第四章 耐える


15



夫が関東方面へ、単身赴任に行く前に、わたしに一本の電話がかかってきた。

それは近所の人で、わたしより一つ下。

小学生の頃、よく家に遊びに行っていた子である。

「由香里」。彼女の名前だ。

由香里ちゃんは、わたしがイジメられていた時に、

「大丈夫だよ。うーちゃんは、わたしと遊べばいいんだから」

と、慰めてくれた。

ショートカットの黒髪が似合っていて、運動神経も良く、ハツラツとしていて、優しい子だった。

中学の時も、わたしと同じバレー部に入り、バレーのセンスも良かった。

そんな由香里ちゃんからの、突然の電話。

それは仕事の話だった。

いつも仕事は、向こうからやってくる。

仕事の内容は、社員食堂の調理補助。

由香里ちゃんは、その会社の事務員をしていた。

「うーちゃんどう?一週間に三日くらいの日数で、土日も祝日もお休みだし、九時から一時半までなんだ」

条件としては文句なし。

家事にも負担がかからないし、子供たちに「行ってらっしゃい」を言い、いざとなった時に学校へも迎えにも行ける。

家族とも相談してみるから、と言い、一旦保留にしてもらい、電話を切った。

そして、みんなでテレビを見ている時に、

「由香里ちゃんからこういう話がきたんだけど…」

と言うと、すぐさま両親と夫は、

「今すぐにでもOKと言いなさい」と、一致団結して言った。


だが、わたしの頭の中で、中学の時の、家庭科の授業をよみがえらせる。

本当に苦しかった。

いつもクボレイの顔色を窺い、バクバクと心臓は高鳴り、突然怒鳴られる。

またあんな恐怖を、味合わなければいけないのだろうか…。

不安と心配で、心の中で自問自答を繰り返す。

そして「やってみること」に決断した。

やはり、色んな条件が良かったからだ。

次の日、由香里ちゃんに電話をかけ、「お願いします」と、返事をすると、明日から早速頼みたい、と、言われた。

あれよ、あれよとバタバタしている間に、出勤時間に近づき、八時半に家を出た。

会社までは車で15分弱。通勤時間も文句なし。

車のハンドルをぎっちりと握りしめ、ハードな曲を流し、気分を高ぶらせようとする。

だが気持ちは正直で、ひたすらまっすぐな道のりを、わたしはゆっくりと車を走らせた。

駐車場に車を停め、事務所に挨拶をしに行った。

ぱちぱちと、か弱い拍手。

それもそうだ。

会社員の人たちと賄いとは、仕事内容が全く違う。拍手をもらえるだけでも良い。

食堂の建物は別棟だ。由香里ちゃんからカギを渡され、食堂まで案内された。

由香里ちゃんはにこやかに、

「緊張してる?大丈夫。家でやってる家事と同じだから」

と、わたしをリラックスさせるように、一言言うと、事務所へと戻って行った。

まず階段を上がり、厨房の扉のカギを開ける。扉は引き戸で、静かにガラガラと音が鳴った。

思っていたよりも厨房は狭い。

更に奥に行くと、トイレと六畳の和室があり、トイレの反対側には、クローゼットがあって、そこに作業服と厨房用の真新しい靴が置かれていた。

誰もまだ来ない厨房と、カウンターをはさんで、向かい側にある食堂は、静まり返っていた。

わたしは、家から持ってきた、かっぽう着の袖に腕を通し、後ろのヒモをキュッと結ぶ。

戦闘開始だ。

モップを濡らし、ほうきとちりとりを持ち、食堂の電気をつけ、掃き掃除から始める。

そして、モップで床をゴシゴシと拭いていく。

手を洗い、テーブルを拭き、箸やコショウや、しょう油が載せてあるトレイを、食器棚から取り出し、各テーブルに置く。

そのあとは、今日昼食を食べる人数を確認。

各自、名前の書いてある紙が壁に貼ってあり、日付けに沿って〇の印がついてある。

その〇の数を数えるのだ。

何度も数え、メモをした。

焦りとドキドキが止まらない。

これで大丈夫なのだろか…。不安でいっぱいになる。


先にトイレを済ませ、奥の和室に入り、かっぽう着から白い作業服に着替えた。

白くて真新しい作業服は、パリパリと音がして、全然体に馴染まない。白い帽子も被り、髪の毛が出ていないか、鏡でチェック。

厨房専用の靴は、底のゴムの臭いが強くて、鼻の奥までキューッと香りが残った。

そうしているうちに、下の方からガラガラと扉の開く音が聞こえ、「おーい!」と声がした。

わたしは靴を履き替え、急いで階段をかけ下りると、そこには大鍋や、クーラーボックス、スーパーの袋に入った野菜などが、階段に置かれていて、丸っこくて背の低い、年配のおばさんが立っていた。

「この材料を厨房まで運んでちょうだい」

挨拶を交わす前に、そう言葉で指示され、三回程階段の昇り降りを繰り返し、全て厨房のカウンターの上に置いた。

その丸っこくて背の低いおばさんは、この食堂のリーダーであり、メニューを考えたり、他の正社員の人にも指示する人だった。

息切れをしながら、白石です、と、先に名前を言われ、わたしも慌てて名前を言い、「よろしくお願いします」と、挨拶をした。

白石さんはニコニコし、「今日の人数は?」とか、「掃除は終わった?」と訊いたあと、メニューを書いた紙をわたしに渡して、わたしは指示されたように、食堂にある白いボードのメニュー表に、月~金曜日までのメニューを書いた。

思い出すと恥ずかしいことだが、わたしは「トリニク」のことを、「鳥肉」と書いてしまった。あとから、「鶏肉ね」と言われ、顔が熱くなったことを覚えている。


白石さんとクボレイは、そっくりだった。

体つきも、目つきも、言い放つ言葉も、態度も…。

違うのは「お金をもらうこと」だけだった。

のちに、もう一人のパートさんも紹介され、そのパートさんはわたしとすれ違いの曜日を担当し、もうすぐ定年を迎えると言っていた。

それから、正社員の上田さん、五所川原さんも、交互に一緒に働くようになった。

会社から車で三十分のところに、社員寮があり、正社員の三人は、社員寮の食堂と、こちらの食堂と掛け持ちしていることを、あとから聞かされた。


そして、仕事が慣れた頃に、夫は関東方面へ行き、わたしは、もっとしっかりしなくちゃ、と、自分に言い聞かせた。


食堂の仕事は順調に進んでいったが、わたしの両手が悲鳴をあげ始めた。

「ケンショウエン」。

慣れない重さの炊飯器や、大鍋、寸胴鍋、数ある食器を持っているうちに、両手が痛みだした。

仕事は、治るまで待ってるから。と言われ、しばらく休むことにした。

特に手首と親指の関節が痛く、整形外科に行き、ブロック注射を、何度も何度も繰り返し打ってもらった。

一時的には良くなる。

仕事は休めても、家事は休めない。母親からは、

「なんだ?そのくらいで仕事休んで」と、言われ、家事は手伝ってもらえなかった。

洗濯物を干す時に、洗濯バサミに少し力を入れただけで、ビリビリーッ!とした痛みが激しく流れる。それでもガマンして、一時間かけて干した。

料理もわたしの仕事だ。

ほうれん草を茹でて絞ると、親指の関節が悲鳴をあげる。

それでもわたしは、できる限りのことをした。

スーパーに行き、惣菜を買う時もあった。

わたしは母親の味をよく知らないから、今までなるべく手作りをしてきたが、両手がいうことを効かなくなり、罪悪感を持ちながら、惣菜をカゴに入れた。

支払いも、店員さんに頼んで、財布からお金を抜き取ってもらった。

情けない、悔しい、こんな単純な作業も出来ないなんて…。

母親に頼りたくても、母親は、いつもの畑と、踊りと、近所の会社のパートで大忙し。

頼めるはずもない。

時には胸が熱くなり、涙が出そうになってもぐっとこらえ、大丈夫なふりをして、家事をこなした。

その分治りは遅く、普通の生活が出来るようになるまで、半年かかった。

それでも、白石さんたちは、わたしを待っていてくれた。

その後母親から、

「アンタみたいに長く休んで、また復帰できる会社なんてないよ。反対にお金を払わなくちゃ」

と、あはははと笑いながら言われた。

わたしも同感してしまった。

更にもっと一生懸命仕事をしなくては…、と思い、自分を奮い立たせた。


仕事は益々難しくなっていく。

そして、わたしとすれ違いで働いていたパートさんが、退職し、わたしと母親と仲良しの、靖江さんという近所の人が新しく入った。

白石さんも、もうすぐ定年を迎えると聞いた。

白石さんは焦り、笑顔もなくなり、反対側のステンレスを鏡代わりにし、わたしの仕事ぶりを覗いていた。

緊張は益々酷くなる。

慣れることより、毎日が必死で、怒鳴られることも、しょっちゅうになった。

時には、靖江さんもわたしと一緒の日に入り、白石さんから、難しい料理を教えてもらっていた。

二人で並んでコンロに向かい、それぞれの仕事をこなしていく。するといつの間にか、白石さんが腕を組んで、

「何やってるの!」と、耳がキーンとなる程の大きな声で、後ろに立つこともあった。

日増しに白石さんの足音が気になりだし、階段を上がってくる足音で、ビクビクしてくるようになった。

それでも、お金をもらっている以上、靖江さんと一緒に励まし合いながら、必死になって働いた。

そして白石さんが定年の年を迎えた。が、白石さんは延長することになり、白石さんの代わりを靖江さんがすることになった。

そして、新しいパートさんを探すことになった。


その時頭に浮かんだのは、夫の幼なじみで料理が好きで、わたしがデパートにいた時からのお客さんの、明子さんだった。

明子さんもわたしと同じ専業主婦で、子供たちの手が離れたから、働きたいと言っていた。

もちろん、白石さんの話もしたけれど、明子さんは、「わたしは料理が得意だから」と言い、少し通勤距離があるけど、勤務時間もちょうどいいと言ってくれて、一緒に仕事をするようになった。

夫に電話で報告すると、「大丈夫かぁ?」と、心配された。

わたしは、二人一緒なら大丈夫だよ、と返事を軽くした。

仕事内容はもっと難しくなり、わたしはポテトサラダや和え物、豚汁や茶碗蒸しなど、任されるようになった。

果たして、わたしの作った料理は、大丈夫なのだろうか、と、いつも、いつも悩んでいた。

全く自信がなかった。

明子さんも仕事で苦労し始め、お互い白石さんが辞めるまで、頑張ろうとコーヒーを飲みながら、励ましあった。


数年後、明子さんの態度が変わり始める。

その時にはもう、白石さんは辞めていた。

それは、靖江さんから聞いた。

靖江さんとペアになった時、立ちながら後ろで足を組んで、ゴボウのささがきを一時間かけてやったと言う。

五所川原さんも、最近何か聞いてない?と、わたしに訊くようになった。

上田さんと組んだ時は、完全にばかにするようになり、言葉遣いも悪くなった。

そんなある日、突然由香里ちゃんから、

「明子さん、退職願い出したよ。何か

聞いてない?」

と、言われた。わたしは驚き、目を丸くした。

わたしは今までのことを、正直に由香里ちゃんに話した。由香里ちゃんは、「うーちゃんだけ、ひいきしてる」と、言っていたと言う。

わたしは益々驚く。

由香里ちゃんに、

「そんなことないよ。いつも通りに一生懸命してただけだよ」

と、答えた。

でも考えてみれば、最近、会おうよとか、コーヒー飲もうよと誘っても、断られていた。

そういえば、わたしと五所川原さんと待ち合わせして、映画を観たことがある、と言った。

そのことで腹が立ったのだろうか。 だが、傍で話を聞いていた靖江さんが、明子さんも五所川原さんと一緒に、ご飯を食べに行ったことがあるらしいよ、と、教えてくれた。

なぜ、ひいきしてるなんて…。

わたしが何かしてしまったのだろうか。

由香里ちゃんは、明子さんの態度もおかしくなっていたし、うーちゃんより料理が出来るのに、わたしに料理を任せてくれない、と、訴えていたと、教えてくれた。

結局明子さんは、サーッと辞めてしまい、送別会の時には、わたしと離れた席に座り、目を合わせることも、会話をすることもなくなった。


その時には夫は、会社を退職し、家から近くの会社に務めていた。

そしてわたしの話を聞き、

「ほらな、友達通しで職場が一緒だと、何か起きるんだよ。逆に、最初から職場が同じで、仲良くなった人とは、上手くいくんだよな」

と、言った。

あの時夫が電話越しに、「大丈夫か?」と聞いてきたのは、このことだったのか…。と、思い知らされた。


その後、未だに年賀状は、毎年手書きで届く。それは、夫と明子さんの夫が、幼なじみだからだ。

わたしとのやり取りは全くない。

スマートフォンに残した住所も、電話番号も、ラインも、全て消した。

私は独身の時から、明子さんとご飯を食べたり、楽しい話をした。子供たちが生まれてからも、しょっちゅう、明子さんの家に遊びに行った。

子供たちが小学校に行くようになってからも、また明子さんの家で何時間も過ごした。

わたしたちの、二十年間の仲良しつき合いは、いったい何だったのだろう。

このことは、わたしの脳裏から離れず、一種のトラウマになっている。



16



夫の単身赴任中に、お祖母ちゃんの十三回忌をすることになった。

その時両親は、小さく行うから、わざわざ呼ばなくてもいいんだ、と、夫には知らせずに、お寺で拝んでもらうことにした。

その日は平日で、子供たちが学校に行っている間にしようと決まった。

当日。

濃いめの灰色の雲が、空全体に浮かび、どんよりとした、湿った空気が漂っていた。

雨が今にもすぐに、降りてきそうだった。

その日は、となり街に住んでいる、父親の兄夫婦を呼んだ。

それから、たまたま同級会で東京から帰省していた、フミ子おばちゃんがいた。

そしてわたしの姉の、美鈴ちゃんも来た。

美鈴ちゃんは、夫のギャンブル依存症で離婚し、四人の子供たちを引き取り、立派に子育てをしていた。


お寺で拝んだあと、みんながウチにきて、料理を出し、お昼ご飯を食べた。

その時である。

父親は突然、

「本当は美鈴を跡取りにするはずだった。一番頼りないのが残った」

と、みんなの前で公表した。

母親も小さく、うん、うんとうなづいている。

わたしは驚き、「今何を言ったの?」と、心の中で呟いていた。

一瞬時間が止まったように、みんながシーンとする。

わたしの中で、一本の糸がプツッと切れた。

何事もなかったかのように、わたしが料理をテーブルに運んで行くと、フミ子おばちゃんが、静かな声で、

「そんなことないよ。うーちゃんだから良かったんだよ」

と、言った。

だが、言葉は取り消せない。

しっかりと頭の中にインプットしてしまった。

そのあと両親は、のんきに笑い、となり街のおじちゃんは、ビールを飲み、その奥さんのおばちゃんは、料理を堪能していた。

その時である。

濃いめの灰色の雲が、空全体を暗くし、ぽつりぽつりと、優しい雨が降りてきた。

次第にその雨は段々と激しくなり、地面を叩きつけるように、強く降った。

これはきっと涙雨だ。わたしの代わりに、空が泣いてくれている…。

わたしの瞳にも、雫が降りてきそうだったが、わたしは目の前にあるお茶碗を洗うことに、集中した — 。


夫には事後報告で、法事の話をしたら、

「オレは家族じゃないのか!法事なら休みを取ってでも帰ったのに!」

と、怒られた。

考えてみれば確かにそうだ。どうしてわたしは気づかなかったのだろう。

わたしはわたしを責め続けた。


数日後、美鈴ちゃんが用事があって、ウチにきた。その時にも父親は、「だからあんなところに嫁に行かないで、ウチに残れば良かったのに」

と、言った。

また父親の本音が出た。

その言葉は、わたしを酷く締め付ける。

わたしの中の、もう一本の糸が切れた。


夫は三年間の期限付きで、単身赴任をした。ところが会社側は、また三年と延ばしてきた。

わたしたちは、これ以上バラバラで暮らすのは無理だと判断し、夫は大手会社を退職し、家から車で十分程の近くの会社に務めた。

この会社も二交替勤務だった。

求人票を見てすぐに決断して入ったのだが、かなりのブラック企業で、早い人では、一日で辞める人もいた。

夫は前の会社と比べ、あまりの理不尽さに激怒した。

家の空気も悪くなっていく。

それでも夫は、気持ちを切り替え、今でもその会社に務めている。

年齢的にも再就職は難しいし、家業の農業をするのには、今の会社には融通が聞くからだ。

本音を言えば、クソみたいな会社だと思っているはず。でも、プライドを隠し、わたしたち家族の為に働いてくれている。

そんな夫にとても感謝している、


そして和希の高校受験、温花の中学入学が来た。

和希は志望校にらくらく入学。ひっそりと楽しい学校生活を始めた。

温花は小学六年生の時から、剣道を習い始め、中学に行ってもそのまま剣道を続けた。

頭と、手から肘までの防具は、自分専用で買わなくてはならない。

袴は一つで良いが、道着は、夏用と普段用と揃える。

竹刀は、初めは竹の安い方で、一本三千円の物を数本購入。しかし、練習中にすぐに折れてしまう。

仕方なく、一本一万円のカーボンで作られている、竹刀も購入した。

わたしはなるべく練習を見に行った。

部室は狭くて防具は置けないから、いつも迎えに行く時に持ち帰り、次の日、練習前に体育館の入口に置いて置かなければならなかった。

練習は毎日。

土日は常に練習試合や、大会が入る。

温花は、女子の中では背が低く、痩せていて、他の子より努力しないと負けてしまう。

柔道みたいに、体重で相手と勝負する訳ではないから、小さくて痩せていることは、試合には不利だ。

それでも歯を食いしばり、先鋒で試合に望む。

体格の良い子と当たれば、ちょっとぶつかっただけで、転んでしまう。転んで立ち上がる最中も、試合は続行する。

顧問の先生は二人いて、男の先生は遠藤先生、女の先生は島田先生だ。

わたし以外のお母さんたちは、子供たちがもっと小さい時から、剣道を習わせていた。

だから顔なじみだし、練習の時の心得や、試合の準備はお手の物だった。

試合中は、観客は声を出してはいけない。買っても負けても、静かにしなければならない。

そして一人のお母さんが、

「島田先生が受け持った生徒で、うつ病になって、学校に来れなくなった人がいるんだって」

と、島田先生のウワサ話をした。

わたしは胸元がザワつき、どきっとした。

温花は我慢強くて、でも試合になって負けてしまうと、悔しくて泣いていた。そしてそのたびに、島田先生にメンタルが弱いと、叱られていた。

その反面、遠藤先生は肩をトントンと叩き、励ましてくれていた。

その姿がとても痛々しくて、わたしの中にも、ぐっとくるものがあった。

「お母さんがそんな顔してると、温花ちゃんまで不安になるよ」

ママ友(?)からの要らぬアドバイス。

練習試合は県外の時もあった。

その時は朝五時集合なのだが、実際は、五時出発だった。

温花は、いつも練習でクタクタの体だけど、わたしは四時に声かけをし、それから五分おきに、部屋まで起こしに行く。

だからわたしは、お弁当を作らなければいけないから、三時前には起きていた。

夏以外はいつも外は真っ暗で、星がピカピカと小さく輝いていた。

新人戦や中総体は、ウチの中学校でやることが殆ど。

体育館がキレイなこと、二階には広い踊り場がぐるっとあって、そこで生徒たちがご飯を食べたり、父兄が観覧することが出来るからだ。

そして二階の奥には、来賓方が休憩出来る部屋があり、そこでお弁当を食べたり、コーヒーを飲んだりすることが出来、試合会場としては、持ってこいの場所だった。

そのたびにわたしたち母親は、素早く準備を整える。

わたし以外のママ友(?)は、要領がわかっているし、誰もわたしには教えてくれない。

見よう見まねでみんなについて行き、「これやりますか?」「あれやっときますね」と、自分から率先して仕事を見つける。

一人のママ友(?)が、来賓方のお弁当を注文し、それが届くと、二階の部屋に数人行き、お弁当を並べ、コーヒーやお茶の準備をする。

わたしはそれがわからなくて、一人でパイプ椅子に座っていると、いつの間にかわたし以外のママ友(?)が、その部屋に揃い、試合前のコーヒータイムを味わっていた。

別にみんなが、わたしを仲間ハズレにした訳ではない。

わたしがその要領を、知らなかっただけだ。

わたしは一人、取り残された気分になり、反省と落ち込みと、心の奥で交互にしていた。


その他の大会は、市内の体育館や、となりの市の体育館、他の中学校の体育館の時もあった。

個々で移動しなければなくて、わたしはいつも前もって、場所と、車で何分かかるか、直接チェックしていた。

夫は協力的ではない。むしろ、そこまでやるか?みたいな感じだった。

両親の口の悪さも、ここぞとばかりに発揮し、温花のいる前で先生の悪口や、ママ友(?)の悪口を、ツバを飛ばしながら散々言っていた。

わたしは、せめて温花の前では言わないで欲しいと頼むが、「だって本当のことだもの」と、母親は普通に言った。

わたしは切なくて、苦しかったけれど、温花の方が何倍も苦しく、嫌な気持ちになっていたと思う。

そんな時に、ママ友(?)が話していた、島田先生と生徒のうつ病のことを、思い出していた。

ママ友(?)たちとわたしの温度差は、かなり違っていた。

わたしは必死に食らいついて行く。 温花が、恥ずかしい思いをしないようにと、それだけを思う。

ママ友(?)たちは、遠い場所だろうが、県外だろうが、夫婦揃って追っかけをしていた。

子供たちは先生と一緒に、先に、中型のバスに乗り、会場場所に行っていた。

わたしはそこまで運転出来ないし、帰りが遅くなると、ご飯の支度が出来なくなり、母親に叱られる。

バスが帰ってきた時に、迎えに行くと、島田先生が、

「温花さんはメンタルが弱いから、強くしてあげてください」

とか、

「一ヶ月以内に、体重を三キロ増やしてください」

と、わたしに言うようになった。

プレッシャー…。

そして他のママ友(?)たちも、

「温花ちゃんのお母さんが来ない時に、いつも勝っているんだよー」

と、言い、会場に行かなかったわたしが、責められているような気がした。

確かに強いことは嬉しい。

だが、そこまで追い込ませて、休みもなく、遊ぶ時間もなく、それで勉強もおろそかにするなとは、何の為に学校に行っているのか、わからない。

夫や両親と同じ意見だけど、わたしだけは、温花の味方をしなくては、と、いつも思っていた。

温花は思春期突入で、八つ当たりはいつもわたしの役目だった。

「美鈴ちゃんがお母さんだったら良かった!」

と、言われた時は、宙に足がついていないような、頭がふわふわ浮いているような、体がバラバラになったような、何だか人ごとのような気がし、泣きたいけど泣いちゃいけないと思い、笑ってごまかすしかなかった。


剣道はどんどん、強くなった。

団体戦で、三位や二位まで取れるようになった。個人戦でも優勝する子がいたり、二位や三位でメダルや賞状をもらう子が増えてきた。

ママ友(?)たちの熱気は、更にムンムンと上がっていた。

冬休みの一月三日から、二泊三日で、青森で、他の高校生や大学生との合宿が行われた。

温花にとっては、地獄の合宿だった。

山盛りのご飯をよそい、残さず食べなければならなかった。

練習よりもそっちの方が、ツラかった。


わたしも、普段から出来るだけ食べやすいようにと、おにぎりを工夫したり、夜中に起きては、温花の大好きな太巻きの、小型版を、眠い目をこすりながら、頑張って作った。

試合が終わったあと、わたしの作ったおにぎりや太巻きを、ホッとしながら食べる姿が、愛おしく感じた。


美鈴ちゃんの四番目が、友達を連れタイヤ交換をしに、ウチにきた。

四番目は金髪に近い茶髪で、ダボダボのジーンズを腰まで下ろし、中に履いているパンツが見えた。

ヤバい!

わたしは父親の顔をちらっと見た。

予想通り、しかめっ面をし、首を傾げ、ジロジロと二人を見ていた。

タイヤ交換を終えた二人は、車のすぐ側にしゃがみこみ、タバコをふかし始めた。

父親の顔は真っ赤になっていた。


その日の夕ご飯。

夫は夜勤で既に会社に出勤していた。

それを良いことに、父親は、美鈴ちゃんの四番目の悪口を、言い始めた。

「あんなだらしない格好で、ちゃんと仕事してるのか?」

お酒の量が増えてくる。

「まさか、普通に行ってるよ」

わたしはなるべく普通に答えた。

母親と和希と温花は、無言のまま食べている。

父親は言い足りないらしく、悪口を続ける。

「せっかく食べているんだから、もうその話はいいよ。やめて」

わたしは、子供たちの顔をちらちらみながら、そう言った。

やっと、父親の口が黙る。唇を尖らせ、モゴモゴしている。そして、

「あんなふざけた奴は、見たことがない!」

と、また喋り始めた。

わたしは、もうやめて!子供たちの前で、大好きな従兄弟の悪口は、もう言わないで!やめて!やめてー!と、言葉を声に出すことか出来なかった。

この時、鉄の塊のような丸いものが、胸の中にバン!と入った気がした。


母親は知らんぷりで、ただ、黙ったまま、ご飯を食べ続けた。


わたしの中の最後の一本の糸が、思いっきり、ギリギリと音をたて、ブツリッ!と切れてしまった。


そして次第に、わたしの体には異変が起き始めていた — 。



  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る