第4話
午後になると、月子さまがおいでになりました。使用人宿舎で繕いものをしていた私ですが、月子さまがお呼びであるということでしたので、とりあえず針は針山に刺しておいて、急ぎ足で応接間に参ります。もちろん、お借りしたハンカチをポケットの中に入れておりました。
「みやさん」
扉を叩いてお伺いを立てるより早く、私を呼ぶお声がしました。
「失礼いたします」
月子さまはソファから立ち上がっておられました。嬉しそうに私の手を取ります。
「みやさん。怪我はもう平気? わたしったら、あれからこのお屋敷に来ていないものだから、気になってしまって」
月子さまは私の首筋をじっと見ます。月子さまの真剣な視線に晒されておりますと、何やらむずむずと、手を振り払ってしまいたい衝動にかられてしまいました。しかし、きゅっと私の手を掴む月子さまの手は、振り払ってしまえば壊れてしまいそうに思えてしまうのです。
「お医者様にも診ていただきましたが、たいして深いわけでもなく、痕(あと)も残らないそうです。ご心配をおかけして申し訳ありませんでした」
「そんな。いいのよ。畏まらないで」
月子さまは花が綻ぶような笑みを零します。それから、自分でも確かめるようにとっくりと私の首筋に残る瘡(かさ)蓋(ぶた)を観察なさってから、今度は私の顔に視線を向けられます。
「スミから話を聞いていたのだけれど、自分の目で見て、安心したかったの。呼び出してしまってごめんなさいね」
ね、と押し付けるでもなく、少しだけ懇願を混じったような同意を求められてしまいます。
いいえ。それぐらいでしたら、いくらでも呼び出していただいて構いません。
私にとって、この言葉を言うのは、いとも容易い(たやすい)ことでした。そして、借りたままだったハンケチを差し出しました。
「あら、いいのに」
月子さまは驚いたような顔をなさったあと、それを受け取られました。
「でも、みやさんらしいわ」
くすりと微笑みかけられます。佐恵子さんが先ほど私に言ったことが思い出されます。……この方は私によく笑顔を見せてくださいます。他の使用人の誰よりも、私はこの方の笑顔を知っている。そんな考えが頭をよぎりました。そこまで自惚(うぬぼ)れてしまっていいのでしょうか。
「不思議そうな顔をしないで頂戴(ちょうだい)な。褒めているのよ。わたし、みやさんのそういうところが好きよ」
月子さまは囁きに近いお声でこんなことをおっしゃってくださいます。私の頬が赤くなるのも仕方のないことです。儚げな姿をなさっていても、こんなに私を動揺させるお言葉をご存じだったとは知らなかったのです。
「どうしてそこまで気に入ってくださるのですか」
ついつい分を越えた問いを投げてしまいます。月子さまは不躾だとは一瞬たりとも思ってはおられない様子で、自らの形の良い顎に白い繊手を添えます。瞳は、真っ直ぐと私に向けられたままです。
「どうしてかしら」
結ばれた手を離し、とさりとソファに腰かけられました。見上げられる視線が、私を落ち着かなくさせます。優さまのされるのと違って、威圧感というよりも、穢れなき好意を感じさせるからでしょうか。
「あなたって使用人のはずなのに、わたしと同じ側にいるような気がするの」
わたしと同じ、仕えられる側に。月子さまは白くて細い首をしきりに傾げられました。
「おかしいの。なぜこのようなことを思うのかしら」
この間、私は驚きのあまり、何も申せずにおりました。大変、恐れ多いです。恐れ多すぎて、目を瞠(みは)っていたものと思われます。挙句、頭が真っ白になってしまって、適当な相槌(あいづち)さえも打てません。このお屋敷に来て最初のころに戻ったかのように、ぼうっと立ち尽くすしかなかったのでした。
「困らせるつもりではなかったのに。許して頂戴、みやさん」
恥じ入ったように頬を少しだけ染めて俯く、月子さまには敵いません。私が何かを言う前に、察してくださいました。
「いいえ。そこまで私を買ってくださって、光栄です」
