第4話 書店の美少女①
◆書店の美少女
お昼休み、大学生協の食堂でランチを食べ終えた僕は、いつものように生協の書店に行った。
前回、買うのをためらった「ソフィアの秋」を買おうと思ったからだ。
買う理由は、只ひとつ。文芸部は毎週土曜日に読書会を行う。何の本にするかは持ち回りなのだ。順番が回ってきた人が、前の週に「次回はこの本にします」と予告すると、部員全員その本を購入し、読書会までに読んでくることになる。
部員は15人ほどだが、いずれ僕の順番が回ってくる。それまでに、何かしらの本を選んでおかないといけない。
読書会用の本は、純文学には限らない。大衆小説もOKだ。
その読書会用の本として僕が選んでいるのが、五木寛之の「ソフィアの秋」だった。
他にも候補があることにはあった。
安倍公房の「砂の女」や大江健三郎の「死者の奢り」だ。
だが、これらの本はどう考えても純文学の小説に思えた。司会をしていて深く突っ込まれたりしたら、応える自信がない。
つまり、読書会用の本は、僕自身が理解できないと意味がない。「こんなの只の大衆小説だよ」と言われるのは覚悟の上だ。
僕が読んでこれなら司会進行ができそうだ。難しい本だと司会が務まらないのだ。
先週の読書会なんて、サリンジャーの「バナナフィッシュにうってつけの日」だったが、内容がさっぱりだったし、部員の言っていることもちんぷんかんぷんだった。純文学なのか、大衆小説なのかさえも分からなかった。
ああ・・大学の講義も難しいし、本のことを考えるのも大変だな。そう思いながら、いつものように生協の書店の書架を眺めていた。
目の前には、横溝正史がズラリと並んでいる。
「懐かしいな・・」
中学の時に夢中になっていた本だ。もうとっくに手放していたが、久々に読みたくなった。
そう思って、横溝正史の「獄門島」に手を伸ばそうとした時、
ふわっと風が吹いた気がした。
実際には、風など吹いてはいない。僕の後ろを人が横切ったにすぎなかった。
その人は、僕と同じように文庫本の並ぶ書架のある場所でピタリと止まった。
長い髪の女の子だった。
春物の薄いピンクのジャケットに、チェック柄のスカート。何でもない格好だが、清楚な雰囲気が伝わってくる。
金持ち集団の連中とは違う人種のような気がしたし、横顔しか見えないけれど、すっと通った鼻筋がその知性を表していた。
女の子の目線の先にあるのは、海外文学のコーナーだった。
彼女はその中から、一冊の本を手にして、裏表紙を向けた。裏側にはあらすじが書いてある。
何の本を手にしているのだろうか? 分厚い文庫本なことだけは分かる。ドストエフスキーとかだろうか? ここからは見えないし、覗き込む訳にもいかない。けれど気になって仕方ない。
僕は手にした「獄門島」が急に恥かしくなり、他の本に手を伸ばした。彼女に見られるわけでもないのに、自分が幼稚に思われるのが恥ずかしかったのだ。
横溝正史は、学生が読んでいても決しておかしくはない。だが、文芸部に属しているというこだわりだろうか、近くにいる彼女に「そんな本を読んでいるの?」とクスリと笑われたくなかったのだ。
僕がそんなことを思っているとは夢にも思っていない彼女は、文庫本の裏表紙から表に向け一ページ目に目を落とした。その様子を僕は横目で盗み見た。
彼女の眉間に皺が寄ったようにも見えた。本の内容が好みに合うか、もしくは買う価値があるか、考えているのだろうか?
しばらくすると、彼女は海外文学のコーナーから少し奥に体を移した。
そこにはSFやミステリー等の海外小説が並んでいる。彼女はそこからも本を抜いた。同じように裏表紙を眺めている。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます