みんなと友達にはなれないのは、当然だぁ

星咲 紗和(ほしざき さわ)

本編

「友達はたくさんいたほうがいい」という言葉、子どもの頃に大人からよく聞かされたことがあります。クラスの中で孤立しないように、学校生活を楽しく過ごすために、多くの友達が必要だと教えられました。でも、実際はそんな単純な話ではありません。友達の数が多いことが、必ずしも幸せにつながるわけではないことを、大人になった今では痛感しています。


子ども時代の私も、友達が少ないことに不安を感じていました。友達がたくさんいる子が羨ましく思えたり、誰とでも仲良くできる社交的な性格の子が眩しく見えたり。けれど、いくら多くの友達を作ろうとしても、自分が本当に安心して付き合える人は、決して多くありませんでした。無理に人に合わせて友達になろうとしても、どこかで違和感を覚えたり、疲れてしまったりすることが多かったのです。


また、友達を多く作ることが良いとされる価値観は、学生時代や社会に出てからも変わりませんでした。就職活動のときには「人脈を広げろ」「仲間を作れ」というアドバイスを耳にしました。しかし、表面だけの関係を無理に広げても、深い信頼を築くことはできませんし、自分の本質に合わない相手と付き合うことが、どれほどストレスになるかを思い知らされました。


私自身、学生時代にはひどいいじめを受け、社会に出てからは利用されかけた経験もあります。その中で学んだのは、全ての人と友達になろうとすることが、どれほど危険で無謀なことかということです。人は皆、善人とは限りません。中には、平気で人を傷つけたり、利用しようとしたりする人もいます。無邪気に「みんなと仲良く」という幻想にとらわれていると、そうした人に足元をすくわれてしまうこともあるのです。


かといって、全ての人を疑い、心を閉ざしてしまうのも疲れます。大事なのは、自分にとって本当に心地よい人間関係を築くことです。これは、価値観が似ているかどうかだけで決まるものではなく、なんとなく「一緒にいたい」と思える相手を見つけることです。そして、そのためには自分自身が、誰とどのように付き合いたいかをしっかり見極め、人を選ぶことが必要です。


友達の数は問題ではありません。むしろ、質の良い関係を築くことが大切です。「みんなと仲良くしなきゃ!」という考えは、大人たちが子どもに押し付けた幻想です。いざというときに助けてくれない人や、自分も助けたいと思えない相手は、本当の友達ではありません。お金の話を持ち出すような人は論外です。質の良い人間関係を築くためには、行動と知識が教えてくれることもあります。


私も決して友達が多いわけではありませんが、数人の信頼できる友人がいます。積極的に相談したり、頻繁に会ったりはしませんが、心の底で通じ合える関係がそこにあります。たとえば、私が落ち込んでいるときに、ふと連絡をくれたりすることがありました。それは偶然かもしれませんが、こういうタイミングで連絡が来ること自体、特別な絆を感じさせるものです。


私自身は、あまり積極的に出かけたりしませんが、時折一緒に遊んだり、少し電話で話したりします。お互いの気持ちがぶつかるときもありますが、そのたびにお互いの意見をしっかり吟味し、折れることなく擦り合わせることができています。こうした過程を通じて、心から信頼できる友人関係が築かれていくのだと思います。


大切なのは、お互いに寄り添う気持ちを持てるかどうか。たくさんの人と無理に仲良くするよりも、少しの人と深く付き合えることのほうが、私にとってははるかに価値のあることだと感じています。そして、それは私にとって自然な生き方なのです。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

みんなと友達にはなれないのは、当然だぁ 星咲 紗和(ほしざき さわ) @bosanezaki92

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