こうなれば、するすると言葉が出てまいります。私はそのまま、月子さまのお話し相手となっておりました。私は求められるがままにお屋敷での仕事のことを話し、月子さまはご自分で通っておいでの女学校のお話をしてくださいました。作法や、裁縫、家事、音楽。束の間、私はまるで何も知らない女学生に戻って、学友とお話ししているような気になりました。月子さまがやっておられることは、そのまま私が女学校に通っていたころ、していたことなのです。ところが違えば、私も月子さまと席を並べていてもおかしくなかったのです。本当に、運命とは不思議なものです。ですが、私があのまま田舎にいたならば、決してお知り合いになることもなかったことでしょう。きっと、ここで私を気遣っていただける月子さまのような方と出会えたことは幸運なことなのです。
月子さまに引き留められるがままにお話をしていますと、優さまが顔をお見せになりました。その途端、月子さまが息を呑むほどに美しくなられました。蕾(つぼみ)が花開くように、白い頬には朱が差してまいります。きゅっと唇を結んで、緊張しておられる様子も大変に可愛らしいのです。
「優さま、お邪魔しております」
月子さまはそっと席を立って、頭を下げます。私はすでに、部屋の隅で控えておりました。
「ああ。来ていたのか」
優さまは煩わしそうにかけていた眼鏡を背広の胸ポケットに入れながら、ごく自然に声をかけられました。嬉しそうでもなく、嫌がっていることでもなく、ただ仕事上のお付き合いのあるお知り合いの方と会っているようでした。
私は薄々気づいていたのです。このお二人はご婚約をされてはいても、お気持ちは通じ合ってはいないことに。月子さまの一方的な片思いなのです。
いいえ、それでも、好きな方と結婚できることは少なからず月子さまにとっては嬉しいことなのでしょうが。
「お茶をお持ちいたします」
私は思いを隠すように、一礼します。優さまが私をご覧になっているのが、ちりちりとした肌の感覚でわかります。あの一件以来、ここまでお近くで接することがなかったのです。拒否の返事がなかったのを幸いに、何かに追い立てられるかのように部屋の外に出ました。扉を閉めて、ほっと胸をなでおろします。
厨房(ちゅうぼう)へ行きますとスミさんがたまたまいらしたのでお茶のことを頼み、私は自分の仕事に戻りました。
切り落とされた髪は存外重いものでした。ふとした時に、その重みを懐かしく思い出します。そのたびに、戯れに首をくすぐる風に気づくのです。
赤や黄色に染まっていく木々の下、私は他の使用人たちと庭掃除に勤しんでおりました。天蔵家の広大な庭は私たちが掃除しても管理が追いつきません。特に紅葉の時期になりますと、幾ら人手があっても足りないのです。旦那様方のお世話がないときというのは、大体において、この庭掃除に費やされるといっても過言ではないのです。
早々に色に染まりきって落ちてしまった葉をかき集め、ついでに夏の間に伸びてしまっていた雑草を抜いてしまいますと、庭のあちらこちらにこんもりとした小山がいくつもできます。
私は繁り過ぎた草をぷちりと手で抜いていました。抜いては近くに山をこさえて、落ちてきた葉は掃き清めます。こうした単純な作業は嫌いではありません。没頭しておりますと、何もつまらぬことは考えずに済むのです。皆は飽き飽きするものだと言っていましたが、養父母の元で同じようなことをしたものだと思いますと、そこまで苦になるものでもないのです。
しゃがみ込んだまま、上を見上げます。空は生憎に曇っていました。一雨来てしまいそうなほどに雲が近いのです。
案の定、しばらくすると頬に触れる冷たいものを感じます。庭掃除は中断となりそうです。立ち上がって、服の裾を払います。ぽたぽたと形容するよりも、ぼたぼたといっていいぐらいの雨粒が、私の体に降り注いできました。
私がいるのは庭でも奥の方です。周りは木々ばかりで使用人棟まではだいぶ長さがあります。ぐっしょり濡れてしまうわけにも参りませんので、広がったスカートの裾を摘まんで走り出します。
天蔵家の庭には、散策用に石畳の細々とした道がございます。自分の居場所を把握しきれないほどに広い庭でも、この道を辿っていけば、お屋敷にすぐに着くのです。
「何をしている」
私の足は束の間、止まりました。何かの手妻のように気が付けば、目の前に優さまがいらっしゃいます。上等な黒い蝙蝠(こうもり)傘(がさ)をお差しになって。きっと、散策にいらしたのでしょう。
私の正面に優さまが立っていらっしゃる。私は慌てて、道を開けて礼をしました。
「これは失礼いたしました」
なんと、私は優さまが通られる道を塞いでしまっていたのです。これでは不機嫌そうなお声なのも、当然のことです。
優さまはそのまままっすぐと私の来た道に行かれます。毅然とした足音が耳に入り、伏せた目には、神経質に歩かれる黒い革靴が映ります。
足音は遠ざかっていくように思われました。事実、私は通り過ぎるだけのこととみなしていたからです。けれど、間違いなく優さまの足は躊躇いを残しながらも止まってしまったのです。
何かお申し付けがあるのではなかろうか、と身構えをしておりましたが、優さまは何もおしゃいません。
訝(いぶか)しく思って、そろそろと視線を上げますと、優さまがこちらを穴が開かんばかりに凝視なさっていました。眉をひそめて、大変に困った、といったご表情です。
「その短い髪。みや、と言ったな」
「はい。優さま。何なりとお申し付けください」
ああ、短い髪先からはすでに滴(しずく)が垂れてしまいそうなほどに濡れてしまいました。早く帰りませんと、風邪をひいてしまうかもしれません。優さまのお返事を待っているつもりでも、どこか上の空になってしまいます。これではいけません。自分を叱咤して、しっかり地を踏みしめます。
ふいに体を冷やしていた雨が遮られました。頭上で雨が弾かれているのです。黒い傘が私に向かって傾けられていました。
「優さま」
みるみるうちに優さまのぱりっとした背広に雨が染み込んでいきました。信じられないような気持ちで、優さまのお顔を見上げます。
「行くぞ」
有無を言わせぬ口調でした。あまりに旦那様が使用人にするものと似ておりましたので、つい反射的に「はい」、と答えておりました。答えた後で、はっと口に手を当てます。
優さまは私のことなど微塵も見ておられませんでした。ただ、道の先をまっすぐ見据えていただけでした。
「優さま」
私が呼びかけても、何もおっしゃいませんでした。行くぞ、とご命令されたのならば、従うしかありませんでしたので、優さまのお隣に並びます。
辺りには人っ子一人おりません。きっと皆早々に引き揚げたのでしょう。私一人気づくのが遅れてしまったようです。
「散歩をなさっていたのですか」
私は努めて明るい声を出しました。……そうしなければ、沈黙に耐えられなかったのです。
「そうだ」
そっけない口振りでしたが、今度は返事が返ってきました。これを機にもっとお話しできないものかと思います。
どうして、このようなことをなさってくださるのですか。そう言いかけて、私は口を閉じました。隣を歩かれる優さまの表情を知ってしまったからです。
張りつめておられるようでした。目を眇めて、唇は緩(ゆる)むことを知らぬようでした。話しかけることさえ許さぬ、といった迫力を宿していたのです。
私は再び黙り込むしかありませんでした。優さまを真似て、前だけを見ます。そうすれば、隣をいらっしゃる優さまの姿は見えなくなります。私より大きな気配は感じ取れますが、視界に映ることがありません。
もしかしたら、優さまは隣を見たくはないのかもしれない。私はいつしかそのように思うようになっていきました。
あっという間に、屋敷近くまで戻ってまいります。木々が開けたところまで出ますと、優さまは初めてまともに私の顔をご覧になられました。
「早く行け」
「はい」
私はまたもや反射的に返事をし、雨の中を駆け出しました。少し離れたところで、一つ思い出したことがあって、後ろを振り返ります。優さまはまだそこに立っておりました。
「優さま、ありがとうございました」
深々と一礼をします。顔を上げたとき、きっと私の表情はお世辞のためだけではなく、安堵のために微笑んでいたように思います。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます