでも行きたくなるというのが道理だ。
これは同人誌やコミケと言えど例外ではない。むしろコミケの場合は「どんなジャンルや思想も幅広く受け入れる」のが理念だが、その中で切磋琢磨して時代の作家を育てることも目的としている。つまりはその努力が足りなければ、作家になれずに一般人のまま消える運命である。
それでは作家になれば自分の好きなことが書けるか?答えは否だ。作家は編集者との打ち合わせの上で、出版社が売れると思ったようにしか書かせてもらえないから、自分の好きなことして生活できると思ったら大間違いだ。これはどんな職業に就いたとしても同じであることは言っておく。
余程の大ベテランでもない限り、自分の言いたいことを書いたりテレビなどで発言することはできない。
そこで、作家たちはコミケで商業誌とはジャンルや趣の異なる作品や没原稿を製本して頒布しているのが現状なのだ。またYouTuneやニコニコ動画が普及したのも同じ理由による。
売れるものと自分がやりたいものが違うということに悩んでいる作家は、多いどころかほとんどだと言っていい。
しかし、工夫はできる。売れないのはなぜかを考えて、ジャンルやターゲットを変えた結果成功した作家も少なくはない。
私も最初は詩で同人デビューしてその後は少女系だったが、そこでは芽が出ず一旦同人を退いた後に得意な歴史学を生かして時代物や近未来小説、ビジネスなどを書いたら注目されたのである。自分の場合はこれはこれで面白いなと感じている。
変わることを恐れていては発展どころか継続することもできないのだ!
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます