第20話 君のいない左側

 いつも通り、7時のバスに乗り、通学駅前を目指して行く。夏休み前には、俺の座る左側にいた、ちょっとだけ生意気な、とびっきり可憐な少女はもう、いなかった。 

 決意を込めて、左耳にピアスをした事を少女に知らせるには、どうすれば良いか考えた。出来得る限り、あの子に会わずに俺の左耳に着けたピアスの事を知らせるためには。

 共通の友人を介するのが、得策だと思いついた。 

 あの子の友人となると、思い当たるのは寧子しかいない。

 どうやって、渡りを付けようかと思っていたら。寧子の付き合っている、男に思い当たった。

 和君だ!

 和君は、田嶋和人たじまかずとと言う中学が同じで、カイタローと仲が良かった。

 はず?

 何れにしても、カイタローに相談だな!

 俺は、酷く寂しくなってしまった左側を見て、無くしたものの大きさに呆然とした。



 俺は、工業高校軽音部の部室にいた。

「おやおや、我らが一寸ベーシストは、夏の間に色気付いた様で!」

「おっしゃれ〜、片耳ピアスですかい!」

「あぁ、色々あったり、無かったり、楽しい話じゃ無いけど、聞いてくれや」

「端的に言えば、お前らの心配した通りになった、てこと。俺は馬鹿だから、拓磨も騙し甲斐が無かったよな、...うへヘっ!でもさぁ、あの子は、俺を笑ったりしねーよ、誰が何と言おうとだ!」

「あぁ、そうだとも、そう思うよ、俺も」

「豚鼻ガリコは、そんな玉じゃねえよ」

「ふふっ、言い方おかしくね?それに、誰が豚鼻ガリコだ!」

「それで、一寸さん、したいの?」

「実は、俺もう完敗だから、あの、二人には近づきたく無いんだ。でもね、あの子が、俺に恨まれていると思ってないか、気にかかるんだ。お人好しの、余計なお世話かも知んねーけど、あの子には、俺なんかのことで、気を煩わせたく無いんだ」

「まぁ、そだね、余計なお世話」

「一寸さんが思うほど、気にして無いかもね、

「嫌な、言い方する....地味に、落ち込むぜ、それ」

「まっ、傷心のリリックメーカー、次回作にご期待、つーことで、お前の気を済ませるのに、なんか、出来るの?俺たち?」

「俺は、あの子に、”俺は、もう平気だぜ!ナーンも気にして無い!“って感じ、伝えたい!だから片耳ピアス、さりげに見せたい」

「なんか、意味あんの?そのピアス?」

「その...さぁ、友情の証し、ってことで、あの子と贈りあったんだ」

「何だよ、それ、今っさら、友情の証し?」

「痛々し過ぎて、笑えもしねーぞ、一寸さん」

「言ってくれるな!そこんとこ」

「尚更か〜、見栄は男の甲斐性かいしょうか!」

「顔で笑って、心で泣いて!」

「やめ、やめ、昭和臭が、酷くなる」

「背なで、泣いてる、唐獅子.....ぼ」

「それ、ダメなやつ!」

「息できね〜ほど、臭くなるから!」

「それで、どう?する?、どーやって、一寸さんの”左耳“を見てもらうの?」

「虫メガネ、いる?」

「そこまで、小さくねーわ!」

「ガリコ、ここ呼ぶ?」

「こんな、飢えた狼の巣窟に、子豚ちゃんは、呼べね〜」

「あっ!そだ、そだ、俺の実のかーちやん、さ、自治会委員やってて、今度、地域ふれあい交流会を小学校の体育館でやんだって!」

「おい、ノゾキヤロー、お前に義理の母が居るなんて、寡聞かぶんにして存じ上げないぞ!」

「そこ、いい、無視するところ!」

「そこで、うちらのバンドのデビューとさ、一寸さんの”左耳ピアス“の、お披露目しよーぜ」

「で、それ、いつやんの?」

「来週!土曜日!9月14日!」

「そ、そんな、近くで、エントリー出来んの?」

「聞いちゃ見るけど、いつも出る人少ないから、飛び入り歓迎って言ってたぜ!俺は、毎回思ってたんだ、ここで俺らのバンドをデビューさせようかと」

「嘘つき、俺らのバンド今年、出来立て!、太鼓もいないし、名前も無い!」

 ノゾキヤローが、応えて言う。

「太鼓なんだけどさ、バイト一緒にやった、菓心さん、覚えてるよな。あの人の妹が、俺らとタメで太鼓叩くらしいんだけど、今、一緒にやる仲間が、居ねえんだって!菓心さんが、俺に激似で可愛いって言ってた」

 菓心さんの、真四角、かく、かくの外観を、皆、思い出し、ビジュアル面は評価しないと心に決めた。

 

 翌日、手の早い.....もとい、仕事の早いノゾキヤローは、交流会のエントリーとバンドの太鼓の面接&音合わせの予定まで組んできた。

「実のかーちゃんに、聞いてみたら何の問題もないから、当日、朝、打ち合わせに来いだってよ」

「ノゾキヤロー、お前に義理の母がいるとは、......」

「そこ、流すとこ、面倒くせーから、

「んで、バンドの太鼓だけど、菓心さんの家って、和菓子屋さんなんだけど」

「知ってる、この街の北上町だよね」

「うん、結構、有名らしい」

「こっから(工業高校)だと、少し遠いけど、その、北上町商店街にある楽器屋さんと、親父さんが親しいんだって!そいで、その楽器屋さんのスタジオを借りられるから、明日、学校終わりに来てくれって」

「菓心さんが言うには、俺たちのオーディションだから、ギター持って来い!だって」

「おっ、言うじゃねーか」

「俺ら、の実力見せてやるか?」

「何故、疑問形?」

「お約束、お約束!」



 更に、その翌日、学校帰りに俺達は、自転車3台連ねて、北上町商店街を目指した。俺達が、楽器屋さんに着くと、菓心さんが店の前に立っていた。隣りには、背の高い、スレンダーな美少女が高校の制服で立っていた。色白眼鏡で、ポニーテール!どこが、あんたに、激似なんだ!爪の先ほども、似てねーぞ!本当に、兄妹なのか?と、心の中で、絶叫しながら。

「お久しぶりです!菓心さん!」

「おう!久しぶり!こいつが、俺の妹、菓美かのみって言うんだ」

北沢きたさわ菓美かのみです」

「よろしく、お願いします」

「こちらこそ、宜しくお願いします」

 俺達は、早速、スタジオに入り自分達のギターをチューニングして、実力を見せ付けてやった。

「まあまあ、かな?一応、合格ね!」

「よろしく、お願いしま〜す」

 滅多に無いが、三人の声が揃った。



 ことき、俺は、知らなかった。

 この後も、1年以上も知ることが無かった。

 ガッコと拓磨は、仲良く付き合っているとばかり、思い込んでいた。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る