ミステリーの書き方〜簡単なトリックの思いつき方〜

雨宮 徹

ミステリーの書き方〜簡単なトリックの思いつき方〜

 皆さんはミステリーといえば何を思い浮かべますか? 金田一シリーズのような因習村でのドロドロ? それとも、松本清張のような社会派ミステリー?



 なるほど、上記の作品群は評価が高い。しかし、それは書籍化されているものの中での話だ。ここはカクヨム、アマチュア小説家の憩いの場だ。ガチガチのトリックを使っても、評価はされない。そもそも、それらは長編でこそ活きるのであって、そのままカクヨムで通用するわけではない。はっきり言うと、一部の名作を除いて、ミステリーとカクヨムの相性は悪い。なぜなら、読者は隙間時間に読むからだ。



 そうなれば、必然的に短編での一発勝負になる。カクヨムコンテスト対策の創作論でも触れたが、コンテスト前までに何かのジャンルでトップ5に入りたい。いい意味で目立つためだ。創作論をお勧めしたが、ミステリーも穴場と書いた。今回はミステリーを書いて作者フォロワーを増やしたい方向けのミステリー創作論だ。


※うまくいくとは限らないので、参考程度にして欲しい。



 ミステリーで一発花火を上げるのなら、社会派は厳しい。ミステリーの短編は5000文字が限度だと思う。しかし、この場合は前編後編に分ける必要があるので、前編がつまらなければ、後編は読まれず評価されずに沈んでいく。



 そうなると、トリックで読者をあっと言わせるしかない。ここで多くの人は「トリックなんて、思いつかない……」と考え、諦めるだろう。それは非常にもったいない。



 ここからは自己流のトリックの考え方になる。あくまでも参考程度にして欲しい。



 話は大きく変わるが、皆さんは夏休みの自由研究で何を扱っただろうか。いきなりではあるが、これが重要なのだ。自由研究は比較的身近なものを扱うはずだ。例えば、「10円玉をピカピカにするには」といった感じで。



 自由研究は子供のするもの、という固定概念は捨てるべきだ。10円玉を綺麗にするのだって、きちんと科学的な原理がある。それと同じで、もう少し高度なものになると、「え、そういう原理なの!?」というものが出てくるはずだ。ここは各々で調べて欲しい。一つ目は「自由研究からトリックのヒントを得る」だ。



 上記の場合は「科学的トリック」に分類される。つまり、「なぜ、そうなるのか?」が中心となる。



 次に行こう。今度は「なぜ、そうするのか?」つまり「why」だ。例えば、ここに一卵性双生児の双子がいるとする。2人は学生なのだが、どうやら入れ替わっているらしい。では、なぜ入れ替わっているのか。つまり、「動機を探る」これが主題になる。


※上記の話は私が書いた作品の話だ。



 どんどん行こう。みなさんは日々何気なく過ごしているのではないだろうか。私もそうだ。しかし、その中にこそ、トリックのタネがある。



 例えば目の前に缶だけ売り切れた自動販売機があるとしよう。普段ならなんとも思わないはずだが、ミステリーの視点で見ると変わってくる。「なぜ、缶だけ売れて、ペットボトルは売れないのか」。缶は持ち運びに不便なはずだ。「缶蹴りをするため」だとか、「児童公園の中なので、背が低い子供は缶類しか買えないから」など、考えればいくつか出てくるはずだ。


※思いつきで書いたので、かなり苦しい理由だ。



 このような形で日常のなぜを追い求めるのも一つだ。これをすると、トリックを思いつくだけではなく、なんとなく生きていた日常が楽しくなってくる。辛い会社生活、学校生活も少しはマシになるはずだ。



 さあ、次は「マジックを参考にする」だ。マジックとトリックは兄弟と言っても過言ではない。何かに集中させ、その隙に観客が驚く仕掛けを施す。ただ、ここからトリックを捻出するのは案外厳しい。マジックの多くが「瞬間移動」が多いからだ。さすがに、短編ミステリーで瞬間移動を扱うのは厳しい。あくまで、一つの方法として頭の片隅に入れて欲しい。



 最後は「雑学をもとにする」だ。例えば、「なぜ、新幹線の頭はあのような形なのか?」という問いに対しては「カワセミのくちばしを参考にしている」という答えがある。こういったものは「生物模倣」と呼ばれている。詳しくはネットで調べて欲しい。他にも色々出てくるはずだ。



 今までの話をまとめると、こうだ。

・ミステリーで一発花火をあげるなら短編。

・トリックは科学的原理や日常の謎、雑学をもとに作ることができる。



 こんな感じだろうか。これらを参考にしてもミステリーが書けない人がいるかもしれない。その場合は創作論を書くのがいいだろう。あくまで、カクヨムコンテストまでに上位を取って、目立つならの話だ。無理に実践する必要はない。



 今回はこの辺で。



追記

 「ミステリーは上位を取りやすい」、これは事実です。しかし、普段から盛り上がればいいな、とも思い書いた次第です。一緒にミステリー界隈を盛り上げませんか?

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

ミステリーの書き方〜簡単なトリックの思いつき方〜 雨宮 徹 @AmemiyaTooru1993

★で称える

この小説が面白かったら★をつけてください。おすすめレビューも書けます。

カクヨムを、もっと楽しもう

この小説のおすすめレビューを見る

この小説のタグ

参加中のコンテスト・自主企画