第5話 歴史改変の下準備だ

この頃の父は既に貴族院議員であり、仮議長という重責を担うと同時に二条基弘らと三曜会という団体を立ち上げて松方内閣の藩閥政府はんばつせいふと対決色を鮮明にしている。


藩閥政府とは明治初期から続く薩長土肥さっちょうどひの出身者で固めた政治体制で、議会で多数を占める政党が政治を行うべきとする政党政治とは逆の政治体制だ。父は政党政治を志向しているということで時代を先取りしているわけだ。


だが本格的な政党政治は1918(大正7)年に原敬はら たかしが政党内閣を組織するまで待たねばならないが父の方向性はかなり開明的と言えるだろう。

それは大歓迎なのだが…


明治時代の日本人は血の気が多いイメージがあったがやはりその通りのようだ。

貴族院だからと上品に振る舞っているばかりでなく、かなり戦闘的な人が多いらしい。まあこの時代はそもそも口喧嘩だけではなく意見の対立から刃傷沙汰や暗殺も珍しく無い物騒な時代だからな。


近衛家に出入りしている客人もその部類に入る人達が多く、熱い志があると言えば聞こえは良いが、俺の目から見て怪しげな人も結構いる印象だ。

贔屓目に見ても玉石混淆といったところか。

そんな人達が連日連夜我が家に押しかけて来ては熱い議論を闘わせている。


これは世界全体が弱肉強食の時代で、少しでも油断すると喰われてしまう。いわば戦国時代の世界拡大版といった時代だからしょうがないかもしれない。

平和ボケしていた昭和後期以後の日本とは違うのだということを思い知らされた気分だ。


しかし“いいとこのボンボン”で“世間知らずのお人好し“である父はやはり少々心配だ。

俺から見て父は人を見る目はないと判断する。

また心根が素直であまり人を疑わないように見えるのも問題だ。


近衛家は天皇家に最も近い臣下なのだ。

文麿など昭和天皇の前で足を組んで椅子に座ることが許されていた唯一の存在だった。

武士が政治権力を握っていた江戸時代ならともかく、今の時代は近衛家に対する世間の評価は極めて高い。


それほどの権威が有る超名門だからこそ、当然利用しようと近づいてくる有象無象のなんと多いことか…

これは父の忌避を買う恐れはあるが、なんとか皆さんが進む方向を変えたい。


そこで客人達が何を主張しているのか探るため父の許しを得て同席させてもらっている。

最初父は子供を入れるのを渋っていたが「将来近衛家を継いだ時に困らないよう大人の方達がどのような考え方をしているのか早めに知りたい」と頼み込み、許しを得て部屋の片隅で意見を聞いて俺の持っている知識と照らしあう事と同時に大陸進出思想を持つ危険人物の洗い出しを続けている。


何となく父も俺の今までの行動を見て普通の子供では無いと理解してくれているようで何かとやりやすい。

  • Xで共有
  • Facebookで共有
  • はてなブックマークでブックマーク

作者を応援しよう!

ハートをクリックで、簡単に応援の気持ちを伝えられます。(ログインが必要です)

応援したユーザー

応援すると応援コメントも書けます

新規登録で充実の読書を

マイページ
読書の状況から作品を自動で分類して簡単に管理できる
小説の未読話数がひと目でわかり前回の続きから読める
フォローしたユーザーの活動を追える
通知
小説の更新や作者の新作の情報を受け取れる
閲覧履歴
以前読んだ小説が一覧で見つけやすい
新規ユーザー登録無料

アカウントをお持ちの方はログイン

カクヨムで可能な読書体験をくわしく知る