34弾 王都で子供とたわむれよう
翌日、ルームサービスで朝食をいただき、リーゼさんからこちらに構わず、王都観光をして下さいとの言伝をいただいた。やっぱ宰相邸に侵入された事件の対応で、大変忙しくなるのようだなあと思いながら観光をすることに。
まずは、サンイーカー王国総図書館か王国総組合本部の書庫を目指して行く。元の世界に戻るヒントは、そこにあるかなあと期待したのだが。
総図書館で、受付に本人証とイチノシティの組合本部抄録、これには冒険者ランクと商業ランクの記載があるのだが、それらを提示すると、ランクがまだ低いせいか、行ける書架の部屋と、立ち入り不可の書架の部屋を記したパンフを渡されてしまった。だが、広い。大きい。1日では回りきれないくらいの図書館だった。広さと大きさに圧倒され、昼前には、尻尾を巻いて退散することになってしまった。
総組合本部も然り。総図書館の時と同じように、いける書庫と、侵入不可書庫があることを告げられた。これまた、書籍量に圧倒されてしまって、早々に引き上げることにした。
ということで、結局はウィンドーショッピングになってしまう。さすが王都である。品揃えも品質もなかなかの物が揃っている。一つ問題なのは、俺の財布じゃ、結構厳しいお値段ばかりである、ということだ。杖の材料は売ってあるのだが、ブルビアンの木の塊で、お値段が605万クレジット…、買ったら、その加工も考えなくてはいけなくなるし…財布に対して、ヒジョーに厳しい。他の魔道具や武具もそうであった。
(ダン、残念ながら、元に戻るヒントは、今回、王都では見つからなかったわね。)
王都の商業街を歩きながら、メムが念話術で話しかけてくる。
(ランクを上げる必要性を、まじまじと感じさせられました。あと、書籍を探し当てるのに、あらかじめ準備が必要になりますね。ちょっと行って探し出す、というわけにはいかないですね。あの量の書籍から、目的のものを見つけるのは、かなり骨が折れますね。)
(でも、やっぱり王都なのかしら。私に視線が結構集まっているわ。)
(まあ、グランドキャットを連れているためですかね。でも、この異世界でも、ペットの概念が、一部にはあるのでしょうね。あまり見ない小型動物を、抱えて歩いている人もいますね。)
(せめて、私に、美しい、という前置詞は必要でしょ。美しいグランドキャットとお言いなさい。)
(あー、はいはい。)
そこへ、10代前半くらいの子供が一人、目の前に。
「ねえ、おじさん。」
メムが笑いを噛み殺す。
俺は苦笑いをしながら、
「どうしたの。お嬢ちゃん。」
「ねえ、このグランドキャット、触って撫でてもいい?」
(メム様、いかがなさいますか。)
(別に良いわよ、子供にはそれくらい。おじさん。)
「優しくしてあげてね。お嬢ちゃん。」
そう言って、公園らしき所に、ベンチがあったので、女の子と一緒に行ってそこで座り、メムと女の子が戯れるのを見ながら、女の子に聞いてみる。
「お嬢ちゃん、親御さん、お父さんかお母さんは、どこにいるのかな。」
「私、近くの養護院にいるの。孤児なの。」
「ふうん。寂しいのかい。お父さんお母さんがいないと大変だろう?」
「寂しいけど、みんながいるから。養護院に。」
そう言いながら、メムを撫で続ける。メムもおとなしく、女児のされるがままになっている。そこへ、
「あー、グランドキャットだ。」
「あーいいなー。僕にも触らせて。」
「あー。わたしもー。」
そう言いながら、その近くの養護院の子達だろう。7人くらい男女問わずわらわらとやって来て、代わる代わるメムを触り出した。
「きゃー。すべすべー。」
「きれいな毛だー。」
ちょっと、混雑してきたか。
「はい、みんなー。順番になでなでしてねー。はい、並んでー。」
と言うと、子供たちは一斉に
「わかりましたー。おじさん。」
と言って、メムを囲むように列を作り、交代で触り始めた。
子供たちは、躾ができているし、身なりもこざっぱりしており、健康そうだ。全く虐待されている感じもない。子供の笑顔は良いものだな。そう思っていると、
「ああ、ここにいたのね、みんな。さあ、戻るわよ。」
割烹着のような格好をした、初老の女性が、声をかけてきた。養護院の方だろう。
「どうもすみません。グランドキャットに触れてみたかったのでしょうか。ご多忙のところ、足を止めさせてしまって、申し訳ございません。」
「いえ、良いですよ。後、帰ったら、手洗いとうがいをさせてください。」
「お気遣いありがとうございます。さあ、みんな、行くわよ。」
そう言いながら、その初老の女性が、手際よく子供達をまとめ、隊列を組ませ、養護院に戻らせる。
「バイバーイ。」
「ありがとう。」
「おじさん、ありがとう。」
そう言いながら、メムから離れていく。
あれ、そういえば、最初、俺たちに声をかけてメムに触った子は?
そう思いながら、子供たちが、手を振りながら養護院へ戻っていくのに合わせて、こっちも手を振る。
(ねえ、ダン。どうしたの?。キョロキョロして。)
(いや………、何でもない。)
(もしかして、おじさん扱いが気になった。)
(まあ、外見は17歳、中身はおっさんの50歳。子供は、直感的にだけど、気付いたのかなと思って。)
(でも、ダン。おじさんって言われた時、微妙な顔してたわ。)
メムの表情は、ニヤニヤするのを誤魔化そうとしているようだった。
王都の商業街の散歩と、ウィンドーショッピングを堪能して、宰相邸に戻ってきた。翌日は朝食後、宰相邸を発って、イチノシティへ戻ることになる。夕食を、ローウェルとグリュック、そしてリンさんと一緒に取り、食事を終える頃に、扉が開いて、リーゼさんと、連れ立ってもう一人の、口髭を蓄えた、灰色な髪色をセンター分けにした、ナイスミドルな初老の男がやって来た。
「いや、そのままで結構です。」
その初老の男は言った。
「初にお目にかかりますね。皆さん。宰相をしております、アルトファン・ヨナースです。」
げえっ、まさかの宰相との遭遇。
リンさんが立ち上がり、
「リー・リンです。」
ローウェルとグリュックも立ち上がり各自挨拶を返す。
慌てて俺も立ち上がり、
「お初にお目にかかります。ニシキ・ダンです。」
と挨拶を返すと、
「ああ、あなたですか。侵入者を発見してくれたのは。おかげで助かりました。長い間使っているので、思わぬ侵入経路ができてしまったのですよ。次の使用者にいい状態で引き継ぐことができます。」
「え、次の使用者ですか?」
「この館は、宰相の役が交代すると、次の宰相に引き渡して使うようになっています。」
リーゼさんが答える。
おお、宰相の公邸みたいなものだったか。
「ところで、ニシキ殿、それとグランドキャットのメム殿。この王都はいかがでしたか。」
宰相からのご下問。
「そんな畏まらなくてもいいわよ。」
とリーゼさん。
「そうですね、養護院の子供達を見かけたのですが、飢えてる様子も無く、身なりもきれいで、元気で躾もしっかりされていて、いい街だと思いました。」
洒落た答え方をしたつもりだったが、
「…へえ、面白いところに目を付けますね。子供の養育は、国にとっても重要事項とは思って政務をしていますので。ただ、孤児の養育については、全員うまく救いきれればいいのですが、なかなか全てを救いきれないのです。」
宰相が思わぬリアクションをしてきた。
「そういえば、明日、出立されるとか。この私も多忙ゆえ、お構いできませんが、良い思い出が皆様に残ることをお祈り申し上げます。」
そう言って、宰相閣下は去っていった。
「侵入者の発見は、本当に助かったのよ。何せ、その侵入者、庭に一日滞在していたようだから。」
リーゼさんがそう言って、
「今後の警護にも役立つわ。後、今夜はゆっくりしてね。」
そう言い足して、一礼して、食事場所を離れていった。
新規登録で充実の読書を
- マイページ
- 読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
- 小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
- フォローしたユーザーの活動を追える
- 通知
- 小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
- 閲覧履歴
- 以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
アカウントをお持ちの方はログイン
ビューワー設定
文字サイズ
背景色
フォント
組み方向
機能をオンにすると、画面の下部をタップする度に自動的にスクロールして読み進められます。
応援すると応援コメントも書けます