第11話 兄の過去と不思議な二人
この日、勉強を教わるフリで兄の部屋へ押しかけた後、自室へ戻り溜息をつく
今日のお兄ちゃん、久しぶりに『あの遠い目』だった……。またあの頃みたいになって欲しくない。何時も私に手を差し伸べてくれるのに私に出来る事は少ない。でも、だからこそ……。
嘗て
お兄ちゃん……普段の至れり尽くせりサ―ビスはしあげたくてしてるだけ。でも少くとも近くには居てあげられる。ウザイかもだけど一人きりになってはダメ。
だってあの直後などは一週間もろくな食事も出来ず皆を心配させた。風の便りでは百合愛ちゃんもそうだと聞いた。
どれだけ想い合ってたんだろう。あまりに早熟なのも困りものだよ。でも仕方ない。
―――何せあの二人は「運命の人」だと思い込んでいたんだから……。
そう、とても相手思いの二人はそれぞれがいつも極自然に気遣い合って息の合う感じだった。不思議な事に、電話が来るとか話そうとした事が何となく先まわりして分かるとか、言葉がハモッたりする事も多く、考え方もとても近い。
「多分ここに来れば会えるよ」
一番驚いたのは時間と場所の指定も無しで何となく集合、なんて神技を『何度も』やってたこと。
そうした偶然を一種の必然として『シンクロニシティ』とか言うらしいけど、そう言うには余りにもドンピシャかつ何度もだったから、本当は潜在意識下で完全に繋がっているんだって何度も思ってた。
特に兄に対する
一番近くで見てた私だからこそ分かる、あれはきっと『ツインレイ』……1つの魂を二人に分けてしまった的なヤツ。
でなければ別人性双生児とでも言うか、或いは精神だけ夫婦……みたいだった。そう、とても小学生とは思えない、何か特殊な二人だった……
でも早熟だった二人にとってその感覚は本気だったのは間違いない。それが引き裂かれたのだから大変な事だった。
聞いた話ではその後、
……でも何で二人はそこまで?……けど……このままじゃお兄ちゃんまで……何とかしなきゃ……
「お兄ちゃん……あの人が大事な人だったって分かる。私も悲しい……でもそんなにしてたら体が……せめて少しは食べて……」
「ボクは!……誓っていたのに……救ってあげられなかった……」
吐き捨てる様にそう言って、頭を抱えながら涙を流し出した。その兄の深刻さに息が止まる
……誓っていた……?……何を?……
もっと色々と聞きたかったが、そこに触れてはいけないものを感じ口をつぐんだ。
それからである。『
あざとく妹に気を向けさせようとしてる風を装う事で、実はあの人を忘れさせる元気づけ行動だと悟られたくなかったからだ。
子供の頃、近くの民営コートに親の趣味でよく連れられて家族で遊んだ経験から、親に話してコートを取ってもらい兄を引っ張り出した。
気持ちが塞ぐ時は体を動かすのが一番。少しは気が晴れるらしくプレイ中は輝いていた。テニススクールに一緒に通ってた頃の様に無邪気にプレー出来て楽しめた。
もっと他にも気晴らしを、として再び自分の楽しめたマンガを渡す。
「これ、なかなか面白かったよ。読んでみて」
「ありがとう。――――――――う…… 」
しまった! 少女マンガだからどうしても恋愛要素が……そもそもお兄ちゃんは私のコレクションで恋愛ものに傾倒していったんだっけ、かえって思い出すだけか。
そこで
『丁度実妹が目の前にいるんだし没入感もあって最適環境では?』
こうして
「で~、これがシスコンの兄が妹の屈折した愛に全力で応える
それでも妹への愛を全力で貫いて、最後に一瞬だけ……すごいの。サイト評価も星4・5以上だよ。これを見よう!」
「はは、なんだこの倒錯した世界! でも面白いな」
これなら現実の妹へも目を向けてもらえるし一石二鳥で良いかも。
―――色々慣れてきた所で
「次、これはね……『真実の愛の前ではタブーなんて無意味なんですっ!』 って言いきる
「その次は―、ラノベ作家の主人公の
「さらにー」……
――― かくして妹アニメ洗脳に成功。
……お兄ちゃん……気を紛らせるために敢えて本当は興味なかったこんなハチャメチャなものを言われるままに見てるって事、分かってる。
でもひと時でもあの事を頭から放すこと、それが大事だと思うから、まだまだ押し付けちゃうんだから……ここはあの
「ねえ、お兄ちゃん、それじゃこれから私も真実の愛でお兄ちゃんと接っするね」
「はいはい、宜しく頼むよ」
ひるまずにアニメ主人公のお兄さんに引けを取らぬ落ち着いた切り返し。
お兄ちゃんも段々板についてきたね。でもちょっと余裕すぎ。妹ものアニメ観させすぎたかな? これじゃキュン死させられない。
一方、兄は、
……ありがとう、
狙った効果とは別の作用で兄は立ち直ろうとしていった様だ。
……私がこんな事をしたい理由は当然恩返しの為だけど、お兄ちゃんが私に親身になる理由が分からない。
そう言えばあんな風に言ってたっけ……あれはまだ小さな頃、お兄ちゃんが『どうして不安なの?』と、聴いてきた時の事だ……。
「なんかね、私ここにいて良いのかなってなっちゃうの」
「実はぼくも、自分に自信がないんだ。でも父さんに人に優しくなりなさいっていつも教わってて。だから人に優しくして誰かの役に立つと、自分は居てもいいんだと思えるんだ。 だからスミレのためになる事、嬉しい」
「そうなの?」
「それに今のスミレにはボクが必要でしょ」
「うん。いなかったら大変な事になっちゃう」
「そう。だから今世では大切な家族は絶対になくしたくない。ちゃんと役に立ちたい」
「今世……?」
「あ、いや……そう、だから、スミレも誰かのためになれたらいいんじゃない? そしたら喜ばれて、頑張ったことが報われるんだ」
「むくわれる?」
「自分のした事が、ちゃんと返ってくるってことだよ」
―――人に優しくして役に立てばいいの? ならお兄ちゃんの為になれたら…………そしたら私は……ここにいてもいいの?……
私……あの頃からほとんど進歩してない。今は大した事してあげられない。でもバカなりにでも、やれることやるんだ ―――
そうして二人三脚で立ち直って貰えたら、もしかして私は認められて……あの人に必要とされる様な存在に……
勝手にそんな事まで期待して……。
……なのに最近は自分の事で不安定だ。あの力で助けてもらってばかり。それもこれも薊さんと上手くいかなくなったから。
薊さんは百合愛さんと違って、気兼ねなく何でも言える人だったからこそこうなった。きっと言いたいこと言っちゃうんだ。
でもそれって甘え?……本当は薊さんとはあんなに仲良かったのに。
そう、あの頃……
< continue to next time >
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます