2-9 確認試験
研究所にて、潮部あたる——もとい杪谷昴が表の世界に出ていく前、意識の移行が行われたかどうか、性質が書き換えられているかどうか確認するために、いくつかの実験が行われた。
そのひとつに、アレルギー反応を観る試験があった。
「じゃあ、次はこれ」
地下三階。
薄暗い小さな部屋の中、一人分の小さな机の上に、豆皿程度の皿が載せられている。皿には、そこに載せられるだけの量、食べ物が置かれていた。彼がそれを食べ、観察した後、また次のものが置かれる。わんこそばのように、延々と続いていた。
食べ物はすべてアレルゲンがあるもの。
「今のところ問題はないですね」
「確か被験者には牛乳アレルギーがあるんでしたっけ?」
「最初の検査結果はそうですね。牛乳にだけアレルギー反応がありました」
紙を挟んだバインダーを篠崎に見せる。アレルギー項目が記載された紙は、これまで確認した食品にチェックマークが付けられている。残っているのは、大豆、えび、牛乳だ。牛乳はリストの最後に入っている。
実験を行っている部屋の隣室で、ガラス越しに様子を見ていた。取り調べ室のようなつくりだった。中の声は、スピーカーから聞こえている。
アレルギー反応が出ても大丈夫なように、プロジェクトメンバーの一人である、
医療班が待機しているとはいえ、かなり無茶な確認方法だと、最初に実験計画を聞いたときから、今でもずっと思っている。荒療治とはまた違うが、そんなイメージだ。
そもそも意識移行の確認のために、アレルギー試験が必要なのかどうかも謎だった。意識移行により、目的としているのは性格や性質の変化であって、身体的な変化を求めているわけではない。
そういう意味で、壮亮はTCプロジェクトの本質をわかっていなかったかもしれない。
「三好くんは、多重人格について何か知っていることはありますか?」
不意をつかれ、思わず首を横に振った。篠崎は気にせず話し始める。
篠崎は多重について説明した。多重人格とは、主人格とは別の異なる人格のことをいう。異なる人格が現れるきっかけは様々で、虐待を受けている子どもが、虐待に耐えるために、人格をつくり出すなどが知られている。何も感じない「無」の状態になれる忍耐強いタイプや、攻撃的なタイプ、誰にでも好かれようと媚びを売るタイプなど様々。
新たに生まれた人格は、身体はもちろん主人格と同じだが、名前は違っている。人格ごとに名前を持ち、性格が異なり、性別や喋り方が違っていることもあるという。日本語しか喋れない主人格の中に新たに生まれた人格が、流暢な英語を話せることもあるのだとか。
「体質が変わることもあるらしいんですよ」
「体質、ですか」
「そう、体質です。主人格にはなかった金属アレルギーが別人格に現れて、知らない間にアクセサリーの類を全部外されていたり、とか」
篠崎の話には正直、驚いた。外見は変わらないのに、いや、外見だけではない。内臓や筋肉、身体を構成するものは同じものなのに、性質が変わるというのはどういう理屈なのだろう。脳がそれらの人格をつくり出しているのなら、そういった体質変化も脳が生み出しているということか。
現在行っている実験は、意識の移行を確認するためのものだという。カウンセリングや脳波なども確認しているが、体質変化を観る指標として、アレルギー試験を行っているのだと説明を受けた。
アレルギー実験は今回が初めてではなく、意識移行前にも実施されている。アレルギー検査だけでは物足りないと、篠崎が言い出したからだ。
「人によって症状は様々です。それに私自身、アレルギーの専門家ではありませんから、彼がどんな症状をみせるのか、実際に見てみたい。今後の実験の参考にもなりますし」
もちろん本間は止めたが、篠崎は聞かなかった。
最初の実験では、彼の持つアレルギーの源である牛乳のみ用いられた。潮部には目隠しがあてがわれ、何を口にするかわからない状態で牛乳を飲んでもらう。症状は、摂取後二時間を少し超えた頃に湿疹として現れた。全身を駆けるように一気に広がった。咳などはなかったが、湿疹は身体の内部にまで至っているのか、苦しそうに顔をしかめていた。
そんな様子を見ているからこそ、今回の実験で牛乳を与えるのは正直怖かった。
チェックリストに記入しながら、篠崎に伺いを立てる。「残りはこの順番で問題ないですか?」
壮亮は、大豆、えび、牛乳の順で、篠崎に提示した。
「いえ、次は牛乳をお願いします」
壮亮は耳を疑った。
「正気ですか?」言葉を選んでいる余裕もない。
「意識の移行ができていたとして、体質変化が起きている確証はないんですよ?」
同じ部屋にいたプロジェクトメンバーの関本が、怯えながら壮亮を見る。
「それを確かめるための実験です」
「もし体質が変わっていなかったら、そのあとの実験は行えません」
それでもいいんですか? と、視線で訴える。
「それはそれで、また移行を進めるだけです」
「体質の変化はあくまでひとつの指標でしょう? それがなくても、他の検討もしているわけですし」
本間も頷いた。彼にはこちらの声も届いている。
「三好くんの言いたいことはわかります。ですが、なんというんでしょう、予感、みたいなものがありまして」
「予感ですか?」
篠崎のわりに、非科学的なことを言う。「予感」とは一体何なのか。
結局、上の判断には逆らえない。篠崎の指示のもと、皿の代わりに潮部の前にコップが置かれた。中身は白い液体。牛乳だ。
彼はこれまでそうしてきたように、コップを手に取ると、ためらいもなく口をつけた。牛乳が喉元を通って流れ込んでいく。
牛乳を口に含んだタイミングで、ストップウォッチがスタートする。食物アレルギーは即効型の場合、摂取してから症状が出るまで、二時間程度かかる。しばらくは観察だ。
ストップウォッチの数字がカウントアップしていく度、緊張が走る。
変化なし。鬼門の二時間が経った時点で、本間が彼の腕や腹などを確認する。湿疹は出ていない。
「摂取してから三時間が経過しました。症状出ませんね」
壮亮の声色は、どこか不満げだ。
「次に進みますか? 残りは大豆とえびですが」
「大豆を次に。最後はえびでお願いします」
牛乳のコップが下げられ、大豆が運ばれてきた。彼が食べたのを確認し、またしばらく観察する。大豆も変化なし。
最後はえびだ。えびはセンダーが持っているアレルギーの源だ。
潮部にあった牛乳アレルギーは発症しなかった。だからといって、えびアレルギーに変換されたというわけではない。性質変化が成功していたとしても、えびアレルギーが出るとは限らない。それでも、牛乳のときと同じくらい、いやむしろ牛乳の結果を受け、壮亮はより緊張感を増していた。
えびが口の中へと運ばれる。ストップウォッチを押す手が震えていた。
篠崎を横目に見ると、表情ひとつ変えず、彼の様子を観察していた。先ほどよりも少し前のめりに見えるのは、気のせいではないだろう。
一時間が経過する。何も起きない。彼は喉を潤すために水を含む。
二時間が経つ。変化はない。本間が動き、これまでと同じように肌の状態を確認していく。隈なく観察したあと、問題なしを合図した。その時だった。彼の体制が崩れ、皿が台から滑り落ちる。ぱりんと皿が割れる音がし、次いで苦しそうに咳き込む彼の声が届く。
本間は迅速に対応を始めた。壮亮も部屋を飛び出し、隣室へと急ぐ。近くで見る彼の首筋には、蕁麻疹のようなぶつぶつが溢れていた。熱を持っているかのように、赤く染まっている。
壮亮は慌てていたが、本間は落ち着いていた。遅れてやってきた篠崎も冷静に見守っている。
「篠崎さんの予想通りということですか?」
症状が治まり、安静のため眠りについた彼が別室に運ばれたことを確認してから、壮亮は切り出した。
「予想通りというと、少し語弊がありますが。仮説は実証されたということでしょうか。とはいえ、準備が整っただけです。本当の検証はこれからですよ」
長時間の実験が終わり、デスクに戻って腰を下ろすと、自然とため息が出た。全体重を椅子に乗せるように、身体から力が抜けていく。
「お疲れ様でした」
篠崎が、コーヒーの入ったカップを壮亮のデスクに置く。壮亮は礼を言い、軽く頭を下げた。
「本間さんはデータ回収、関本さんは帰りました」
「三好くんも、今日はもう帰って大丈夫ですよ。長時間お疲れ様でした」
挨拶をすませたあとも、二人は動こうとはしなかった。
「篠崎さんは」今日のことに触れられたくなかったので、先んじて話を振る。「どうして他人の意識を、他の人に移行しようと思ったんですか? もともとそういうことにご興味が?」
「そうですね、興味はありました」
「それは、どういう人に、どういう意識を共有したいと考えていたんですか? 今回のようなケースですか?」
篠崎はカップをデスクに置くと、そのままデスクにもたれかかった。
「三好くんは、世界中にいる人々がみな優しい人ばかりだったとしたら、世界は平和になると思いますか?」
質問に質問で返され、少し不満に思いながらも考える。
「すごく単純で、理想的といえば理想なのかもしれませんが……そう簡単にはいかないでしょう」
「その心は?」
「働きアリの法則、ですかね」
「2:6:2の法則というやつですね」
壮亮は頷いた。「十匹の働きアリがいたとすると、その中で六匹のアリは普通に働く。二匹は優秀で、残りの二匹は仕事をせずにサボり出す。二匹だと少ないですが、十倍にして、二十匹の優秀なアリを別のグループとして、新たに集団をつくると、その二十匹の中からまた同じ法則が生じる」
「二十匹ですから、四匹ですか。もとは優秀な働きアリだったものから、サボるアリが出てくるというものですね」
篠崎の言葉に、壮亮は再び頷く。
「三好くんの言いたいことはわかりました。優しい人たちの集団があったとしても、みな心根は優しいんだろうけれど、そのうちそこからよからぬことを考える人が現れるのではないか。そう考えているのですね」
「優しい人っていうのも、100%優しさだけで構成されているわけじゃないですからね」
「それです、それ」篠崎は興奮したように、声が高くなった。「単に穏やかだとか、優しいという性質を入れるだけなら、ロボットでもいいんです。優しいロボット、落ち込んでいたら励ましてくれるロボット、いつも前向きな言葉をくれるロボット。しかし、人間はそう一辺倒ではありません。そんなに単純ではない。だからこそ、生身の感情を、生身の人間に入れることに意味があると思っているんです」
「それが理由ですか?」
「理由は……三好くんと同じですよ」
それだけ言い残すと、篠崎は先に失礼するといって、研究室をあとにした。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます