第2話 不思議な子

 わたしは、東京の多摩地区の病院で生まれた。

 多摩地区は、東京都だけど、東西に横に長い東京の西の方。

 テレビによくうつる、高いビルの立ち並ぶ23区とは、だいぶちがう。

 特急の止まるような大きな駅には、駅ビルや駅前のロータリーもあるけれど、駅の反対側はすぐに住宅街になっていたりする。駅ビルの中にもお店はあるけれど、駅前からまっすぐに商店街が続いていたりすることも多い。

 駅から少しはなれると、畑とか田んぼとかがふつうにある。

 あと、駅の近くじゃなくて、国道ぞいに、駐車場つきの大きなショッピングセンターがあったりする。

 多摩よりももっと西の奥多摩の方へ行くと、渓谷もあるし、鍾乳洞だってある。冬になると、雪で電車が止まることもある。


 お母さんは多摩で生まれて、多摩で育った。

 おじいちゃんとカナばあちゃんは、今でも、多摩地区に住んでいる。

 お母さんは、お父さんと結婚して、お父さんの働いていた工場がある静岡県でくらすことになった。ぜんぜん知らないところで、初めは大変だったけれど、敦子おばさんが時々遊び半分で手伝いに来てくれて、とっても助かったんだって。

 敦子おばさんは、同じ静岡県に住んでいるお母さんのいとこで、お母さんより二つ年下。子どものころ、敦子おばさんちはいろいろあって、小学生だった敦子おばさんは、しばらく日野のカナばあちゃんちで暮らしていたことがある。だから、お母さんにとって、敦子おばさんは、本当の妹みたいな人なんだって。

 お父さんは元々千葉の人で、ITエンジニア。大学を卒業して、本当は都心の本社で働くつもりだったのに、静岡県の工場のIT部門で働くことになっちゃったんだって。お母さんとは大学生のときに知り合っていたから、しばらくは『遠距離恋愛』だったってお母さんが言ってた。

 子どもができたと分かったとき、わたしが最初の子どもだったから、お母さんはお父さんとも相談して、静岡県じゃなくて、カナばあちゃんち、つまり実家のある多摩地区でわたしを産むことにしたのだそうだ。

 わたしが生まれると、病院まで、ひいばあちゃんがわたしに会いに来た。

 生まれたばかりのわたしを見て、ひいばあちゃんは、

「不思議な子じゃ。苦労するかもしれんな。」

と言ったんだって。


 ひいばあちゃんの言った通り、わたしは小さい時、『不思議な子』だったみたいだ。

 自分では、覚えていないけれど。

 おじいちゃんは、いっしょにテーブルをかこんでご飯を食べるときは、コップ一杯のビールを飲むと、いつも言う。

「みんな、日奈子に助けられたんだからな。」


 赤んぼうのわたしを連れて、お母さんが退院する日、おじいちゃんとカナばあちゃんが、車で病院までむかえに来た。

 病院から前の国道に出て、しばらく走ったところで、後ろの席のチャイルドシートで、わたしが急に泣きだした。まるで顔が破れつしそうな勢いで泣いたのだそうだ。

「あれあれ日奈子、どうしましたかねえ?」

 後ろの席で、お母さんがあわててわたしをあやし、おじいちゃんは車を道路のわきに止めた。

 ところが、車が止まると、わたしはすぐに泣きやんだ。

「どうしたの?」

 助手席からカナばあちゃんが、お母さんをふり返ったときには、わたしはもう、スースーねていたのだそうだ。

   ガッシャーン

 その時、前方から、大きな音が聞こえた。

「あんまりすごい音で、車の窓がしまっていたのに聞こえたんだ。」

と、おじいちゃんは言う。

 おじいちゃんたちが前をふり返ると、前方の交差点で、二台の乗用車がしょうとつ事故を起こしていた。

 青信号で進んでいった車に、真横から、赤信号を無視した車がつっこんだのだそうだ。

「ほんと、背すじが、すうっと冷たくなったわよ。」

 この話になると、カナばあちゃんはいつもそう言う。


 退院後もしばらくは、お母さんとわたしは、カナばあちゃんちにいた。

 おじいちゃんの車で、わたしを病院に連れて行く日のこと。

 車に乗って出かけようとすると、わたしがあまりにビービーなくので、出かけるのを見合わせて、病院に電話して、予約日と時間を変えてもらった。

 それから、ひと月ほどして、交番のお巡りさんが、カナばあちゃんちをたずねてきた。

 このあたりで空き巣をくりかえしていた男が、つかまったのだそうだ。

「おたくも、ねらっていたみたいなんです。

 でも、

『その日、そのうちは、車で出かけるのをやめたのであきらめた。』

と言っているんですが、何かぬすまれた物とかはありませんでしたか?」

と、言われたんだって。

 おじいちゃんは、その後、玄関のカギを変えて、窓を二重鍵にした。警備会社のパンフレットを、たくさん集めて見ていたそうだ。

 

 駅ビルや商店街の福引セールには、必ず、わたしを連れて行っていた。

 順番の列にならんでいると、わたしが急にすわりこんで、だまったまま、動かなくなってしまう。

「すみません。お先にどうぞ。」

と、お母さんは順番をゆずる。

 そして、わたしがふっと顔をあげてニッコリ笑うと、お母さんはわたしの手をひいて立ち上がらせ、

「すみませんでした。」

と列にもどる。

 そして、ガラガラを回すと、

   カラン、カラン、カラン

「大当たり~!」

三等の和菓子セットや、二等の駅ビルの商品券があたった。

 でも、ひいばあちゃんから電話で、

「美希、あんた、日奈子の運を、そげなことに使いなさんな。運なんちゅうんはな、本当に必要な時に使えるように、とっとくもんじゃ。」

とおこられたのだそうだ。

 それからは、福引は、お父さんが一人で行くことになった。

 お父さんは、毎回、ポケットティッシュを持って帰って来た。


 わたしは、よく落とし物もひろったそうだ。

 静岡のうちに、カナばあちゃんが遊びに来ていたときのこと。近くの河の土手を、わたしとカナばあちゃんが散歩していると、わたしが急に走り出した。

「あっ、ちょっと日奈子、待ちなさい。」

 止めるカナばあちゃんをふり切って、どんどん河原へ下りて行った。

 そして、草むらの中から茶色い皮のお財布をひろいあげて、カナばあちゃんに見せた。

「あらまあ。」

 まわりには他に人もおらず、カナばあちゃんはわたしをつれて、とにかく駅前へ行って、交番へとどけた。中には一万円札が十二枚も入っていた。

 運転免許証も入っていたので、落とし主はすぐにみつかった。犬の散歩をしていて落としたとのことで、とてもていねいにお礼を言われたそうだ。

 カナばあちゃんは、お礼はいらないと言って、わたしを連れて帰って来た。

「えっ、なんで? 十二万円も入ってたんでしょ。お礼、もらっとけばいいのに。」

と、お母さんがさわいでうるさかったと、カナばあちゃんから何度も聞かされた。


「でも、日奈子の一番すごい拾い物は、敦子のイヤリングよね。」

 そうお母さんが言うと、

「ああ、そうそう、あったわね。」

カナばあちゃんもお茶を飲みながらうなずいていた。

 わたしが保育園に入りたてのころのこと。

 静岡県のうちから車で一時間くらいのところに、大きなショッピングモールができた。オープンから一カ月くらいたったころに、おじいちゃんとカナばあちゃんが遊びにきた。敦子おばさんもやってきた。それで、おじいちゃんの運転する車で、お母さんはわたしを連れて、敦子おばさんとカナばあちゃんといっしょに、ショッピングモールへと出かけた。

 ショッピングモールに着くと、お母さんと敦子おばさんは大はしゃぎで、カナばあちゃんにわたしをあずけて、早速、あっちこっちと歩き回っていた。

 おじいちゃんは、ひとりで、大きなおもちゃ屋さんにプラモデルを見に行ってしまった。

 わたしは、カナばあちゃんと、三階のフードコートでジュースを飲んで、持ってきたおもちゃで遊んで待っていた。

「わたしはね、日奈子の子守でついて行っただけだったのよ。平日だったけど、すごい人だったわね。」

 しばらくすると、お母さんと、泣きそうな顔をした敦子おばさんがもどってきた。

 敦子おばさんが、まだ買ったばかりのイヤリングを落としたというのだ。

「まあ、どこで落としたの?」

「そんなの分からないわよっ!」

 お母さんのほうが、イライラしていた。二人してモール中を歩き回っていたので、どこで落としたのか見当もつかない。

「ああ、もう。わたしって、いっつもこうなのよね。」

と、敦子おばあさんは、残ったかた方のイヤリングをはずして、テーブルの上に置いた。

 お目当てのプラモデルを買ってもどってきたおじいちゃんが、

「まあ、ダメもとでさがしてみたら。」

と言い、おじいちゃんは、インフォメーションセンターへ、イヤリングの落とし物がとどいてないか確かめに行った。

「よし、敦子、さがすよっ!」

 いつも最初は調子のいいお母さんと、敦子おばさんと、カナばあちゃんとわたしの四人は、お母さんたちが回ったお店を順番にたどって行った。

 モールの通路をうろうろと下を向いて歩き、お店の人に、落とし物のイヤリングがないかたずねて回った。

「次はどこ行ったんだっけ?」

「ええっと、そうだ、エスカレーターで一階へ行ったんだ。」

 五、六店、一階のお店を回ってから、モールの一階の、カジュアルブランドのファストファッションの店の前に来た。

「ここって、何着か試着したよね。」

「でも、買わなかったから。」

 敦子おばさんが入りにくそうにしていると、わたしが、ぱっとそのお店の中に入り、どんどん店の奥へと走って行った。

「あっ、こら、日奈子!」

 お母さんや、カナばあちゃんや、敦子おばさんは、人がじゃまでなかなか店の奥へ進めず、とうとうわたしを見うしなったそうだ。

 イヤリングではなく、わたしをさがすことになってしまった。

 ようやく試着コーナーの前でわたしを見つけると、

「はい。」

と、わたしがイヤリングを差し出した。

「あっ、あった!」

 敦子おばさんは、うれしいのと、びっくりしたのとで、泣き出してしまった。

 帰りの車の後ろの席で、敦子おばさんは、

「ほんと、日奈子ちゃん、ありがとう。」

お母さんと敦子おばさんにはさまれて、ちょこんとすわっているわたしの頭をなでていた。

 おじいちゃんは、

「日奈子はね、不思議な子なんですよ。」

と、うれしそうにバックミラーを見ながら言っていた。

 助手席のカナばあちゃんは、運転席の後ろのお母さんと、顔を見合わせてだまっていた。


 でも、小学校に通うようになると、わたしは『不思議な子』ではいられなくなった。

 小学校に入学したての一年生の一学期のころ、わたしは、それまでと同じように、『ふつう』にわたしのままでいた。

 前の夜、ぱらぱらと教科書をめくっていて、

(あっ、ここ覚えとかなくちゃ。)

と思って勉強したところが、たまたま次の日のテストに出たりした。

 最初は、担任の竹山先生は、

「この問題、よくできましたね。」

と言ってほめてくれた。

 でも、同じことが二回、三回と続くと、竹山先生のわたしを見る目つきが変わった。

 漢字の書き取りで、やさしい問題があんまりできてないのに、一番むつかしい漢字だけ毎回ちゃんと書けてるっていうのは、竹山先生からすると、おかしなことだったみたいだ。

 竹山先生は、じっとわたしを見て、無言で答案を返すようになった。

 気が付くと、テスト中に、こっちをじっと見ていたりした。

 担任の先生がそういう感じだと、クラスの友だちも、わたしに話しかけなくなった。

 わたしはだんだんと、学校ではしゃべらなくなっていった。

 うちでは、いっぱいしゃべっていたけれど。

(どうしたらいいんだろう。)

 お母さんに話そうとしたけれど、うまく説明できなかった。勉強したところが、テストに出たっていう、あまりにも当たり前で『ふつう』のことだったから。

 でも、あるテストのときに、前の夜に勉強して答えが分かっていても、むつかしそうな問題の答えを書かないで、答案用紙を出した。

 すると、竹山先生は、答案をかえす時に、わたしをじっとにらんだりしなくなった。

 そうすると、クラスのみんなも、またわたしと話すようになった。

 わたしは、わたしにとっての『ふつう』が、みんなの『ふつう』とはちがうっていうことに、やっと気が付いた。

 だから、わたしは『ふつう』にしないようにするようになった。

 でも、体育のときだけは別だった。

 わたしは、運動が得意じゃなかった。

 でも、だから、よかったのだ。

 ドッチボールのときに、

(あっ、ボールが来る。)

って思ってから、本当にボールが飛んでくる。

 でも、うまくよけられなくてボールにあたってしまった。

 体育のときは、わたしは『ふつう』にしていても、変な目では見られなかった。がんばっても、うまくできなかったから。

 わたしは『ふつう』のままでいられた。

 だから、走るのがそんなに早くなかったから、走るのも好きだった。

 日曜日に、お父さんといっしょに、近くの河の土手を走ったりもした。

 走っていると、いやなことをわすれられた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る