前編 黒き鉄扇の追憶
第1章 夜更けの怪我人
嘉永4(1851)年も暮れの頃、大伝馬町の呉服問屋の下働きをしていたうめは、店の後片付けを終えて、厨房の戸を閉めようとしていた。すると、ガタガタッという物音とともに、傷だらけの武士が転がり込んてきた。
誰かに追われていることは明白だった。自分とそんなに年の変わらないような若い武士を見て、うめは思わず、
「こっちへ。奥の空の瓶に隠れて!」
と、その武士を厨房の奥にやった。
うめは知らん顔をして、裏口の前を掃いていた。草鞋の跡が残っていてはすぐわかってしまうからである。案の定、何人かの武士がバタバタとやってきた。
「女!!こっちに傷負った男が逃げでごながったが!?」
少し訛りのある言葉使いだった。
「隠すとためにならんぞ!!」
男たちはすごんだ。みな、刀を抜いたままで、鋒に血がついている者もいる。うめは怖かったが、ごくっとつばを飲み込んで言った。
「そ、そんな人なら、向こうの通りの方へ走っていきました……!」
うめが指差す方は、表通りだった。
「中を探せ」
とリーダー格の侍が言ったときだ。
「お待ち下さい!」
と、うめが声をあげた。侍がそちらを向くと、さっきまで青くなっていた女が、こちらを睨み返していた。
「何を!?」
侍は凄んだが、うめは毅然としていた。
「このお店は、元文の頃にはお上の御用達も務めたことのある、由緒正しき店です。その店に断りもなく踏み込んで来るとは、なんと理不尽な行いではございませんか?どちらの家中の方かは存じませぬが、お探しの方がいらっしゃらないときは、それ相応の責任をとっていただきますが、よろしいですか!?」
うめは、相手をまっすぐに見つめ、言い放った。それは、後ろめたい理由でやってきた相手を制するには十分であった。侍たちはたじろいだ。
うめの声に、他の奉公人たちが気づいた。
「おうめさん、どうした?」
「誰かきたのかい?おうめちゃん」
奥の方から声がした。
「うぅ……っ、引け!表通りだ、行ぐぞ!」
と言って、侍たちは出ていった。うめは、ほっと胸をなでおろすと、奥に向かって、
「何でもありません。表の方で酔っ払いのいさかいがあったみたいです。大丈夫です。お起こししてすいません!」
少し経つと、奥が静かになった。奉公人たちもそれぞれの部屋に戻ったようだ。うめは、小声で、
「もう大丈夫。出ていらしてくださいな」
と瓶に向かってささやくと、中から、ぬっと大柄の侍が出てきた。
侍は、軽く頭を下げると、無言で出ていこうとした。うめが、
「ちょっと待って。片袖がもげそうよ。それに怪我の手当をしなくちゃ」
と言うと、
「いらん」
とその侍は答えた。うめはクスッと笑い、
「そんな危なっかしい格好をして通りを歩いていたら、町方に捕まってしまいますよ。それに腕の傷、そのままだと良くないわ。応急処置ぐらいは出来るから」
と言って侍をじっと見つめた。相手を見つめるのは、うめの癖のようなもので、相手を信じているときに出る。
うめに見つめられて、その侍は観念したように土間にどっかりと座り込んだ。
「そこでは冷えます。板の間に座ってください。それから着物を脱いで。繕いますから」
うめがテキパキと小声で指示すると、侍は大人しくそれに従った。まるで母親に諭されている子どものようだった。これには侍も苦笑いをし、
「お前は不思議な娘だ。こんな血だらけの侍を前にして、怖くないのか?」
と聞いた。するとうめは、
「この店にもあなたと似たような人が居ますもの。毎日、必ず怪我したり着物を破いたりしてくるのよ。まるで子供と同じ」
と侍の手当をしながら答えた。だがその顔は嫌がってはおらず、逆に嬉しそうであった。
「惚れてるのか、そいつに」
何気なく呟いたのだが、うめはハッとして顔を赤らめた。
「……弟みたいなものです。そんなんじゃ……」
否定はしたが、その言葉は弱かった。侍はそれを聞くと不快そうに立ち上がった。
「あ、まだ着物の繕いが……」
うめが止めたが、
「世話になった」
と着物を掴んで外に出て行った。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます