第3話 違和感

 明らかに変だ。

 2週間ぶりに甲坂西部少年団の練習に復帰した藍斗は、自分の気持ちが落ち着かないことに気がついた。

 いや、退院したその日からずっと焦っているのだ。それがサッカーに触れた瞬間、爆発するように膨らんでしまった。


(みんなと楽しくサッカーできたら満足だったはずなのに。なのに、もっと、試合に出たい練習したい……出れないのはわかってるけど)


 妙な焦燥感の原因は粗方、分かっているつもりだ。レインとしての記憶が、彼の現状に警鐘を鳴らし続けている。レインは向上心の強い男だった。だから、レインの残り香のような人格が、怒りを纏って、ずっと心の芯に訴えかけてくる。


「お前はつまらないやつだ」と。


 しかしレインは片田舎の狭い世界の中で自分の力を過信し、世界の広さに焦り、最悪の結末を迎えた。

 半ばトラウマと化した記憶に、今の自分を重ねている。そして、かつて諦めた『日本代表』になりたいという夢を、レインは焚き付けてくる。


(今の俺はどうなんだろう。怖い。レインと同じ道を歩いてやしないだろか……死ぬことはないだろうけど)


「ねえ、磯谷コーチ。相談したいことがある」


 自身に設定している、練習のインターバル中に、隣にいるコーチの一人に話しかける。


 地域のサッカー少年団というのは、あらゆる大人・保護者たちの善意で成り立っている。

 磯谷コーチもまた善意を提供してくれる保護者の1人。彼の息子は藍斗のチームメイトでもあった。

 何より磯谷コーチは穏やかで優しく話しやすい。保護者と子供の双方から人気がある。藍斗もまた、普段から彼によく頼っていた。

 磯谷コーチは柔和な笑みで藍斗に向き直る。


「お、どうした」

「これは、もしも。もしもの話」

「うん」

「俺、このチームが好きだし、よくしてもらってる。ここで幸せなんだけど……もし、上のレベルのチーム。例えば、選考会セレクションのあるガチな感じのチームとかでは、流石にうまくやれないのかな、なんて思って……」


 磯谷コーチは少し困ったように苦笑いを浮かべた。

 我ながら答えにくい質問をしてしまったかな、と藍斗は少し後悔する。その肩を磯谷コーチはしゃがんで、大きくて分厚い両手で、ぽんと包み込んで。少しだけ真面目腐った表情で語りかけた。


「多分、無理だろうね。入団もできない」

「うん、そう、だよねぇ……」


 走れない人間は土俵にも立てない。分かってはいたが、改めて言われると少しショックだ。


「藍斗は走れない。だから、こんなに上手いのに、地区トレセン(※1)にすら入れなかった。もうすぐ中学生だし、そしたら、フィールドも広くなるし試合時間も多くなるしな。戦術的タスクも増える。厳しくなるぞ」

「……俺、どうすればいいかな」


 ぼそ、思ってもみなかった弱音が出た。藍斗自身も、これが自分の本心に近いのだろうと、なんとなく理解していた。


 本当はもっと、憧れたプロ選手達のように、フィールドを縦横無尽に駆け回りたかった。

 サッカーの楽しさをもっと、噛み締めることができるような身体でありたかった。


 涙が出そうになって、藍斗はコーチから顔を背ける。


「……藍斗のサッカーに残された道はいくつかある」


 磯谷コーチはいつもの様にヘラヘラ笑うこともない。藍斗の未来を想うからこそ、彼は毅然と現実を伝える。たとえそれが、残酷なことだろうと。


「1つめは、プレイヤーをやめ、チームサポートの立場に回ること。2つ、走らないポジションゴールキーパーにつくこと。3つ、戦術理論を学び、指揮官かんとくを目指すこと…………多分他にも色々あるだろうが、フィールドプレイヤー(※2)は諦めた方がいい。ごめんな。でもここで嘘ついても誰も得しない」

「いや、コーチ、大丈夫…………考えてみるよ。ありがとう。そろそろ時間だから行ってくる」

「おう、いってらっしゃい」


 言葉にするとあまりにも重たい事実に、藍斗は心が折れかける。


 それでも、藍斗はサッカーを愛していた。

 やめる選択肢は、絶対に選びたくなかった。サッカーに拘っていたい気持ちで、満ちていた。


 サッカーのおかげで、友達に恵まれたし、毎日が楽しい。毎週土日の練習日が待ち遠しくて仕方ない。サッカーをしていたい。もっと、みんなと走りたい。


 ──そんな日常が終わるのは、嫌だ。


 インターバルを終え、試合練習に混じった藍斗は、フィールドでまた輝きを放つ。

 珍しく仲間に手心を抜かない姿はどこか、いつにも増して必死で、焦燥に駆られているようで。


 礒谷コーチはその姿を見て、胸が苦しくなって。拳を握りしめた。


 *



 答えが出ないまま、次の週を迎えてしまった。


(何逃げてんだろな、俺)


 藍斗は自分に呆れ果てていた。

 差し迫った将来の危機に、向き合えない自分がいる。正直この1週間は、それについて考えることすら億劫だった。

 この悩みは親にすら話せなかった。話したところで「好きにすればええ」しか言われないだろうし。


 そして、また練習を楽しむだけ楽しんで、危機から逃げようとしているのかと、後ろめたい感情を抱えたまま、スパイクの紐を結ぶ。


 練習開始の5分前、学校のグラウンドに駆け出そうとしたその時。


 礒谷コーチが藍斗を呼び止めた。


「藍斗!少しいいか?」

「なに?」

「今日の午後、空いてる?」

「うん、空いてるけど……」

「うちに来て欲しい。藍斗のサッカーについて、俺から話したいことがある。親御さんの了承はとった」


 礒谷コーチにしては珍しい、なんだか有無を言わさないような約束の取り付け方。

 その勢いに、藍斗は思わず頷いてしまった。





───────────────────────────────────── ───────────────────────────────────── ─────────────────────────────────────


【第3話サッカー用語解説】


※1トレセン

トレーニングセンターの略。平たくいえば"選抜"のこと。細かい区分を省けば、大雑把には地区(地域)、県、地方、日本(ナショナル)に分かれてた、はず。←

高いレベルの選手同士でトレーニングすることで、個々のさらなる技術の向上を目指す意図がある。


※2 フィールドプレイヤー

ゴールキーパーを除くポジションの総称。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る